ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

みどりのきょうだい 今年度の縦割り班清掃活動が始まりました

画像1
 今日から、みどりのきょうだいによる縦割り班清掃活動が始まりました。6年生の新班長が分担を確認したり、きちんと並ばせて反省をしたりすることができました。1年生もみんなと一緒に清掃をする姿が見られました。

5月28日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・しらす入り三色おひたし・すきやき煮」です。
給食の人気メニュー「手作りふりかけ」の登場です。緑ケ丘一小の給食では、かつおぶしが主の「かつお手作りふりかけ」と、ひじきを混ぜた「ひじき手作りふりかけ」の二種類の手作りふりかけを出しています。
24日の煮物ではやや余りがちだった「ひじき」が、ふりかけになると人気です。
ふりかけは甘辛く味をつけて煮たひじきを、水分がほとんどなくなるまでていねいに炒りあげて作ります。

「きょ〜うのごはんは、お〜いしそ〜う〜」とふりかけのボールを手に歌っていた給食当番。
はじめは「少しでいいです」と言っていたのに、食べはじめたら「もっとください」と来た1年生。
「てづくりのふりかけってはじめて!」という1年生の驚きの声や、空になった多数のごはん缶など、好評献立ならではの風景が見られました。

※6月には朝食調査が行われます。また、福島県全体で朝食に野菜をあまり食べていないこと、給食でも野菜が残りやすいという現状をふまえて、今年度も給食委員会が朝食や給食に関するポスターを作ってくれました。
1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。
画像1画像2画像3

5年生 算数「変わり方を調べよう」

画像1
画像2
 算数の時間、身のまわりにあるものや建物について、比例を用いて求める学習をしました。子どもたちは、階段の高さや段数、体育館の床板幅や床板の枚数などを調べて、だいたいの大きさを計算で求めることができました。

心電図検査

画像1
 1,4年生が心電図検査をしました。落ち着いて検査を受けることができました。

6年生 国語 先生方にインタビュー

 本日も6年生は国語の学習で、先生方に学校の良いところなどをインタビューしました。みんなの学習を支え、緑ケ丘をより良くしてくださっている先生方に、直接お話を聞けて、貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 5月はUnit2“How's the weather?”を中心に学習しました。
 AETの先生との外国語活動は、今月は2回もありました。子どもたちは2回の学習の中で、天気を外国語で発音するだけではなく、Unit1で学習した諸外国の挨拶も思い出しながら、コミュニケーションをとることができました。

 次回の外国語活動も楽しみですね。

5月27日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・そぼろごはんの具(卵入りそぼろ)・笹かまと野菜のごまあえ・じゃがいもとたまねぎのみそ汁」です。

今日のたまねぎは福島県産の新たまねぎです。
「今日のみそしるには『新たまねぎ』という、やわらかいたまねぎが入っています」と1年生に伝えると「たまねぎ、すきー」とうれしそうに食べてくれました。

新たまねぎは、秋から冬に植えられたものを、今ごろに収穫する早生・極早生種のたまねぎです。
ふだん使用するたまねぎ(黄たまねぎ)を早どりしたものと、品種がちがうものと両方あります。辛みが少なくてみずみずしく、甘味が感じられます。
水分が多くてくずれやすいため、長く煮こむ料理などには向いていません。サラダや炒め物、みそ汁など短時間の加熱で食べるのがおすすめです。歯ごたえと、甘味のバランスが楽しめます。
新たまねぎはやわらかいので、緑色をしている上の方もおいしく食べられます。新たまねぎの葉付きである「葉たまねぎ」は上を葉野菜、下を新たまねぎに、と2通りに使えるのがよいところです。

これからしばらく、福島県産の新たまねぎが続きます。ご家庭でもぜひ季節の味をご賞味ください。
画像1画像2画像3

児童会活動 「はじまるよ、みどりのきょうだい」

画像1
画像2
画像3
 27日(月)3校時、児童会活動の時間、第1回『みどりのきょうだい』が行われました。『みどりのきょうだい』は、緑ケ丘第一小学校1〜6年生までの児童が、他学年の友だちと一緒に活動することで、交流を深め、思いやりの心が育つようにすることをねらいとしています。今回は、自己紹介をした後、6月21日(金)に予定しているみどりのきょうだいの活動計画を立てました。6年生が班長として率先して話し合いを進める姿が見られました。

教育実習生を迎えました

画像1
画像2
画像3
 今日から本校で一ヶ月間、教育実習生を迎えることになりました。2年生に歓迎会をしてもらい、歓迎の言葉やダンスの発表がありました。昼の放送の時間には、全校生に向けて、本人からメッセージをもらいました。これから、全クラスに行って、授業を参観したり、一緒に活動したりする予定です。

プール開き

画像1
画像2
 今日は、プール開きを行いました。校長先生からは「安全に楽しい活動になるようにしましょう。」という話がありました。体育主任からは「あわてない、話をよく聞く、無理をしない。」という約束についての話がありました。児童代表として、集会スポーツ委員長が誓いの言葉を発表しました。安全で楽しい水泳学習の時間にしていきたいと思います。

