新着 学校日記

6月19日(水) 4年2組 書写

「左右」

字形よく丁寧に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 4年1組 図工

「コロコロコロガーレ」

どんな作品に仕上げようかな?

想像を膨らませながら創作活動にとりかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 3年生 体育

今シーズン初めてのプールでの学習。

バディの確認後、水慣れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 3年2組 算数

大きな数の計算の学習。

どのように計算するとよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 3年1組 算数

大きな数の計算の学習。

100倍、1000倍するとどうなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 2年2組 書写

正しい書き順で丁寧に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 2年1組 生活

画像1 画像1
観察した植物について気付いたことをまとめます。

6月19日(水) 1ねん2くみ たいいく

小学校で初めての水泳の学習。

バディを組んで水遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 1ねん1くみ せいかつ

先生のお話を聞いてから、アサガオの観察をします。

どんなことに気付くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) おはようございます

快晴の朝。

そよ風が吹く中、元気に登校です。

日中は、気温30度を超える予報です。熱中症にならないように活動前後の水分補給等をしっかり行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 交通安全の大切さ【お願い】

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、ニュースなどで小学生の交通事故が伝えられています。
愛知県においても、小中学生の交通事故が例年に比べて多いそうです。

そこで、以下の点について、改めてご家庭でお子さんと話し合っていただけたらと思います。

○交差点や道路を渡る時などは、必ずいったん止まり、左右の確認をします。
○自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶります。(子どもも大人も)
 →愛知県HP「自転車乗用車ヘルメット着用」のページを参照
○横断歩道を渡る時も、必ずいったん止まり、左右の確認をします。

6月18日(火)教師による読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の読み聞かせは、教員による読み聞かせでした。いつもとは少し違った雰囲気で子どもたちはお話を聞いていました。

6月18日(火)音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、打楽器演奏、鍵盤ハーモニカ練習、歌唱練習を行いました。

6月18日(火) おいしくいただきます!!

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
切り干し大根と豚肉のキムチのいために
トックスープ
メロン

★一口メモ
 「切り干し大根と豚肉のキムチ炒いため煮」は朝日西小学校の児童が考えた応募献立です。一宮市産の切り干し大根や、たまねぎ、にらなどの野菜がたっぷりの料理を考えてくれました。みんながおいしく食べてくれるように、辛すぎない味付けになっています。

6月18日(火) 給食の準備

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 6年1組 家庭科

野菜炒めの調理実習。

玉ねぎやピーマン、人参を包丁を使って切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年2組 国語

俳句の学習。

文の構成にどんな特徴があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 2年2組 国語

「メモの取り方」の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 6年2組 理科

人体模型を活用して体のつくりの復習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/24 朝礼  6時間授業(3〜6年)
6/25 おはよむ
6/26 国際交流  内科検診(欠席者、2、5年)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442