最新更新日:2024/11/21 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:6
昨日:16 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/18 今日の給食ご飯・牛乳・切干大根と豚肉のキムチいため・トックスープ・メロン 献立メモ 今日の「切り干し大根と豚肉のキムチ炒め煮」は朝日西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。一宮市の切り干しだいこんを使い、たまねぎやにらなど野菜たっぷりのメニューを考えてくれました。みんながおいしく食べられるように、辛すぎない味付けになっています。 応募献立は、毎年夏に小学校5〜6年生と中学生を対象に募集しています。給食でみんなと一緒に食べたい、地域の食材や地元の郷土料理などのレシピを募集しているので、たくさんの応募を待っています。 6/17 コロコロガーレ(4年生)来週の完成を目指して、がんばっています。 6/17 楽しいプールの時間(1年生)次に、クラス対抗宝さがしをしました。勝っても負けても楽しい時間となりました。 そして最後は、みんなで流れを作って楽しみました。 みんなが、水を怖がらず、楽しめることを願っています。 6/17 たん、たたのリズム(1年生)6/17 今日の給食麦ご飯・牛乳・アジフライ・和風マカロニサラダ・ご汁 献立メモ あじはスーパーには1年中出回っている魚ですが、初夏から夏にかけてよくとれる今が旬の魚です。「味」がよいから「あじ」と名付けられたとも言われているほどおいしく、古くから日本で親しまれてきた魚です。煮ても焼いてもおいしいあじですが、今日は衣をつけて油で揚げた「あじフライ」にしました。 6/14 税の大切さについて、教えていただきました。(6年生)6/14 はさみを使って(1年生)そこで、今日は、はさみを使う練習をしました。丸く切るときは、はさみを回すのでは、紙を回しながら切りました。 上手に切れた紙を見せながら、嬉しそうな笑顔でした。 6月14日 植物の体のつくり(3年生)
理科で「植物の体のつくり」の学習をしています。
今日は、土の中の部分はどうなっているのかを観察しました。自分の育ててきたホウセンカの土を水で洗い落とし、出てきた根について調べました。想像していたより長かった根を見て、「わあ、こんなに長い。」「くきより長いんだ。」など驚いた様子の子どもたち。 「家で育てたい。」という子は、自分のホウセンカを本日持ち帰りました。植え替えをし、大切に育ててくださいね。 6/14 支柱を立てました(1年生)月曜日になると、つるが支柱に巻きついているところを見ることができると思います。 休日も、暑くなりそうです。子どもたちも、あさがおも、暑さに負けないで元気に過ごしてほしいです。 6/14 今日の給食きしめん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・おひたし・きしめん(汁) 献立メモ きしめんは愛知県の郷土料理です。現在は愛知県全体で食べられていますが、刈谷市のあたりで食べられていた、「ひもかわうどん」がきしめんのもとになったそうです。見た目はうどんと似ていますが、うどんより平たい形が特徴です。平たくうすいので味がしみ込みやすく、しっかりとした味が好きな愛知県民の好みに合っていたため、広まったと言われています。 6/13 植物と空気(6年生)6/13 初めてのプール(1年生)楽しみにしている児童が多い中、水が怖くて不安に思っている子もいました。 安全第一ですが、楽しい時間になるように、活動内容を計画しています。今日は、水中で♪ジャンボリミッキーを踊ったり、みんなで流れるプールを作ったりして、水慣れをしました。 6/13 つるの観察(1年生)6/13 今日の給食ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー 献立メモ ヘルシーマーボードウフは、豚ひき肉だけでなく、大豆のそぼろが入っています。大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多い豆です。食品には複数の栄養素がふくまれています。主な栄養素の体内での働きを3つのグループに分類すると、大豆は「体をつくる」グループになります。筋肉や強い骨や歯、そして血などを作るもとになります。これからどんどん大きくなるみなさんに、とても大切な栄養素がたっぷり入っているのでしっかり食べてもらいたいです。 6/12 今日もたしざんカード(1年生)昨日より、1枚でも多くできるように頑張っています。毎日の積み重ねが大きな成果になります。 6/12 かたちをうつして(1年生)6/12 しあげをしよう(3年生)
今日の図工の時間は、写生大会の絵をしあげました。
肌の色や、唇の色を自分で選んで塗りました。 みんな真剣に塗っていました。 6/12 体育館で音楽(1年生)6/12 理科室を探検!(1年生)6/12ご飯・牛乳・厚焼きたまご・赤じそ和え・関東煮 献立メモ 今日は正しいはしづかいの日です。 はしには様々な役割がありますが、その一つに「切る」という役割があります。厚焼き卵や関東煮の具を、はしを使って上手に一口サイズに切ることができますか?ぜひチャレンジしてみてください。はしが正しくつかえると、豆など小さな食べ物をつまんだり、魚をほぐしたり、はし一つで食事がとても食べやすくなります。 |