最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:156
総数:944956
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 外国語

 1〜20の数字を英語で繰り返し発音しました。カードをめくって数字を発音する活動では、真剣に行う姿が見られました。また、ペアになって、自分の好きな漢字を紹介し合い、書き順を伝え合いました。みんな笑顔で活動することができました。
画像1 画像1

6年生 春の遠足その2

今日の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 春の遠足!

 朝から雨が心配でしたが、無事に岡崎に出かけることができました。
カクキュー八丁味噌工場では、蔵を見せていただいたりお味噌汁の試飲をさせていただいたりしました。おいしかったですね!
岡崎城では、タイミング良くからくり時計を見ることができました。家康館や岡崎城の説明もガイドさんにたくさんしていただき、しっかり学習できた1日になりました。
メモをたくさんとってがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「総合的な学習の時間」で「国際理解」を学習するので、遠足ではリトルワールドに行きました。いろいろな国の建物や衣装に興味津々の様子で楽しみながら学ぶことができました。午前中はあいにくの雨でしたが、午後からは雨も止み、すてきな笑顔がたくさん見られました。

北小クールステーションについて

今年もPTAの役員さんと協力してくださる店舗・施設のおかげで、クールステーションが設置されました。熱中症などで体調が悪くなった時や急な雷雨の時に利用ができます。先日、すぐ〜るで配信しましたが、子どもたちにもどこにクールステーションがあるのかを紹介しました。
画像1 画像1

5年生も遠足です!

画像1 画像1
6年生に続いて、5年生もリトルワールドに向けて出発しました。

6年生 出発しました

画像1 画像1
午後には雨がやむという予報を期待して、出発していきました。

飼育委員会 ふれあい動物教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の委員会の時間に、スライドを見ながら獣医さんのお話を聞いたり、うさぎを抱っこして心臓の音を聞いたりしました。うさぎについて、詳しく知ることができました。

6月20日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は図画工作科で、絵の具の使い方を学習しました。初めての絵の具にドキドキ、わくわくしながら、ぼうしの絵を塗りました。たくさんの、カラフルなぼうしが出来上がりました!道具の準備をありがとうございました。

おすすめの本

画像1 画像1
2ひきのカエル
 クリス・ウォーメル 作・絵
 はた こうしろう 訳

もりの おおきな池の すいれんの 葉っぱの上に
2ひきの カエルがいた。
1ぴきは ぼうきれを かかえている。
「なんでそんな ぼうきれをかかえてるのさ」
「犬がきたら このぼうで バンバーンって やっちまうのさ」
でも、池に犬がきたことはない。
「いまは いないかもしれねぇよ。でももし やってきたら」

2年生 国語

画像1 画像1
 新しく習う漢字の練習をしています。
この漢字、どんな時に使うのかな?生活の場面を思い浮かべながら、確認していました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
三角定規の角の大きさを使って、角の大きさを計算で求めていました。みんな楽しそう!知識を基に、考えて、分かった時の素敵な表情が印象的でした。

【6年生】6年生日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の様子です。

6月13日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草を取ったり、支柱を立てたり、追肥をやったり。一生懸命、朝顔のお世話を頑張っています!
 算数では、積み木の形を写して絵を描きました。今週は暑くなりましたが、どの教科も生き生きと、活動できています。

3年生 外国語

 1〜20の英語での発音の仕方を学びました。先生に続いて繰り返し発音をしたり、ペアになって話をしたりして、楽しみながら発音することができました。ペアでの活動では、笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1

5年生 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足で行く、リトルワールドでどこの国に行こうかな。どこの国の衣装を着ようかな。みんなの希望を聞いて決めていました。

おすすめの絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
 しずくのぼうけん

マリア・テルリコフスカ さく
うちだ りさこ やく
ボフダン・ブテンコ え

バケツから とびだした みずのしずく。
しずくは ひとりで 旅にでます。
お日さまに ギラギラ照らされて 水蒸気になったかと思ったら 空にのぼって 雲のところへ…

次は 雨になって 地上に 逆戻り。

気温や場所によって変化する水の不思議を子どもたちに親しみやすい「しずく」を主人公に描いた科学の絵本です。

おはよう読書がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と特別支援学級の様子です。

おはよう読書がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、4年生、支援学級でスマイルさんによるおはよう読書がありました。今日は朝から暑い!登校で熱った体をゆっくりしずめるかのような、落ち着いた時間になりました。写真は3年生の様子です。

6年生 調理実習!〜いろどりいため〜

○ 6月11日(火)

 今日は、家庭科の授業で調理実習をしました。
グループのみんなで協力して、おいしい野菜炒めをつくることができました。
片付けも同時進行で行い、テキパキと活動していて立派でした!
家でもぜひ作ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 学校保健委員会
6/28 5時間授業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221