新着 学校日記

6月26日(水) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
コロッケ
梅おかかあえ
かぼちゃとなすの白みそ汁

6月26日(水) 給食の準備

4年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 4年1組 国語

「一つの花」の学習

物語の中で最高潮の場面はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 4年2組 算数

これまでの学習内容を練習問題を解くことで復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 3年1組 算数

「表とグラフ」の学習

ぼうグラフについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 3年生 体育

プールで水泳の学習。

授業の最後に自由時間を楽しみました。

その後、バディの確認をして整理運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 2年2組 書写

丁寧に練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 2年1組 算数

タブレットを活用してこれまでの学習内容を復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 1ねん2くみ たいいく

プールで水泳の学習。

準備体操をしっかりした後、水慣れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 6年生 国際交流

イタリアの食文化について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 5年生 国際交流

イタリアについて、講師の先生から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 4年生 国際交流

イタリアの食文化について講師の方から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 3年生 国際交流

イタリアの方を講師にお招きし、イタリアについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 情報モラルの学習

 全校の子どもたちがオンラインで「情報モラル」の学習をしました。

 インターネットは便利ですが、使い方のルールを守りながら使うことが大切です。
特に個人情報をインターネット上にあげると、その情報は消えることがありません。

 今を生きる、そしてこれからを生きる人たちにとってとても大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) おはようございます

風が吹き、過ごしやすい朝を迎えました。

今日も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、打楽器練習、鍵盤ハーモニカ練習、歌唱練習、音楽鑑賞を行いました。1年生はまだ鍵盤ハーモニカを持っていないので木琴を使って音階の音を出す練習をしました。

6月25日(火) おはよむ 特別バージョン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に1年生の子どもたちを対象に読み聞かせをしていただきました。

 パネルシアターやペープサートなど工夫満載の読み聞かせをしていただき、子どもたちも目を輝かせて聴いていました。

6月25日(火) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
豆腐ステーキのそぼろあん
じゃごごまキャベツ
えび団子汁

6月25日(火) 1ねん2くみ さんすう

授業の始まりは、音声計算。

友だちと一緒に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
7/1 PTA挨拶運動 短縮日課 クラブ
7/2 短縮日課 おはよむ
7/3 短縮日課
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442