4/16(火) 挨拶をするときに大切にしたいこと【1年生】

 今日の道徳の時間は、教科書にある「おはよう」の話を題材にして、挨拶について考えていました。どのような挨拶をすると相手に気持ちが伝わるのかを考えて、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(火) うれしい言葉【8組】

 今日の道徳の時間は、自分が言われてうれしい言葉を考えていました。動画を見ながら意見を出し合っていました。最後は、タブレットパソコンを使って自分の意見を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(火) 人と上手に付き合うには【2年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「まるごと好きです」のお話をもとに、人と上手に付き合うことについて考えていました。近くの人と意見交流をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(火) 責任を果たすこと【3年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「父のひと言」の話を題材にして、責任を果たすことについて考えました。父の言葉が私の生き方にどんな影響を与えたのかを考えることで、責任を果たす大切さについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(火) だって大中生だもの

 本校の廊下には、生徒が作った掲示物が貼られています。学校生活で気をつけたいことが書いてあるのですが、すべての掲示物の後ろに「だって大中生だもの」がついています。これは、あいだみつお氏の「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」の言葉をアレンジして使っています。
 注意してほしいことを厳しく言うのではなく、生徒たちのユーモアあふれる注意喚起にいつもほっこりしてしまいます。生徒たちから学ぶことも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月) 観察のしかたを身につけよう【1年生】

 今日の理科の時間は、観察をするときに使用するルーペの使い方を学んでいました。一人一つずつルーペを手にして、その使い方や注意点を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 幼児の生活と家族【3年生】

 今日の家庭科の時間は、幼児の生活と生活習慣を振り返りながらどんな特徴があるかを確認をしていました。幼いころを振り返り、そのころの様子を確認しながら、子どもを育てていくことについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 文章を読み人物設定を確認しよう【2年生】

 今日の国語の時間は、教科書にある小説「アイスプラネット」を読んで、登場人物の設定をまとめていました。最初に先生が情景豊かに範読をしていました。生徒たちは、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 詩を読み味わい想像しよう【1年生】

 今日の国語の授業では、工藤直子さんの「野原はうたう」の詩を読み味わっていました。「あしたこそ」「おれはかまきり」の2つの詩の場面を想像しながら読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 植物の観察をしました【8組】

 今日の理科の時間は、植物の観察をしました。最初に運動場に出て、花や葉を収集してきました。その後、収集してきた植物をよく観察をして、スケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 木蓮の花が咲いています

画像1 画像1
 今朝、学校に来たら、北門横にある木蓮の花が開いていました、木蓮は、4月から5月に咲く花です。花言葉はいろいろあるのですが、その一つに「持続性」というものがあります。本校が目指している「凡事徹底」と似たスピリットを感じます。本校の生徒にもこの花言葉のように、コツコツと当たり前のことを持続して力をつけてほしいと思います。

4/12(金) 自分で身を守る習慣【3年生】

3年生は、これまで何度も繰り返してきた避難訓練の経験を生かして、静かにすばやく非難することができました。万が一災害が起きた時には、自分のいる場所から最短コースで避難できるように考えて行動できる習慣を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金) 1年生・避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
災害安全についての知識、災害における避難の仕方を考える力を養い、災害時における沈着冷静な判断力を身に付けるということを目的とし、本日避難訓練が実施されました。1年生にとっては中学に入学して初めての訓練でしたが、落ち着いて素早い行動をすることができました。

4/12(金)保健室だより・身体測定・聴力検査・視力検査をしました!

10日(水)に、1年生は身体測定、3年生は聴力検査と視力検査をしました。1年生は中学生になって、初めての身体測定でちょっと緊張気味に受けていました。3年生は聴力検査と視力検査を真剣に受けました。自分のからだの成長について知る良い機会になっています。
今日は、尿検査の容器を配付しました。腎臓の病気などを調べる大切な検査です。15日月曜日に忘れないように持ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金) 次に花を咲かせるために

画像1 画像1
 校内にある桜の木もまだ少し花は残っていますが、少しづつ花びらを落とし、葉桜に変わってきています。これから、どんどん葉を増やし、栄養を蓄え、厳しい冬を我慢して、来年の春にまた、きれいな桜の花を咲かせてくれます。
 大中生もこの葉桜のように、来年の春に花が咲くように力をつけていってほしいと思います。

4/11(木) 授業がはじまりました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、時間割通りの授業が始まりました。
1年生にとって、中学校はじめての授業です。
緊張した面持ちながら、真剣に取り組む姿が見られました。

4/11(木) 人口の分布や構成の特色【2年生】

 今日の2年生の社会の授業では、人口分布の話をしていました。少子高齢化について、その理由などを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(木) 授業をはじめる前に【3年生】

 今日の社会の時間は、先生の自己紹介や学習で使う問題集の配布などがありました。今日の新聞に載っていた時事問題の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(木) 数学の授業です【8組】

 今日の数学の授業では、計算問題のプリントに取り組んでいました。真剣に問題を解く姿が見られました。
画像1 画像1

4/11(木) 英語の授業です【1年生】

 今日は、中学校に入学して最初の授業です。教科担任による英語の授業を行っていました。まずは、英語で自己紹介をしていました。生徒の皆さんは、少し緊張気味でしたが、明るく授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30