最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:34
総数:430175
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月24日(金) 倒して起こして【2年生】

体育の授業です。
赤チームはカラーコーンをたくさん倒したら勝ち。
白チームは倒されたコーンをたくさん起こしたら勝ち。
ルールの説明中、ある子が言いました。
「先生、早くやりたくて待ちきれません!」

今日は暑い日になりました。
扇風機を使いながら、水分補給をしながら、力いっぱい体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)都道府県について調べたよ【4年生】

都道府県について調べたことをクロムブックでまとめました。
今日は、その発表の日です。
「へぇ、群馬県はホウレンソウの生産が日本一なんだね」
発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)調べてまとめて【5年生】

社会科の授業で、調べたことをノートにまとめています。
集中して取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)文字の組み立てに意識して【6年生】

 書写の学習で、「湖」を書きました。
 「湖」を3つの部分に分けたときの、それぞれの幅に気を付けながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)【6年生】

 社会科で、子育て支援について学習しました。
 子育て支援とは具体的にどのようなことか、また一宮ではどのような取り組みがされているかをタブレットで調べながら学ぶことができました。
画像1 画像1

5月23日(木)委員会活動

委員会のお仕事で、ボールに空気を入れてくれています。
このように見えないところでみんなのために働いてくれているたくさんの上級生が大志小学校を支えてくれています。
みんな、本当にありがとう!
画像1 画像1

5月22日(水)あっという間に…【3年生】

教育実習の先生と一緒に給食。
あっという間に距離が縮まりました。
画像1 画像1

5月22日(水)投げかけたものが返ってくる【6年生】

先生が笑顔で子どもたちに語りかけます。
聞いている子どもたちも笑顔を返します。
すてきな笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)写生の絵が完成間近です【5年生】

思い思いの構図で描いた新緑の妙興寺。
完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)自分の力で【6年生】

 調理実習で、青菜炒めを作りました。
 一人一食分、自分の力で、洗う、切る、炒めるのすべての工程をこなしました。
 一生懸命作った料理を、最後はおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)学校環境衛生検査を行いました

画像1 画像1
学校薬剤師の先生が来校し、空気や騒音、照度の検査をしてくださいました。

5月22日(水)なかよし時間

2時間目が終わるとお待ちかねの「なかよし時間」(長い休み時間)です。
思い切り投げたり、力いっぱい走ったり、力を入れて登ったり。
汗をかいて遊んで、3時間目からまたがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)どれを残そうかな【3年生】

育てているオクラの苗が大きくなりました。
一番元気な苗を一つだけ残し、残りは間引きます。
「え〜、かわいそうな感じがする…」
「どれを残そうかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)鉄棒【2年生】

必殺技「ふとん干し」の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)図工の時間【1年生】

先回描いた絵に、今日は色塗りをします。
それにしても、子どもたちの絵の上手さにはびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)えのぐをつかっていろをぬったよ【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分の似顔絵に絵の具を使って色を塗りました。自分の肌の色と比べながら色をつくり、塗り方も工夫することができました。

5月21日(火)あさがおの種をまきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科であさがおの種をまきました。まいた後には、「早く芽が出てね。」「きれいなお花を咲かせてね。」と言いながら、水をあげていました。

5月21日(火)5月バースデーブラッシング 【4年生】

画像1 画像1
5月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。歯ブラシを細かくうごかして、やさしくみがくことができましたね。

5月21日(火)暑さ対策を万全に

画像1 画像1
世間ではそろそろ梅雨入りかと言われていますが、暑くなる日が増えてきました。しっかりと水分補給をし、熱中症対策をして過ごしましょう。

5月21日(火)写生大会【6年生】

 写生大会の作品作りをしています。色の濃さを変えながら、上手に影を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価