最新更新日:2024/06/12
本日:count up389
昨日:412
総数:708237
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月12日(水)自習教室(1年生)

期末テストに向けて、ST後の自習教室を利用して、がんばっています!
今回は技能教科のテストもあります。

がんばれ東中1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)牧歌の里

キャンプも最後の日程、牧歌の里での班活動を行いました。少し気温の高い中でしたが、みんなで楽しく遊んだり、自然と触れあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)牧歌の里で解散式(2年生)

 お昼ご飯、散策、デザートなどを楽しみ解散式。充実した思い出を振り返るとともに今後の学校生活に生かしていこうと実行委員が挨拶をしました。13時40分に牧歌の里を出発し、学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)牧歌の里でのんびり(2年生)

 ネペタ、ネモフィラなど色とりどりの花が咲き、癒やされますね。雪が残る白山の姿も美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)朝の活動

朝の集い、カレーの物品返却、朝ごはん、バンガローや炊事場の掃除など朝から活動が続いています。朝のパンは牧歌の里の焼き立てパンでした。みんなでおいしくいただきました。今から牧歌の里です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) キャンプ2日目

キャンプ2日目が始まりました。昨日の夜、キャンプファイヤーで盛り上がったときとは違い、静かな朝です。今日もたくさん思い出を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)高原のひんやりした朝(2年生)

 気温13度、冷え込みはそれほどでもなく、高原のひんやりした朝の空気を味わっています。今日も1日、元気に楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)感動!キャンプファイアー

 猛獣狩り、じゃんけん列車、先生クイズ、コント、ダンス、ライトトワリングなどなど、たくさんの生徒が活躍し、楽しみました。約2時間、メリハリのついた濃密な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) カレー作り

夕食のカレーを作りました。なかなか思い通りに
いかないこともありますが、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)カレーづくり(2年生)

 夕食のカレーづくりです。飯盒でご飯を炊きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)カレー作り

カレー作りが始まりました。みんなでおいしく作れますように、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 入村式(2年生)

キャンプ場について入村式を行いました。これからの生活の話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(火)スキー場にて(2年生)

スキー場でお昼ごはんを食べ、自由時間を過ごしています。みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)スキー場に到着

ひるがの高原スキー場に到着、最高の天気。この2日間を通して、心に火を灯す瞬間を、仲間とともに味わおう。let's make best memory!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 期末テスト範囲発表

本日、1学期期末テストの範囲発表がありました。
1限目に、計画表の作成の時間がありました。
期末テストは9教科です。範囲表をしっかりと読み込んで、計画的に進めることが大切です。
時間は有限!!がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) テスト計画・教育相談

 今日の一時間目は期末テストの計画と、担任の先生との面談の時間でした。教室では、テストの計画表の作成とテスト勉強に静かに励む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)キャンプに出発(2年生)

いよいよキャンプに出発です。天気もよく絶好のキャンプ日和です。これから仲間とともに過ごす時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)明日はキャンプ

 ひるがの高原キャンプ場にて1泊2日の日程で行う2年生キャンプ前日となりました。2年生は視聴覚室に集まり、1日目に実施するカレーづくり、持ち物、集合時間などの最終確認がありました。今夜は体調を整え、当日は最高の思い出をともにつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)すがすがしい朝

 朝方まで降っていた雨もやみ、さわやかな天気、まだ梅雨入りではなさそうです。
 2時間目の1年生保健体育は、男女共習で楽しそうにハンドボールをする姿が見られました。今週も元気にスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)「話し方・聴き方のこつ」の続編

 集会での校長挨拶の一部を紹介します。
 5月の集会で話をした「話し方・聴き方のこつ(下平久美子さんより)」の続編です。
 相手から冷たい感じの表情や声で言われて不安になったことあるかなと思います。コミニュケーションするときに、相手は何によってその意味を判断するのかという研究があります。「外見、音声、言葉」この3つの内、聞く相手は何を一番重要視するでしょうか。
結果は「外見55%、音声38%、言葉7%」人は何を言ったかではなく、「どう言ったか」で意味や感情を判断しているんですね。
 外見と音声が大事ということです。姿勢や笑顔、所作がとても大事。そして「音声を明るく優しく美しく」話すこと。具体的には「ア」の母音を大切にすることです。「お綾や、母親におあやまり」の滑舌練習が役立ちます。自分の声を録音するのもよい方法です。話し方の癖や声の印象、長所・短所もわかります。今電子機器で簡単に録音できますよね。一度お試しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会
6/25 アルミエコ(〜27) 1年福祉実践教室PM
6/27 素点確認 部活動激励会 歯科検診8:30(全学年)
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512