南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

自然教室 振り返り

だんだん日が暮れていく海で、漁り火の集いを行いました。レクやスタンツ、トーチの発表など
これまでの練習の成果を発揮できました。見る側も、出る側も、とっても素敵な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気をつけて帰ります!
ながーい階段を登ってバスへ乗車!
お疲れの様子も見えますね…。

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ釣りはたくさん!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯釣り
まだまだ釣れましたよー!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の活動
釣りではたくさんの魚が釣れました!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アオハルタイムは生徒のみんなは有意義に過ごしてました。友人と夕日を眺めたり、一緒にはしゃいでこのあとのスタンツに向けて楽しみにしてる生徒もたくさんいました。

自然教室〜協力〜

この2日間、様々な場面で仲間と協力する姿がみられました。
それは海の活動でも。
カヌーとボートの生徒が互いに片付けを手伝ったり、
荷物の忘れがないかを気にして確認してくれたり、
他校の入所式の邪魔にならないよう声を落として片付けていたり・・・
周りの人のために思いやって動くことのできる南中生の優しさを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター漕艇めちゃくちゃ漕ぎました!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜 お部屋での様子
各々、寝る準備をしっかりと済ませてから楽しみました!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食のようすです!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早く起きた時は天候はやや曇りでしたが徐々に晴れてきて海の活動ができました。海の活動でも生徒のみんなは仲間達と協力したため、たくさん活動する時間ができました。

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日目の夕食
美味しかったです!

自然教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスタイム、スタンツ練習の様子

自然教室 〜部屋の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2号棟の部屋です!
部屋では仲を深めていました!

自然教室 1日目振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター漕艇めちゃくちゃ漕ぎました!

自然教室 組み立て式いかだ

自分たちでいかだを組み、大海原へいざ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室〜トーチトワリング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から朝早く来て、昼放課も練習していたトーチトワリング。
トーチ部のみんなで曲や振付、フォーメンションを決めて練習しました。
その成果を彩り学年の前で披露することが出来ました。
暗い中でのケミカルライトでのトーチトワリングはとても感動的でした!
今までおつかれ様でした😊

自然教室 海の活動

はじめ、苦戦していたカヌーも、時間が経つにつれ上手に漕げるようになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 〜カッター漕艇〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター漕ぎました!

自然教室〜海の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボート漕ぎました!🚣‍♂️
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 第1回進路説明会
6/19 保護者会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733