最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:106
総数:573480

願い事をかこう 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョキペタズさんから「七夕の短冊に願い事をかいてね」と呼びかけがありました。
 早速、放課に子どもたちが願い事をかいていました。
 一人一枚かけるようになっていますので、どんどん参加しましょう!

代表委員会 ベルマークのお手伝い 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者ボランティアベルマーククラブのお手伝いを中間放課にしました。
 ベルマーク番号を見てその番号の紙コップに入れていきました。
 最後に児童会役員がベルマーククラブの皆さんにインタビューをしました。
 この様子は後日、全校に伝えられるそうです。
 ベルマーククラブの方がベルマークがついている商品を見せてくださいました。
 木工用ボンドやノート、お菓子にもついているそうです。
 ぜひ切り取って学校に持ってきてほしいですね。
 みんなでベルマークを集めて学校に役立つことに使っていきましょう。
 ご協力よろしくお願いします。

今西農園の黄色い花 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今西農園の野菜たちもすくすく育っています。
 花がたくさん咲いています。
 どの野菜の花かわかりますか?
 全部黄色の花ですね。


 答えは上からカボチャ、きゅうり、ピーナツです。

学年園の植物 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の南側に学年園があります。
 生活科や理科の授業で観察する植物が栽培されています。
 2年生のきゅうりや4年生のツルレイシ、くすの木のナスの花が見られるようになりました。

3年 一宮市を紹介しよう 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で一宮市のことを学習しました。
 一宮市の交通や一宮市の小学校など学習したことを地図に書き加えてまとめていました。

5年 沖縄の文化を調べて 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沖縄の文化について調べてグループでまとめました。
 最後に沖縄のキャッチコピーを考えました。

2年 算数 「見方考え方をふかめよう」 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
図を書きながら文章題を解いてます。
図がかけたら、どうやって求めたかを説明する練習をしています。
だんだん上手に説明できるようになってきました。

2年 スイミー 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「スイミー」を学習しています。
 「〜みたい」という表現がたくさん使われていることに気付きました。

4年 モーターをはやくまわすには 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にモーターをはやくまわすためにどうすればよいかを考えました。
 電池を2つに増やしてみようということでグループごとに実験をしました。
 プロペラがはやく回る様子を見てうれしそうでした。

6年 くるくるクランク 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でクランクの動きを生かして工作をつくっています。
 クランクのを動かしながら自分のテーマで楽しく取り組んでいました。

1年 「つぼみ」の授業 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「つぼみ」という説明文を学習しています。
 音読する姿もかっこよくなりました。
 つぼみを体で表現していました。
 「あさがお」「はす」「ききょう」これはどのつぼみかな?

放送・掲示委員会 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送・掲示委員会の子どもたちが昇降口に今西農園の様子を知らせる掲示物をつくってくれました。楽しそうにつくっている様子が掲示物から伝わってきます。

チョキペタズ 6月の掲示 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチョキペタズさんの活動日でした。
 昇降口には、かさ、かえる、雨、アジサイなど季節感あふれる掲示物でいっぱいになりました。
 毎年恒例の七夕の短冊に願い事を書こう!というポストも置かれました。
 みんなで参加しましょうね。

朝の様子 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してから低学年の子どもたちは自分の植物に水やりをします。
 1年生はアサガオのつるが出てきたので支柱を立てました。
 「つるを中に入れた方がいいよ」と言っている子がいました。
 2年生のミニトマトは「黄色の花が咲いた!」とうれしそうに報告をしてくれました。
 毎日新しい発見がありますね。

くすの木 サツマイモを育てています 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、畑に行きました。草取りをしたり、水やりをしたりしました。サツマイモがいっぱいできるといいね。

5年 玉結びに挑戦! 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、玉結びに挑戦しました。
コツをつかむのが速く、何回も結ぶことができていました。

3年 ポートボール 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポートボールのジュートの練習をしました。
 シュートをうつ人もボールを台の上でうける人も息を合わせないとゴールにつながりません。声を出しあって楽しくできました。

5年 水泳の授業 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳の授業をしました。
 流れるプールをつくって水慣れをしました。
 今どれくらい泳げるのか試しに泳ぎました。
 最後は自由時間で友達と楽しく水遊びをしました。
 これから安全に気を付けて水泳の授業をしていきます。

1年 算数のテスト 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いくつといくつ」のテストをしました。
 全部答えているか先生と確認をしていました。
 どの子も一生懸命考えて丁寧に答えていました。

6年 フラッグフットボール 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後のフラッグフットボールの授業でした。
チームで作戦を話し合い、試合でたくさん試すことができました。
誰がボールを持っているか分からないように走り出したり、投げると見せかけて走り出したりするなど、チームごとに工夫が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます