最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:126
総数:628806
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/26 6年生 洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で手洗いで洗濯をしました。普段洗濯機を使っているため、初めて手で洗濯をするという児童も多くいました。洗濯物の重さをはかり、洗剤や水の量を考えて洗いました。

6/26 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活は図書館で、好きな生きものについて調べ学習をしました。うさぎやカメなどよく知っている生きものに加えて、ウーパールーパーについて調べている子も!!次回はもっと詳しく調べ進めようね。

6/26 1年生 音読劇本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで何度も「大きなかぶ」の音読劇の練習をしてきた成果を、みんなの前で披露しました。自分の役になり切って演技する姿はすばらしかったです。物語にかかれていないセリフも想像して話す子もいました。みんな一生懸命発表して、大成功でしたね。

6/26 1年生 砂遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「砂や土となかよし」の学習の様子です。グループでテーマを決め、泥だらけになりながら、協力して作品を作り上げました。
プリンやゼリーの容器など、用意していただきありがとうございました。

6/26 1・6年生ふれあい西成っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課、ふれあいホールに1・6年生の参加者が集まって、ふれあい西成っ子タイムを行いました。6月はじゃんけん大会です。児童会の担当者が「負けた子が勝ちです」などのルールを発表し、5回戦ほど実施されました。最後まで残るのは1年生が多かったです。

6/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・あじの梅おろしがけ・オクラのネバネバ和え・新玉ねぎのみそ汁・すいかです。

6/25 1年生 あさがおがぐんぐん育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に植えたあさがおはどんどん大きくなり、支柱を超える大きさにまで育ちました。葉もみんなの手のひらより大きくなり、持って運ぶのも大変です。毎朝欠かさず、愛情もって水やりをしたおかげですね。

6/25 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残りはいくつになるかを学習しました。5匹のカエルが石の上から水に飛び込んだら、何匹のカエルが残っているかをみんなが真剣に考えることができました。

6/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しょうゆラーメン・あげギョーザ3個です。

6/24 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題文の内容を図に表して考えました。図に表すことが難しく、困っている児童がたくさんいました。いろいろ工夫をして、人を〇で描いて考えると理解できた児童がたくさんいました。その後は、式に表し、答えを求めることができました。

6/24 1年生 音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしています。一人一人役になりきって、言い方や動きを考えました。出番のない場面でも「犬と猫は遊んでる」「おばあさんは家の中にいる」など、想像力を広げて考えることができました。

6/24 3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園で育ててきた「ホウセンカ」や「ヒマワリ」の観察をしました。しっかり観察できましたね。

6/24 3年生 鑑賞したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あの日 あの時の 気持ち」の鑑賞をしました。自分の作品の工夫したところを書いたり、お友達の作品の良いところを文章にしたりしました。お友達の作品をしっかりと見て、良かったところや工夫されているところを見つけて、詳しく書くことができましたね。集中して鑑賞している姿がとても素敵でした。

6/24 2年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの授業ではフラフープを使って輪くぐりをし、潜る練習をしています。少しずつ水にも慣れてきた様子です。あと半分頑張ろうね!

6/19 6年生 東特別支援学校との交流会

画像1 画像1
 今年も東特別支援学校との交流会がありました。今年は、「エビカニクス」「ペットボトルボウリング」をし、仲を深めました。特にボーリングの時間には「やりたい人?」「すごいね!」などと優しく声をかける姿や、ピンを直したりボールを手渡したりする姿があり、素敵でした。
 最後は、マルセリーノのリコーダー演奏と翼をくださいの合唱を披露し、大きな拍手をもらいました。司会進行、ピアノ伴奏も練習通りスムーズにできました。

6/21 3年生 Eライブラリーで学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Eライブラリーを使って学習しました。3年生になって学んだ内容を復習しました。集中して学習に取り組むことができましたね。自分の苦手な学習内容を発見して、できる内容を少しずつ増やしていけると素敵ですね。がんばっていきましょう!

6/21 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。音や拍の長さに気を付けて気持ち良く演奏していましたね。

6/19 2年生 東支援学校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に東支援学校の子との交流がありました。ピクチャーカードを使って自己紹介をし、なかよしさんぽとして風船運びを行いました。最後はみんなでエビカニクスのダンス!みんなで踊れてとっても楽しかったですね!

6/19 6年生 特別支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーや歌の発表もしました。

6/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・とり肉のチリソースがけ・わかめスープです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 懇談会 短4 ALT
7/9 懇談会 短4 ALT
7/10 短6 ALT
7/11 短5  口座引落
7/12 短5  通学班会(付添下校)

緊急時の対応

学校案内

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

教育活動編

教育活動支援編

家庭・地域との連携

教育目標

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也