最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:107
総数:1129576
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  けんちん汁
  野菜ふりかけ

 コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、大正時代は、ビーフステーキよりも高価だったそうです。

6月14日(金)1年生 新聞活用

1年生では、7月の中旬に中日新聞社様の協力をいただいて新聞活用講座を行います。そのための準備として、中日こどもウイークリーを活用した取り組みを行っています。今日は、社会問題になっている物価の上昇についての記事を読み、自分の考えをまとめていきました。新聞に触れる機会が少しでも多くなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)新聞活用に取り組んでいます

朝の丹中タイムで、新聞活用に取り組みました。新聞の記事を読み、どんなことが書いてあったかを読み取り、その感想を共有することによって、活字を読む力、考える力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)清掃活動の様子

朝からかなり気温が高くなってきていますが、子ども達はいつもと同じ姿勢で清掃活動に取り組んでいます。何事にも誠実に取り組む姿は本当に素晴らしいと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)先生からのメッセージ

2年生、1年生のみなさん、3年生の修学旅行を支えてくれて本当にありがとうございました。お互いのことを思いやり、進んで手助けできる関係は、本当に尊いものでああると思います。これからも学校全体を高めていく取り組みを続けていきましょう。
いつもは3年生が掃除をしている場所を一生懸命にきれいにしてくれている2年生の姿がありました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)登校の様子

今日まで3年生が登校しないため、1・2年生だけの登校の様子です。今朝も強い日差しを感じました。日中の気温は30度を超えるようです。水分補給をしっかりして、健康管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に到着しました。このあと、解散式を行い、一宮に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

小田原駅のホームに入りました。もう少ししたら、新幹線に乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

バスの移動も順調でした。無事に小田原駅に到着しました。この後の行程も予定通りに進みそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  黒ロールパン
  牛乳
  ささみカツ
  ミネストローネ

 ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られているそうです。

6月13日(木)3年生 修学旅行

おいしいほうとうに笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

修学旅行中、みんなで食べる最後の食事ですよ熱々のほうとうをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

クラス別研修の後、お昼ご飯の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

ドリームキャッチャーが出来上がりました。仲間への感心、大きな感度、関わってくださった全て方々への感謝を込めた渾身の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

悪い夢をキャッチするウェブの部分の制作に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 修学旅行

ドリームキャッチャー作りが順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年生 授業の様子(道徳)

 「『いじり』?『いじめ』?」の教材を使って、道徳を行いました。
 「いじり」と「いじめ」の違いは何なのか? について意見を出し合っていました。
 相手の立場に立って考え、理解し、尊重しあうことが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 修学旅行

ドリームキャッチャー作りが始まりました。まずは土台になるフープを作ります。切れ目ができないように気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)先生からのメッセージ

 学校は、集団で生活をしています。
 みんなが気持ちよく生活するためには、マナーを意識することが大切ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 修学旅行

2組の体験、ドリームキャッチャー作りが始まりました。はじめに係の方から、ドリームキャッチャーについての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080