最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:385
総数:471302
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月13・14日(木・金) おいしい給食44・45合併号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい給食」を愛する皆さん、お待たせしました!!

【献立あれこれ】
『関東煮』(13日)
『ぶた肉と野菜の細切り炒め』(14日)

 おでんは日本全国に共通する料理の名前というわけではなく、関西地方ではおでんのことを「関東煮」と呼ぶことがあります。なぜ関西ではおでんのことを関東煮と呼ぶのでしょうか? それには諸説あります。関東発祥の煮物だからという説や、関東大震災によって関西に移住してきた関東地方の人が広めたという説、また江戸時代に関西を訪れた中国人が広め、「広東煮(かんとんに)」という読み方が変化して関東煮になったという説などさまざまです。




6月14日(金)1年生 初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学してから、初めての英語活動がありました。ALTの先生の好きな食べ物や出身国のフィリピンの話を聞いて、とても楽しそうでした。英語の歌をジェスチャーを入れながら歌って、英語に親しむことができました。

6月14日(金)2年生 英語How are you?

 英語の授業がありました。今日は、「How are you?」「I'm ... 」を覚えました。歌やジェスチャーで楽しく元気に学ぶことができました。日常でも使っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)5年生 野外教育活動

退所式を終えました。これからバスに乗り出発です。
画像1 画像1

6月14日(金)5年生 野外教育活動

片付けています。協力しながらてきぱきと進めています。本当に素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)5年生 野外教育活動

カレーライス完成! おこげの部分も美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)3年生 顔を出したらなんだかワクワク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、自分の顔はめパネルを作りました。今日はその作品の発表会をしました。
 個性豊かで、子供たちのこだわりがたくさん詰まった作品ばかりでした。友達の作品のよいところを見つけるのも上手でした。

6月14日(金)5年生 野外教育活動

カレー作りが始まりました。美味しくできるかは、児童の皆さんの協力と根気強さにかかわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)5年生 野外教育活動

グループで考えながら、火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)野外教育活動

宿泊施設を出て、野外炊飯場にて「かまどで火を起こそう」の体験をします。うまくいけば、カレーライスづくりにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)5年生 野外教育活動

朝食の様子です。このあと、荷物の点検、移動をして、「火起こしチャレンジ、カレーライスづくり」の活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)5年生 野外教育活動

朝食です。今日のメニューは、ご飯、味噌汁、オムレツ、ウインナー、人参と枝豆の炒め物、漬物です。みんな食欲はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)5年生 野外教育活動

朝の集いを行いました。元気に朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)5年生 野外教育活動

キャンプファイヤーが終わりました。このあと宿舎に戻り、お風呂に入って就寝です。今日の5年生記事はここまでです。ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1

6月13日(木)5年生 野外教育活動

最後に5年生の担任から歌の披露がありました。曲は…お子さんに確認してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)5年生 野外教育活動

1.2組のスタンツが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)5年生 野外教育活動

キャンプファイヤーが始まりました。画像は明るいですが、現地はうっすら暗くなっています。楽しそうに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)5年生 野外教育活動

夕食タイムです。メニューは、ご飯、オニオンコンソメスープ、コロッケ、スナップエンドウの卵とじ、鶏の唐揚げ、スパゲッティ、煮物、グレープゼリー です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年生 暑さに負けずがんばりました

 体育の時間に、バナナおにごっこをしました。バナナになって固まっている友達を助けてあげる優しい姿が見られました。チームに分かれて行ったじゃんけんゲームでは、同じチームの子を一生懸命応援していました。水遊びが始まる前の最後の体育で、たくさん体を動かすことができました。
 4時間目には、アサガオのつるの様子を観察しに行きました。よく見たり触ったりしていろいろなことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)5年生 野外教育活動

空いた時間を使って、楽しく部屋で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030