最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:428972
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月10日(月)歯をピカピカにするために

学校保健委員会で、歯の健康のために今後取り組んでいきたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。歯と口の健康について考えました。
画像1 画像1

6月10日(月)玉結び・玉どめに挑戦!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、家庭科で玉結びと玉どめの練習をしました。みんな試行錯誤しながら真剣に練習していました。

6月10日(月)体の仕組みを振り返って【6年生】

 理科の「ヒトや動物の体」をまとめをしました。
 プリントで練習問題に取り組んだり、自分でノートに図を書いたりと、自分なりに学習を振り返っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)実習生の先生と【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、実習生の先生と一緒に過ごす最後の日でした。3週間、たくさん遊んで、勉強して、楽しい思い出ができましたね。

6月7日(金)割り算なのに答えが大きくなる?【6年生】

分数の割り算の学習をしています。
割り算なのに、答えが割られる数より大きくなるのは不思議。
どういうときに大きくなって、どういうときに小さくなるのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)水泳に向けて【6年生】

 水泳の学習に向けて、6年生でプール清掃を行いました。
 プールサイドの雑草を抜いたり、プール内を磨いたりと、隅々まで丁寧に掃除をしていました。
 6年生の頑張りで、大志小学校のみんなが気持ちよくプールに入ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)平行な直線【4年生】

平行な直線について学びました。
「教室の中に平行な直線はあるかな」
教室のロッカー、ノート・・・
子どもたちはたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)水のしみこみ方を観察したよ【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場近くにあるグリーンサンド、すな場のすな、砂利に水を加えることで、しみこみ方を観察しました。花だんの土も調べました。水が速くしみこみ、ペットボトルに水が落ちてきたものはどれだったかな。水のにごりかたはどうだったかな。グループで協力して観察していたね。

6月6日(木)はさみを使って【1年生】

画像1 画像1
1年生は、図工ではさみの学習をしています。今日は、紙を回しながらいろいろな形を切り取ることができました。楽しい活動ですが、みんな集中して、真剣な表情でした。

6月6日(木)そうじをがんばっています 【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、自分たちの使う教室や廊下などを、一生懸命に掃除しています。学校がきれいだと気持ちよく生活することができますね。

6月6日(木) メリーゴーランド技

こんな技も。
(実際には回転しています)
画像1 画像1

6月6日(木) 現職研修中です

体つくり運動の現職研修をしています。
みんな和気あいあいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 先生の勉強会

大学の先生にお越しいただき、授業力アップのために勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)1組 町探検 【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行きました。お店の人に店にインタビューをさせていただいたり、商品を見せていただいたりしました。とても貴重な経験になりました。

6月5日(水)小数でわる計算【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数で小数でわる計算の仕方を考えました。みんな自分の考えを一生懸命友達に伝えていました。

2年 町探検【2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行きました。お店の人に質問しそれに答えていただいたり、陳列されている商品を見せていただいたりしました。いろいろなことを学ぶことができて、とてもうれしそうでした。

6月5日(水)アルファベット【2年生】

英語の授業でアルファベットを学習しました。
ボールを回しながら、一人ずつ「A,B,C・・」と唱えます。
自分の番が来るとドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火)ホウセンカの観察【3年生】

理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの観察をしています。
葉っぱのギザギザの様子など、注意深く観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)主張と事例【6年生】

 国語の学習で、「昼放課は長いほうがいいか、短いほうがいいか」という話題について、自分の考えをまとめました。
 自分の経験と重ね合わせたり、話題に関する研究を調べたりと、自分なりの文章にまとめていました。
画像1 画像1
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価