最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:521
総数:1851529
ともに生きる

1年生校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張ってます!!!

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、時間通りリトルワールドに到着しました。

学級写真を撮り、早速カレー作りに取り掛かっています!!
みんなで美味しいカレーが作れるように頑張ります!

2年 自然教室

画像1 画像1
絶好のコンデションの中で、海の選択活動中です。波のなく、おだやかな若狭の海です。

2年 自然教室

画像1 画像1
海の選択活動が始まりました。

2年 自然教室

画像1 画像1
朝食の様子です。

2年 自然教室

画像1 画像1
朝の集いが始まりました。

2年 自然教室

画像1 画像1
漁火の集い後半の様子です。

2年 自然教室

画像1 画像1
漁火の集いの様子です。

2年 自然教室

画像1 画像1
夕食の様子です。

2年 自然教室

画像1 画像1
カッター各艇が戻って来ました。

6月13日(木)パリオリンピック応援献立『フランス料理』

画像1 画像1
画像2 画像2
ロールパン 鶏肉のトマトソース ツナ入りキャロットラペ コーンポタージュ 牛乳です。

フランス料理は、2010年にメキシコ料理、地中海料理とともにユネスコ無形文化遺産に登録されました。和食が登録されたのはその後です。ファッションの国、パン、ワイン、チーズといった美食の国、そして農業大国です。

●トマトソース・・・フランス料理の最大の特徴は、ソースにあるといわれています。工夫を凝らした繊細な味のソースが料理のおいしさを引き立てています。今日は、手作りトマトソースをかけて鶏肉を味わいます。
トマトソースは、夏野菜のトマト、ズッキーニやオニオン、にんにくをオリーブオイルで炒めて煮込んで作りました。バジルの風味がほんのりします。

●キャロットラペ・・・ ラぺとは、フランス語で「すりおろす」という意味です。
ツナと一緒に食べやすくしました。彩りもあざやかできれいですね。

●ポタージュ・・・ポタージュとはフランス語で「スープ」のことです。
鍋で煮出したものをすべてポタージュと呼びます。今日は、甘みのあるコーンや野菜たっぷりのポタージュで紹介しました。

まもなく開催される国のフランスの食文化や料理も給食で味わいながら知り、オリンピックを楽しみましょう。

明日は、3年生のみの給食です。犬山の抹茶を使ったういろうを手作りします。

2年 自然教室

画像1 画像1
生徒諸君が若狭の海に漕ぎ出していきました。天気晴朗にして海はおだやかです。

2年 自然教室

画像1 画像1
カッター漕艇準備ができ、いよいよ各艇に乗船します。

【3−4】国語 作られた物語を超えて

「作られた物語を超えて」という教材文を学習しています。
今日は、「ゴリラのドラミングに対する誤解と実態を捉えよう」という学習課題に対して、本文の叙述を丁寧に読み取ってノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 自然教室

画像1 画像1
カッター漕艇の事前説明の様子です。

【1−4】社会

自分たちで問題を作ってグループで出し合いました。「イスラム教を開いた人物は?」「猿人があらわれた大陸は?」といった問題を作っていました。インプットも大切ですが、知識の定着にはアウトプットも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 自然教室

画像1 画像1
入所式の様子です。

【3−1】理科 位置エネルギーと運動エネルギーの関係性を考える

前回の実験結果のまとめをした後、教室に実物を持ち込み、位置エネルギーと運動エネルギーがどう関係しているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 自然教室

画像1 画像1
若狭の気持ちの良い海からの風を感じながら、昼食の時間です。

2年 自然教室

画像1 画像1
若狭に到着しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/5 学校納付金集金日

出席停止のお知らせ

現職教育グランドデザイン

2年生学年通信

進路通信

教育委員会より

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270