最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:46
総数:138158
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部 1年生 朝の会

1年1組の1限の日常生活の指導(あさのかい)では、曜日の確認や時間割表つくりを行っています。カードをよく見たり、マッチングしたりして楽しくできています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 たいけん

2年2・3組は、3限のたいけんの授業で「粘土あそび」をしました。
思い切り粘土を伸ばしたり、こねたりして感触を楽しみました。
とってもいい笑顔が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 バケツ稲

2年2・3組は、3限にバケツ稲の苗植えを行いました。
バケツの中の泥をこねて感触を味わったり、稲の苗を丁寧に植えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高等部2年1・2組 運動会、頑張りました!

高等部2年1組の二人は、生徒会役員として司会をしたり、生徒代表として前に出てラジオ体操をしたりと運動会では大いに活躍ました。
運動会の次は6月末の進路ウィークに向けて、元気に頑張っていきましょう(*‘∀‘)!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 読み聞かせ会

本日、おはなしぶらんこさんに読み聞かせ会をしていただきました。
絵本「おおきなかぶ」「おしくらまんじゅう」「スイミー(フルート演奏と共に)」とバスフルートの演奏を聴きました。
声を出したり、手拍子をしたりして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 4年生 体育

4年2・3・4組は体育で「ボッチャベースボール」をしました。
「ハートチーム」と「チームくるくる」で対戦しました。
3点のホームランのエリアをねらってボールを転がしました。
結果は3対3の引き分けでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 給食風景

ストローで牛乳が飲めるようになった友達、スプーンを使って上手に食べることができるようになった友達など、たくさんの成長が見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部・高等部運動会  互いに闘志を燃やして

 5月25日(土)、中学部、高等部の運動会が光陵中学校体育館にて開催されました。中学部、高等部そして赤組、白組、どちらも闘志を燃やして競技をする姿はとても素晴らしいものでした。中学部は1対1の引き分け、高等部は2対0で白組の勝利となりました。
 そして、小学部を合わせた総合結果は、赤組、白組の引き分けとなりました。どちらの組もお互いをたたえ合いながら真剣に取り組み、絆を深めることができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 集会

本日5時限に萩山小学校の体育館で小学部集会を行いました。
運動会の結果発表と表彰、生活目標の発表、5・6年生の学習紹介をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部3年生 たいけん「野菜の観察」

3年2・3組は、6時限のたいけんの授業で「野菜の観察」を行いました。
プランターで育てている「こどもピーマンピー太郎」をじっくりと見つめる児童、小さな実を見つけて指さしする児童の姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 5・6年生 音楽

5・6年生は、5時限の音楽で運動会に関する歌を歌ったり、「エビカニクス」を楽しく踊ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 1年生 たいけん

1年1組は、たいけんの授業で野菜の苗を植えた後、水やりをしました。
土をしっかり触ることができました。
画像1 画像1

中学・高等部合同のキャリア教育

画像1 画像1
 中学部・高等部の生徒9名が、キャリア教育の一環として、マナー講座を受けました。講師はラジオ・サンキューのパーソナリティーでもある林ともみ先生です。
「マナーとは?」と基本的なことから、礼の仕方、手を置く4つのゾーンなど、「思いやりの心を行動で表す」ために、どうしたらよいか学びました。
間もなく中3は職場体験、高1は進路ウイークを控えています。どの学年もこれからの進路学習で、この講座で学んだことを役立てていきましょう。

小学部 運動会

本日、小学部の運動会が萩山小学校の体育館で開催されました。
低学年の部と高学年の部に分かれて、練習の成果を発揮して熱戦がくりひろげられました。
小学部の結果は、3対1で赤組の勝ちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部4年生 たいけん「運動会に向けて」

4年2・3・4組は、たいけんの授業で明日の運動会に向けて盛り上がっています。
テーマソングを歌ったり、「あおきいろ」の身体表現をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部5・6年生 たいけん「おはなしあそび」

5・6年生は、6時限にたいけんの授業で「おはなしあそび」を学習しました。
ひとりひとり「はらぺこあおむし」の模型を作り、歌に合わせて「りんご」や「なし」などの模型をあおむしの口に入れる活動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 1年生 音楽「せんせいとおともだち」

1年1組は、3時限の音楽で「せんせいとおともだち」を学習しました。
歌に合わせて先生と楽しく触れ合うことができました。
みんなとてもいい表情をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 4年生 ポスター作り

4年1組は、6時限にポスター作りを行いました。
給食前の手洗いを呼びかけるポスターを作りました。
文字や手形の用紙のレイアウトを考えたり、のりで丁寧に貼り付けたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 運動会の練習

2、3時限に萩山小学校の体育館で運動会の練習をしました。
元気にかけ声をかけたり、歩いて所定の位置まで移動したり、補助具を使ってボールを飛ばしたりしてがんばりました。
22日(水)本番が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 4年生 国語「きせつのことば、春がいっぱい」

4年1組は、国語の授業で春を探しに校内を散策して、見つけたものや感じたことを作文にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504