最新更新日:2024/06/18
本日:count up456
昨日:402
総数:855422
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

感嘆符 明日は気温急上昇

画像1 画像1
 今日の涼しさから一転、明日は真夏日ないし猛暑日の予報となっています。熱中症予防の備えを十分にお願いします。

○登校前の健康観察をお願いします。
○十分な水分の準備をお願いします。
○汗拭きタオルやハンドタオルの準備をお願いします。
○クールタオル、日傘等の熱中症予報対策グッズの使用をお願いします。
○ご家庭で睡眠を十分にとらせてください。

※教室内は気温に応じて冷房を使用します。体調を崩すことがないように衣服の調整ができるようにご準備ください。

授業の様子

画像1 画像1
6年生 国語「文の組み立て」文の中での語句の係り方や語順、文と文との接続の関係について考えました。主語、述語の関係について学びを深めることができました。

授業の様子

画像1 画像1
5年生 国語「公益のために生きる」渋沢 栄一 音読をしました。本読みも上手になっていますね。さて、「公益のために生きる」を読み込み、読解に取り組んでいきます。

授業の様子

画像1 画像1
4年生 社会科 教材「だいすき大愛知」を使って愛知県の産業について調べ学習を行いました。愛知県の特徴を見つけることができましたか?

授業の様子

画像1 画像1
1年生 道徳 「エプロン」自分のよさに気づき、長所を伸ばすことの大切さについて学級で、個人で考えることができました。

授業の様子

画像1 画像1
2年生 道徳「ありがとうをとどけよう」身近な人々の支えについて考えました。自分の成長を支えてくれた人のことを考えることができました。「いつもありがとう!」

授業の様子

画像1 画像1
1年生 道徳 「ハッピーチェンジ」友達のよいところを見つけることのよさについて考えました。

【今日の給食】 6月18日(火)

【献立】
 ご飯 牛乳 めひかりフライ 野菜の犬山茶和え 愛知の恵み汁
 蒲郡みかんゼリー
画像1 画像1

登校の様子

画像1 画像1
 今日も元気に児童が登校しました。地域の皆さま、保護者の皆さま、いつも温かい見守り活動ありがとうございます。雨の中での登校支援ありがとうございました。また、送り迎えの際、岩田グランドをご活用いただきありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の朝を迎えました。雨降りの朝です。天気予報によりますと、東海地方では昼頃にかけて雨脚が強まる予報となっています。登校時もご注意ください。

○1、2年生 14:50下校
○3〜6年生 15:45下校

【1年生】かわいいパクパックンを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙袋でパクパクしていたら、何かに見えた!
かわいい作品ができました。

【6年生】水の通り道〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組・3組では、植物の体に取り入れられた水はどこを通るのかを調べました。青い色水を吸ったホウセンカを解剖し、色のつき方を確認しました。青色で示された通り道に、みんな興奮していました。次回、記録をもとに考察にうつります!さて、みんなはこの結果からどのような考察するのでしょうか。今から楽しみで仕方ありません♪

明日の朝「大雨の恐れ」

画像1 画像1
 明日18日(火)は、活発な雨雲が断続的にかかり大雨となる恐れがあり、朝の登校の時間帯も局地的に雨脚が強まる予報となっています。大雨への備えをお願いします。

令和6年度学校案内
「緊急時の対応」をご参照くさい。

緊急時の対応(令和6年度学校案内より)

(お知らせ)コミュニティ・スクールがスタート

コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の合い言葉は、「地域とともにある学校づくり」

 子供たちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しており、教育改革、地方創生等の観点からも、学校と地域の連携・協働の重要性が指摘されています。

 子供や学校の抱える課題の解決、未来を担う子供たちの豊かな成長のためには、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠です。社会総掛かりで教育を実現する上で、これからの公立学校は「開かれた学校」から更に一歩踏み出し、地域でどのような子供たちを育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを地域住民等と共有し、地域と一体となって子供たちを育む「地域とともにある学校」へと転換していくことが重要です。  

「地域とともにある学校づくり」を実現するために、本年度は、地域から10名の方が運営委員として委嘱され協議を行います。持続可能であり、組織的・継続的な連携・協働体制の確立を目指し、学校を核とした協働の取組を通じて、地域の将来を担う人材を育成、自立した地域社会の基盤の構築を図る取り組みを目指し取り組んでいきます。

城東小学校のコミュニティ・スクールをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

熱中症の予防をしましょう(厚生労働省)

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。(厚生労働省)熱中症予防(厚生労働省)

○6月18日(火)午前中「大雨」の予報
○6月19日(水)「猛暑日」の予報
○6月20日(木)「真夏日」の予報

熱中症予防対策グッズをご活用ください。

(犬山市)姉妹都市小学生交流事業

画像1 画像1
 姉妹都市交流事業のお知らせです。ご参加希望の方は、6月19日(水)までに犬山市役所多様性社会推進課へお申し込みください。

姉妹都市小学生交流事業

授業の様子

画像1 画像1
6年生 図工 「テープカッターづくり」を行いました。板に下絵を描き、下絵に沿って糸のこを使って板を切り抜きました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 国語「言葉の意味が分かること」文 今井むつみ 「言葉の意味が分かる」ことについて、新たな視点を投げかける文章です。精読した後に、自身がどのような感想を持ったか、ノートにまとめました。

授業の様子

画像1 画像1
4年生 書写「左右」漢字の練習をしました。バランス良く書くことが難しいですが、何度も練習をして自信をつけることができました。静かに集中して取り組めましたね!

授業の様子

画像1 画像1
2年生 書写 今日は硬筆に取り組みました。姿勢を意識して一文字一文字丁寧に書きました。集中して頑張りましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 おはなしポケット
児童委員会
6/24 オンライン朝会
フレスマ
6/25 フレスマ
6/26 フレスマ

給食関係

教務関連

お知らせ

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287