かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

プールでの学習に大満足!

 4年生の子どもたちが、プールから笑顔でもどってきました。楽しかった! 気持ちよかった! どの子も、満足したという表情で話してくれました。プールでの学習の様子を見ることはできませんでしたが、子どもたちから、プールでの学習がとっても楽しかったことを教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール、最高!!

 今日も暑くなりました。2年生が、プールに入り、活動しています。プールに響く、子どもたちのうれしそうな声。「プール、最高!」と聞こえます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

 4年生は、のこぎりを使って板材や角材を切り、切った形から発想して、生活の中で使える物を作る題材に取り組んでいます。「木材をのこぎりで切る」ということは、4年生の子ども達にとって大変魅力的な活動です。2時間まるまる汗を流しながら休むことなく切り続けていました。のこぎりという道具が使える喜び、自分一人の力で切り終えた時の達成感・・・とても有意義な体験だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日の特設体育部・特設音楽部活動中止のお知らせ

 本日計画しておりました、特設体育部・特設音楽部の活動は、中止といたします。
 急な変更となってしまい、大変申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

暑い日が続きます

画像1 画像1
 今日も暑くなりそうです。水分を多めに持たせてください。また、登下校中は帽子をかぶる、涼しい格好をするなど、お子さんに一声かけて、熱中症対策をしていただけると、とても助かります。
画像2 画像2

子どもたちの安全を守るために〜防犯教室を行いました〜

 子どもたちの安全を守るために、不審者対策として「防犯教室」を行いました。
 二つの不審者対策として、学校に不審者が入ってきてしまった場合と、下校時や家に帰ってから遊びに出かけたときに不審者に出会った場合という、二つの場面のそれぞれについて練習をしました。
 学校に不審者が入ってきた場合には、緊急放送が鳴ります。緊急放送がどのようなものか確認し、万が一の場合に対応できるようにしました。
 下校時や下校後に大切なのは、「いかのおすし」を守ることです。下校時や帰宅後、休日は、学校の目が届きません。ご家庭や地域で子どもたちを見ていただきますが、見守りには限界があります。何よりも子ども自身が、「自分の命は自分で守る」ために、「いかのおすし」を守って行動できるように、防犯教室でくわしくお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの達人をめざす!

 3年生は、リコーダー教室を行いました。いろいろな種類のリコーダーに驚いた3年生。リコーダーの吹き方を練習し、ぜひリコーダーの達人になってくださいね! 今度、3年生のみなさんの演奏を聴きに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検で校長室にきました!

 1年生は、学校探検で、小原田小の校舎のどこに何があるかを学習しています。先日、1年生が校長室にきて、自己紹介をしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 福島県の課題に、学力向上と体力向上があります。体力向上しているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 3・4年生の新体力テストの様子です。真剣に競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 6年生が新体力テストに取り組みました。昨年度に比べ、どれだけ伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSを正しく使うために〜情報モラル教育〜

 SNSによる被害が増大し、生命に関わる事件も発生しています。
 子どもたちにとって身近なSNSを安全に使用できるように、情報モラル教育を実施しました。これからも適宜、情報モラルを学習する場を設けていきます。

ネットの正しく安全な使い方

スマホ・携帯3+1モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行番外編

 6年の子どもたちの姿、番外編です。

上:出発式の様子です
中:バスの中の様子です
下:到着式の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編4

 楽しかった修学旅行の一日。6年生のみなさん、素敵な思い出ができましたね!
 月曜日から、また小原田小のリーダーとして、よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編3

 とても暑かった日光江戸村。ソフトクリームやかき氷、ラムネなどが大人気でした!
 そして素敵な扇子も発見! 扇子だけにセンスがいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編2

 地獄寺に何度も入る子どもたち。怖かった? 怖くなかった? さて、どちらだったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村編1

 日光江戸村の入口で、ニッコニコの記念写真撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食編

 日光カステラ本舗磐梯でカレーライスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮編3

 日光東照宮での活動も終了。最後は、五重塔前で記念写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮編2

 祈祷殿の前では、眠猫になったつもりで「はい、チーズ」。そのため、みんな目を閉じています。眠猫になりきれたかな?
 鳴き龍の鳴き声を聴いた後、本地堂の前で写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 5校時限 参観日 AED講習
6/21 4年郷土を学ぶ
6/25 集会
6/26 鑑賞教室
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217