最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:152
総数:669837
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生【調理実習】

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習「ゆで野菜(ほうれん草・じゃがいも)」
手際よく進めることができました。おいしいと言っている児童が多く、楽しんで調理実習ができたようで安心しました。来週も調理実習の予定です。

6年生【ナップザック】

 6年生は家庭の授業でナップザックを作っています。完成した人も何人かいますね。完成したあとは細かな手直しや、まだ終わっていない人を助ける姿がありました。すばらしい!!!
画像1 画像1

なかよし・えがお【手洗いチェック週間】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、手洗いチェック強化週間がはじまりました。、
なかよし学級も、えがお学級も、できるだけよい結果を残せるとうれしいです。

1年生【いのちの授業 水泳学習】

画像1 画像1 画像2 画像2
最近の学習の様子です。

 「からだはたからばこ」養護教諭の林先生から、「からだのたいせつさ、いのちをまもるためにできること」を教えてもらいました。
 聴診器を使って自分の心臓の音を聞きました。「トクトク ドキンドキン」自分の心臓が元気に動いていることを実感していました。

 「水泳」が始まりました。水慣れからスタートです。プールの中を歩いたり、宝探しをしたりしています。ふしうきの練習も始めました。まだ、こわがっている児童もいますが、安全に気をつけて楽しく学習を進めていきます。

2年生【Google Earthで世界旅行をしました】

画像1 画像1
 ラインズさんに、Google Earthの使い方を教えていただきました。
 エジプトを検索し、町並みを見ることができ、タブレット1つで世界の至るところを見ることができることを知りました。子どもたちからは、「歩いているみたい!」「3Dになった!」「楽田小学校から遠い!」などの声が聞こえ、Google Earthに興味をもっている様子がうかがえました。これからも、調べ学習の際には、Google Earthを活用しICTを効果的に使っていきます。

犬山警察署、少年補導員の皆さんによる下校の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山警察署、少年補導員による下校の見守り活動が行われました。児童の皆さん、交通安全に気をつけて登下校してくださいね。

3年生【町探検に行ってきました!】

画像1 画像1
 先週のことですが、北コース、東コース、西コースに分かれて町探検に行ってきました。暑い中でしたが、見たことなどをしっかりとプリントにまとめていました。振り返りもしっかりと行い、学びに生かしていきましょう!

4年生【コロコロガーレ作成中】

図工で「コロコロガーレ」を作っています。
面白い迷路になるよう、トンネルや階段を作るなど工夫をしている途中です。
完成品で遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【図書館より】調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が高学年図書室で調べ学習をしました。ヒトと動物の体のつくりは似ているのかどうか調べてました。本をしっかり読んで調べたり、タブレットで図鑑を見たりしました。

5年生【プール開き】

画像1 画像1
5年生の今年初めてのプールがありました。
楽しく、安全に水とふれあい、泳げるようになっていけるといいですね。

今日の給食はおにぎりでした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
手作りおにぎり 牛乳
ごぼう入りつくね
豆乳入りみそしる

今日は大きいのりの上にごはんと具をのせて、自分でおにぎりを作る献立でした。
おにぎりをにぎるまでが、低学年の児童には難しかったようですが、それぞれが工夫して、みんなで楽しく食べていました。


6年生【学年集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は学年集会でした。修学旅行実行委員からの話、トイレの使い方の話、掃除の話を聞きました。
 修学旅行実行委員からは、しおりのイラスト募集や宿での学年活動、当日のことなど聞きました。楽しみになってきましたね。
 トイレの使い方と掃除の話では「気付く力」につながると聞きました。様々なことに気付くことができるよう一緒に成長しましょうね。

なかよし・えがお【最近の様子】

画像1 画像1
暑い日が続きますが、なかよし・えがお学級のみんなは元気に過ごしています。

先週はクラブがありました。自分が選んだクラブで生き生きと活動していました。
月曜日はペア会がありました。ペアの子と一緒にゲームをしたり自己紹介をしたりしました。

一人一人が育てている野菜は順調に大きく育っています。毎日水やりをしたり変化を観察したりしています。収穫が楽しみです。

1年生【ペア会をしました】

今日は昼休みのあおぞらの時間にペア会がありました。

ペア会とは、一年間ペアを組む6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にゲームをして楽しく過ごす会です。

始めに「自己紹介カード」を交換しました。大好きなペアの6年生からきれいなカードをもらい、みんなとても嬉しそうでした。

その後、ペアで協力して、「〇×ゲーム」をしました。1年生の担任の先生に関係する問題が多く、1年生の子でも、活躍できるクイズでしたね。

会を通して、ペア同士の仲をさらに深めることができました。次のペア会も楽しみですね。
画像1 画像1

2年生【町探検の説明会】

画像1 画像1
 今日、来週行う町探検でどんな活動をするのかを知るために、学年集会を開きました。
 東西南北の4方向のうち、どの方向に行きたいのか決めるために、どんなものがあるのかを写真で見ました。子どもたちからは、「この場所知ってる!」「ここ知らない。行ってみたい!」といった声が聞こえ、興味関心が高まっている様子がうかがえました。
 自分がふだん、通らない道、行かない施設を知るきっかけになればいいなと思っています。

4・5・6年生 ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)、プリヴェット・トリオの皆さまにお越しいただき、ふれあいコンサートが行われました。
 演奏が始まると子どもたちはその生の迫力に圧倒されながらも、テノール、バリトンの声とピアノのハーモニーに引き込まれていきました。曲間には子どもたちから「ブラボー」の声が上がるなど、大盛況のコンサートとなりました。
 プリヴェット・トリオの皆さま、素敵な音楽をありがとうございました。

3年生【チョウを育てています!】

 3年生は、理科の学習でチョウを育てています。たまごから観察を始めて、1人1カップでお世話をしています。3年生の廊下にある観察コーナーは、いつも子ども達でいっぱいです!
 昨日は、アゲハチョウがさなぎからチョウになったので、みんなで観察をしてから、テラスで逃がしてあげました。「元気でね!」「がんばって!」と、元気いっぱい送り出しました!
画像1 画像1

【図書館より】調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で人の体についての調べ学習をしています。高学年図書室で本を探したり、タブレットで調べたりしながら食べもののゆくえについて学んでいます。

4年生【読書回転寿司】

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生に、高学年図書館の本を紹介してもらいました。

3年生の時にも、新しい本を読書回転寿司という形で、紹介してもらったことがあるため、児童はスムーズに本を回し、いろいろな本に触れました。

 どの本の借りるか悩んでいる児童の様子も見られ、たくさん本を読む機会に繋がるといいなと思います。

5年生【引き取り下校】

画像1 画像1
画像2 画像2
引き取りありがとうございました。
先日の訓練の時よりも、スムーズに流れてよかったです。学校側としても、よりうまくいくように改善を重ねていきます。5年生の子供たち、待ち時間も穏やかに過ごす様子が見られました。また明日からも穏やかな日々を過ごしましょう。明日は晴れるでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 委員会
7/12 朝読みおれんじ
夏休み前集会
1年生
7/9 どんぐりお話会
5年生
7/8 振替休業日(5年)
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335