最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:99
総数:709674
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月7日(金)掃除は汚さないためにする

もくもく清掃も今日が最終日です。「掃除は汚れているからするのではなく、汚さないためにするんだ」ウォルト・ディズニーから絶大な信頼をおかれていたチャック・ボヤージンという方の名言。1年生の学年掲示板で発見しました。いったいどういう意味なのかなと思い、調べてみました。
「掃除は、パレードやアトラクションを演出するための舞台づくり」ウォルト・ディズニーは、掃除にとことんこだわり、高い理想をもっていたそうです。1日の清掃回数ではなく、常にきれいであること。この理想を実現したのがチャック・ボヤージン。「常にきれいであるためには、汚しにくい環境をつくること。ゲストがゴミを床に捨てるのは、捨ててもいいという環境をつくっているから。この床に落ちたポップコーンを、君たちは食べられるかい?」この指導があったからこそ、ディズニーランドが常にゴミの落ちていない状態に保たれているだと思いました。汚しにくい環境、過ごしやすい環境を自分たちでつくっていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)未来の先生を目指して

 教育実習生の授業の様子です。時間をかけて丁寧に準備された授業に、生徒も真剣に参加していました。生徒のために価値ある授業にしたいという先生の思いと、もっと知りたい・分かりたいという生徒の思いがつながって授業は成り立ちます。そんなことを改めて考えさせてもらえる時間となりました。教育実習は本日で終了しますが、近い将来、どこかの学校で再開できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)新しい本が入りました

 図書館司書さんが図書館前の掲示板に新しい本の紹介を掲示してくださいました。同じ本でも読み手によって感じ方が変わり、同じ読み手でも読むたびに違う印象を受けることがあります。一冊の本が世の中に影響を与え、人に感動を与え、そして人生を変えることもあります。ぜひ図書館でお気に入りの一冊を見つけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち地域クラブ活動人材バンクについて

 愛知県が導入する「あいち地域クラブ活動人材バンク」の活用が5月1日よりスタートし、一宮市も登録・募集をしています。
 興味がある方は以下のリンク先を参考にしてください。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
 
 <swa:ContentLink type="doc" item="237445">あいち地域クラブ活動人材バンクチラシ</swa:ContentLink>
画像1 画像1

6月5日(水)新しいことを勉強すると世界がおもしろくなる

 「新しいことを勉強すると世界がおもしろくなる。何もしないでじっとしていると不安が大きくなる」学年掲示板にあったことばです。
勉強するからこそ、何をしたいかがわかります。逆を言えば、勉強しないと何をしたいかわかりません。経験したり、学んだり、悩んだりすることで、見出す方向がわかってくることもあります。全ての授業にチャンスがあります。日々の授業を大切に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)修学旅行の絵本が掲示板に

 3年生の昇降口に教員自作の絵本が掲示されていました。
ちょいとむかし、あるところに修学旅行に出かけていった西成東部中学校3年生がおったそうな
海で思い切り遊んだり、ディズニーシーで夢の国を満喫したりできたそうな
民宿ではおいしいご飯を食べて、やさしいお父さんやお母さんと素敵な時間を過ごしたそうな
たくさん話して新たな一面を見つけ、絆を深め、友達の優しさに触れ、とても充実した3日間だったそうな
みんなが楽しそうにしているのを見て、先生たちはたいそう喜んだとさ。めでたしめでたし

昇降口で実物をぜひご覧くださいね。

画像1 画像1

6月4日(火) 3年生の様子

今週は「モクモク清掃週間」です。
静かに、黙々と清掃しようを目標に、時間いっぱい清掃しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)キャンプ本番に向けて

 来週に向けてトーチトワリングの最終調整です。本番の美しい舞を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)サッカー部ボランティア

 今日はサッカー部の皆さんが、力強い動きで素早く側溝の清掃を行いました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)学校公開日

 4月に続いての学校公開日、多数の保護者の方に授業の様子を参観していただき、ありがとうございました。今回は教科担任の授業を見ていただきました。落ち着いて授業を受ける姿、黙々と作業に没頭する姿、仲間と意見を交換する姿、さまざまな生徒の様子をご覧いただくことができたかと思います。
 学校は授業が命です。参観して気付いたことなどをご家庭で話題にするとともに、気になる点があれば学校へお知らせしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 学校公開日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、学校公開日 授業参観を行いました。
多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。

6月3日(月)モクモク清掃週間

 今週1週間は「モクモク清掃週間」です。生徒が私語を慎み、黙々と掃除する「もくもく清掃週間」。自分たちが使う教室なのだから、自分たちの手で集中し、隅々まできれいにすることを目的としています。今日は特に2年生が私語なく熱心に清掃する姿が目立っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)アジサイが美しい季節に

 4月の入学式、始業式からあっという間に2か月が経過し、雨に映えるアジサイが美しい季節となりました。先週は台風1号による大雨、暴風が日本各地に影響を及ぼしました。天候によっては、寒暖差も激しくなります。体調を崩さぬよう注意してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)側溝清掃ボランティア(卓球部女子)

 卓球部女子のみなさんが、部活動の時間に、側溝にたまった落ち葉や土砂をしてくれました。一生懸命に黙々と取り組む姿に感心しました。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)2年生キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4時間目に各クラスで、カレー作りの細かい役割分担や、しおりの確認を行いました。どのクラスもとても楽しそうに進めていました。キャンプでのカレー作りは、1年生で行った調理実習とはまた違った雰囲気で楽しみですね。ご飯を炊くときやカレーを作るときの水加減もそれぞれで調整し、さらに火加減もそれぞれで調整しないといけないので、出来上がりがとても楽しみです。

5月31日(金) いじめ防止教室(1年生)

 今日の3・4時間目に、1年生の各教室で弁護士の方を講師に「いじめ防止教室」を行いました。生徒が活発に発言する場面もあり、幸せを追求する権利は誰にでも平等にあることを学びました。今後の人間関係に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)修学旅行 お礼

 旅行中は宿泊先スタッフの方々に、あいさつや手伝いが自然にできて素晴らしいとおほめのことばをいただきました。お世話になった民宿の方とのお別れに、感極まって涙する男子生徒もいました。
 「楽学両道」のテーマのもと、大いに楽しくしっかり学び、たくさんの思い出をつくることがてきました。心震える数々の体験は、今後の学校生活にも生きるものとなるはずです。旅行先でお世話になった方々に感謝です。生徒の皆さんは、この修学旅行の準備等のために動いてくださった保護者の方にたくさんのお土産話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)修学旅行 帰りの新幹線に乗車

 予定通り、東京16時9分発の新幹線に乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 修学旅行 国立科学博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
国立科学博物館の見学を終え、東京駅に向かっています。

5月30日(木)修学旅行 国立科学博物館

 最後の見学地の国立科学博物館。多数の剥製や隕石見本、動物の進化など、見応え満載。この旅行のテーマである「楽学両道」で、締めくくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 アルミエコ(〜27) 1年福祉実践教室PM
6/27 素点確認 部活動激励会 歯科検診8:30(全学年)
6/29 市総合体育大会野サテバス
6/30 市総合体育大会バレ
7/1 5時間授業
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512