最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:284
総数:545947

6/18 修学旅行2日目 班別研修

 出発時の続きです。テンション高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 修学旅行2日目 班別研修

 研修出発時の様子です。早くも大学生となじんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18修学旅行2日目

ただいまから、大学生のスタッフと東京企業訪問に出かけます。
雨が降っていますが、安全第一で行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18修学旅行2日目

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18修学旅行2日目

朝食です。いっぱい食べて,本日の企業研修に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17修学旅行1日目

ホテルに着きました。
ゆっくり休んで明日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17修学旅行1日目

ランドも終盤戦です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17修学旅行1日目

ディズニーシーは風が出てきて、過ごしやすくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 修学旅行1日目

シーとランドに到着しました。
暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17修学旅行1日目

東京につきました。
ディズニーリゾートに向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 修学旅行1日目

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 修学旅行1日目

新幹線に乗りました。
車内では、楽しく会話をしたり、お菓子を食べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋駅に到着しました。
元気いっぱいです。
今から東京に向かい,初日はディズニーリゾートです。

6/14 修学旅行その2

 事前指導はWINGで行いました。荷物確認も含めて最終確認をしました。行き先はアメリカ?大丈夫でしょうか。3年生保護者の方は、念のためお子さんに行き先を確認された方がよいかもしれませんね。夢の国の住民?も生徒にいろいろ話していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 修学旅行事前指導その1

 修学旅行事前指導のため、3年生は大カバンを持って登校していました。いつもよりも楽しそうな表情で登校する生徒が多かったです。中身は衣類中止でしょうか、割と軽そうに持っていました。大カバンは荷物確認後にトラックで一足早く東京へ送られました。
画像1 画像1

6/13 2年NET

 9月の野外活動に向けて活動班と就寝班を決めていました。ある学級では、班決めの際に心がけることを全員が考えたようで、その言葉が示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1年授業(英語)

 教育実習生が研究授業をしました。大学の先生も見学されていました。生徒たちが大学の先生に「よろしくお願いします」と各々にあいさつをする姿もあり、微笑ましく思いました。whenやwhereを使った表現の練習をしました。ペアで練習したり、ゲーム的要素を取り入れた活動を盛り込んだりした内容で、生徒たちは生き生きとした表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3年授業(体育)

 運動場でリレーの練習をしていました。直線コースでバトンパスの練習、最終走者はフラッグを取ります。ゲーム要素もあり、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。わりと強めの風が吹いていて蒸し暑さはそれほどではないものの日射しがきつい天候です。日陰で休憩をとりながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 図書室

 図書室は昼放課15分のみの開館です。給食が終わると1年生を中心に早歩きで図書室に向かう生徒が多くいます。中に入ったところ、盛況です。返却貸し出し手続きで列ができていますが、図書委員も慣れた手つきでどんどんさばいています。席に座って読む生徒、表紙や背表紙で選んで借りていく生徒、友だちと薦め合う生徒などさまざまでした。「図書委員のおすすめ本」コーナーが設置されていて、薦める理由などが書かれたポップが添えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 光の舞練習(2年)

 9月の野外活動に向けて、中庭での練習が始まったようです。トーチ棒をいろいろ回して感覚をつかんでいました。Y岡先生とU田先生も一緒に回していました。生徒たちがうれしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

校則等

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。