新着 学校日記

6月17日(月) 給食の準備

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)午後の授業 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後の授業の様子です。高学年と低学年が楽しくブロック積み、国語の学習、パソコンでお天気の変化を調べる学習を行っていました。

6月17日(月)初めてのプール なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのプールを行いました。子どもたちにとっては待ちに待ったプールです。誰もが楽しく参加できました。

6月17日(月) 5年1組 社会

タブレットを活用して調べ学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 3年1組 国語

「まいごのかぎ」の学習

言葉に着目して「りいこ」の心情を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 2年1組 国語

「メモをとるとき」

メモを取るときに気を付けることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 1ねん1くみ こくご

まずは、ノートに今日の日付とめあてを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) なかよし たいいく

今年最初のプールでの体育。

楽しく水遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 6年2組 家庭科

野菜炒めの調理実習。

まずは、包丁で人参、玉ねぎ、ピーマンを切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 5年2組 家庭科

裁縫の学習。

今日はボタン付けの実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 4年1組 音楽

「エーデルワイス」の演奏

きれいな音色で演奏できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 3年2組 理科

「植物の育ちとつくり」の学習

ホウセンカをみて、植物のつくりを観察します。

どこが根かな?どんな様子かな?

いろいろなことに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 2年2組 図工

粘土を使って表現します。

どんなものができるかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 1ねん2くみ こくご

「わけをはなそう」

ペアになって自分の考えを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 児童集会

運営委員の人たちが、全校のみんなに呼びかけを行いました。

これから雨の日が多くなるため、廊下は歩きましょうという内容でした。

廊下を走ると思わぬ大きな怪我をするかもしれませんね。

廊下に限らず、室内では落ち着いて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) おはようございます

昨夜の雨が上がり、爽やかな風がふく朝を迎えました。

日中は気温が上がる予報です。

今週も元気に友だちと学び合いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 「できる・できない」だけでなく・・・【校長室より】

画像1 画像1
 「計算ができる」「漢字を書くことができる」「速く走ることができる」・・・
 「できる」ことでモチベーションが高まることは確かです。しかし、すべてのことが「できる」わけではなく、「できない」こともたくさんあると思います。とかく物事を「できる」「できない」で判断しがちですが、常にこれだけでは、苦しくなってしまうと思います。

 本校の多くの学級では、算数の授業の最初に「音声計算」を取り入れています。「できる」ことだけに主眼をおくのでなく、以前よりどれだけ伸びたかに重きを置いています。友だちと比べるのではなく、これまでの自分と比べてどれだけ「伸びたか」を大切にしています。

 『できる・できない』だけでなく『どれだけ伸びたか』を目安にすると、次への成長の力になると思います。

6月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きしめん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・おひたし」です。

 きしめんは愛知県の郷土料理です。きしめんの由来は諸説ありますが、刈谷市のあたりで食べられていた、「ひもかわうどん」がきしめんのもとになったとも言われています。見た目はうどんと似ていますが、うどんより平たい形が特徴です。平たくうすいので味がしみ込みやすく、しっかりとした味が好きな愛知県民の好みに合っていたため、広まったと言われています。

6月14日(金) おいしくいただきます!!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) おいしくいただきます!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/17 クラブ
6/19 短縮日課
6/20 歯科検診(欠席者、2、4、5年)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442