新着 学校日記

6月21日(金)作文指導 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は、作文の指導を行いました。文を分解したものを組み立てて作文を行いました。

6月21日(金)図書室指導とお話動画 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室利用の時間に本を借りました。その後は、2組に移動してお話の動画をみんなで見ました。

6月21日(金)お客様ごっこ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはダンボールで家を作っています。この日の休み時間に、先生や隣のクラスの子を招いてお客様の接待をしました。お客様が見える前には家の掃除をしました。お客様には段ボールのお茶とお菓子を出しました。楽しくみんなで遊びました。

6月21日(金)英語 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の英語の時間です。果物の名前を言ったり数を言ったりしました。大変盛り上がりました。

6月21日(金)学習の様子 かなよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の学習の様子です。パソコンをしている子、パズルをしている子、絵を描いている子とそれぞれ頑張っていました。

6月21日(金) 授業力向上を目指して【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度2回目の訪問研修アドバイザーの先生による研修が行われました。
 少経験の先生の授業を見ていただき、具体的なアドバイスをいただける貴重な研修です。
この研修を通して、授業展開の仕方、発問や指示等の仕方など、授業で大切な教員としての力量を高めることができます。

 今後も教員自身が自身の授業を振り返り、学びを深めていけるように研修研鑽に努めます。

6月7日(金) 授業力向上を目指して

6月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「黒ロールパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソース・こふきいも・グリーンポタージュ」です。

 今日のポタージュは、「グリーン」の名の通り少し緑色をしています。子どもたちに何の野菜の色か聞いてみると、「えだまめ」「ブロッコリー」「ピーマン」など、いろいろな緑色の野菜の名前が挙がります。実は、今日のポタージュには「グリンピース」をすりつぶしたペーストが入っており、グリンピースの緑色に仕上がっています。今が旬のグリンピースは緑色が鮮やかな野菜で、今日のようなポタージュや煮物など、いろいろな料理で活躍します。残念ながら、グリンピースを苦手な子も多いのですが、今日のポタージュは、グリンピースだと気づかずにおいしく食べてくれていました。

6月21日(金)おいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の給食の様子です。
今日も一週間、よくがんばりました!

6月21日(金) 6年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組のみんなが自分でできるようになるまで計算練習に取り組んでいます。

6月21日(金) 6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組が算数の授業で分数の計算に取り組んでいる様子です。できたかどうか、一人ひとり先生が確認しています。

6月21日(金) 5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが算数の計算をきちんとできるようになっているか確認しながら授業をしています。

6月21日(金) 5年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、英語のパフォーマンステストを行いました。先生が一人ひとりテストをしている間、残るみんなでALTの先生と英語の練習です!

6月21日(金) 4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが『わかる・できた』を実感できている様子で、うれしいです。

6月21日(金) 4年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組のみんなが、筆順に気をつけながら丁寧に漢字を書く練習をしています。
とっても姿勢がよくて先生に褒められていました。

6月21日(金) 3年2組 音楽

「楽器でドレミとなかよくなろう」

「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 3年1組 国語

「こそあど言葉を使いこなそう」

「この」「その」「あの」「どの」・・・

使い方にどんな違いあるか学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 2年2組 国語

授業の始まりは、ドリルを活用して話すトレーニング

小さな積み重ねが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 2年1組 算数

授業の始まりは音声計算にチャレンジ

前の自分より記録を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 1ねん2くみ こくご

「おもちやとおもちゃ」

拗音のある言葉を読んだり書いたりして楽しく学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 1ねん1くみ こくご

プリントを活用して学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
7/1 PTA挨拶運動 短縮日課 クラブ
7/2 短縮日課 おはよむ
7/3 短縮日課
7/4 短縮日課
7/5 短縮日課 
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442