3年生 外国語活動「How are you?」

画像1
画像2
画像3
 外国語活動では、「How are you?」を使って、気分や体調を聞き合う学習をしました。英語指導助手と一緒に練習をしてから、友だちとペアになってゲームを行いました。友だちに聞かれると、「I'm happy.」「I'm great.」など元気に答えることができました。

学校の先生にインタビュー

 国語の学習で、学校のよさはどんなところだろうということについて考えています。自分が思う「よさ」に関わっている先生に、どんな思いをもって仕事をしているのかについてインタビューをしました。緊張しながらも、聞きたいことを一生懸命尋ねていました。今まで知らなかったことを聞くことができて、みんな満足そうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜いためる調理〜

 今年度初めての調理実習を行いました。グループごとに計画・分担をし、協力しながらがんばって作りました。作るだけではなく、準備・片付けもしっかりと行うことができました。ぜひ、感想などについて、ご家庭でお話してみてください。
画像1
画像2
画像3

5月24日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鮭の塩麹焼き・ひじきの炒め煮・キャベツのみそ汁」です。
1年生のみなさんには、先月の「さば」「ます」に続き、3回目の骨付きの焼き魚です。
国産の秋鮭切り身(解凍品)を、塩麹(しおこうじ)で味つけして焼いてあります。
さすがに3回目になると1年生も手慣れたもので、骨を取りながら楽しく食べていました。
「今日の魚は骨があります」と伝えると「しってるー、さけだもん」「さけは、かわがおいしいんだよね」という楽しそうな答えが返ってきました。

塩麹(しおこうじ)は、みそや甘酒の材料になる「麹(こうじ)」と「塩」を3対1の割合で混ぜ、麹がひたるくらいの水を加えてさらに混ぜ、麹がやわらかくなるまで熟成させた調味料です。
肉や魚のくさみを抑え、野菜の味をひきたてるので、焼き魚や浅漬けなどによく使われます。
最近では塩をしょうゆに変えた「しょうゆ麹」や「甘麹(濃縮甘酒)」「たまねぎ麹」「ケチャップ(トマト)麹」などもあります。

夏は麹の熟成が早く進み、浅漬もおいしい季節です。塩麹づくりにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No10、11

 5月24日(金)配付の学校便りNo10、11を掲載しました。「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No10、11

 写真は特設合奏部の活動の様子です。活動が本格的に始まりました。
画像1

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間、ペットボトルやたまごパック、CDケースなど、さまざまな光を通す透明な材料に、カラーペンで色を塗ったり、カラーセロハンを貼ったりしました。光を通すと、どんな形や色が映し出されるかを外に出て確かめました。ピロティーのコンクリートの部分に、光を通した形が映ると、歓声をあげて喜んでいました。また、色を重ねて変化を楽しんだり、友だちの作品のよさに気付いて声を掛け合ったりする姿が見られました。

6年 調理実習

 今日は食用油を使用した炒め物を調理。三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。三色野菜炒めは、にんじん、ピーマン、キャベツの順に炒め、塩こしょうで味付けをしました。ちょっぴり塩辛い味付けになったグループもありましたが、彩りよく自分たちで作った三色野菜炒めは美味しかった!!ようです。また、スクランブルエッグも牛乳を隠し味に、美味しく出来たようです。昨年度の経験を生かして、手際よく進めていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・ミートソース・チーズサラダ・くだもの(オレンジ)」です。
今日のアスパラガス、大豆ミートは福島県産です。サラダのチーズは星形にカットされています。
ソフトめん用のミートソースが一年ぶりに登場です。洋風のめん給食ですが食べやすさを優先し、はしとカレー皿で実施しています。
昨年度うまく食べられなかった児童のみなさんも、今年度は以前の反省をふまえてとてもスムーズに食べています。
ただ、一部では、めんをまぜる勢いが余ってはしを飛ばしてしまったり、机や衣服にミートソースをはねさせしまったりすることがあったようです。

「しょうがっこうになって、はじめてはしをつかったの」
と4月に言っていた1年生が、5月の終わる今ごろには、小さくしためんをはしでていねいにほぐしたり、袋のめんを1口ずつミートソースにとりわけながら食べたりすることができています。
今日は残食も比較的少なく、みなさんの食べ方の上達を感じる日でした。
画像1画像2画像3

防犯教室

画像1
画像2
画像3
東部駐在所所長さん、郡山警察署の方、スクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室を行いました。所長さんからロールプレイをまじえながら、登下校や子どもだけの留守番、学校で勉強しているときなど、危険から自分の身を守るための方法を具体的に教えてもらいました。また、SNSの危険についても説明がありました。スクールサポーターと郡山警察署の方から『いかのおすし』についての話がありました。今回、学んだことを生かして、安全に生活をすることができるようにしていきます。

交通安全推進委員委嘱状交付式

画像1
画像2
 6年生は、今年度1年間、交通安全推進委員です。今日は、東部駐在所所長さんから委嘱状をいただきました。所長さんから「下級生が安全に登下校できるように、正しい自転車の乗り方ができるように、手本となってほしい。」「おうちの方々にも、安全に運転したり、シートベルトをしたりするように呼びかけてほしい。」というお願いがありました。緑ケ丘地区全体の交通安全に率先して取り組むことができるようにがんばっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
6/20 鑑賞教室(全学年)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961