最新更新日:2024/06/25
本日:count up126
昨日:129
総数:628647
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5/29 2年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。おもしろい本を選んでくれてとても上手に読み聞かせてくれました。ありがとう!!

5/29 6年生 ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間に入り、今日の朝読はペア読書の時間でした。先週から本を選び、10分間一生懸命読み聞かせをしていました。
3行日記にも何人かの子が「ペア読書で1年生に喜んでもらいたい」という内容を書いていました。1年生の表情を確認したり、「これ、何だと思う?」と問いかけをしたりしながら読み聞かせをする様子は、さすが6年生だなと思いました。最高学年として、下級生を思いやる心も成長しています。

5/29 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の風景を写生しています。
その場所に出かけて行って彩色している児童、教室でタブレット端末で撮影した画像を見ながら彩色している児童など、それぞれが工夫して真剣に取り組むことができました。

5/29 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、教科書の「ねことねっこ」をみんなで読みました。
その後、「ねこ」と「ねっこ」をノートに記入しました。
「きって」「にっき」なども練習しました。

5/29 3年生 How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はこれまでの授業のまとめで、みんなでどんな様子かをたずねあいました!!
 アクティビティの時間中、日本語が全く聞こえてこず、教室中が英語でいっぱいになりました!!
 表情やジェスチャーをつけて、相手に伝えようと工夫している子もおり、すばらしかったです!!

5/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・大根の甘辛煮・キャベツ入りつくねです。

5/29 3年生 ステキな読み聞かせをありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、ペア読書がありました!!
 ペアのお兄さん・お姉さんが、みんなのことを一生懸命考えて選んでくれた本を、丁寧に読み進めてくれました!!
 朝からステキな時間を過ごすことができましたね!!
 ありがとう!!

5/28 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察と交通指導員の方に来ていただき、道路を歩くときに気を付けることについて勉強しました。体育館に横断歩道や信号、標識が作られ、本当の道のように歩く練習をしました。
今日学んだことを忘れず、安全に登下校しようね!

5/28 悪天候のため一斉下校に変更

今日はこの後、強風や大雨が予想されるため、一斉下校に変更しました。そのため、キッズもありません。15:05に下校になります。

5/28 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲンマメの種子とある程度成長したインゲンマメの子葉にそれぞれヨウ素液をかけると種子にはデンプンが豊富にあり、子葉にはデンプンほとんどないことが確認できた。その理由について班で検討し、発芽や成長のためにデンプンが使われたと発表していました。

5/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、山菜ソフトめん・牛乳・野菜かき揚げ・ほうれん草のしらす和えです。

5/27 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおはどんどん大きくなってきていて、子葉の間から違う形の葉が出てきました。葉が増えたことに気付いた子が、すぐに教えてくれました。観察して書く能力も上がってきており、「おもてと うらの いろが ちょっと ちがった。」と一目見ただけではわからないことに気付く子もいました。

5/27 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金について楽しく学びました。

5/27 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮法人会の方をゲストティーチャーにお迎えして、租税教室を行いました。社会の時間に学習した内容も再確認することができ、アニメやクイズで学びを深めました。1億円のレプリカを持ってみることで、使われている税金の重さや視覚的な量も学習することができました。

5/27 2年生 読書週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2週間、読書週間です。さっそく読書郵便をペア学年の子に書きました。読書週間中には、ビンゴや読み聞かせなどさまざまな取り組みがあります。楽しみですね。

5/27 児童面談

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から児童面談が始まりました。担任の先生と児童が一人ずつ時間をかけて話をしていました。周りに友達がいない中で先生と話をする機会はなかなかありません。普段、先生に話したいことがあっても、周りの友達に聞かれると困る話もあるかもしれません。しっかり先生に伝えてほしいと思います。

5/27 2年生 読書郵便

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学年の4年生の児童へ読書郵便を作りました。自分の好きな本の内容や感想と一緒に一生懸命描いた絵も届けます。4年生のお兄さんお姉さんの喜ぶ顔が楽しみです。

5/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ポテトコロッケ・キャベツとベーコンのスープ・かつおふりかけです。

5/24 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では毎回校歌を歌っています。もう覚えた子も多く、大きな声で、大きな口で歌える子が増えてきました。写真は「ひらいた ひらいた」に合わせて手遊びをしているところです。歌詞に合わせて動かすことができました。

5/24 1年生 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、英語活動と国語の授業でした。1組も2組もみんなが「しんけん」に取り組むことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 内科検診(24年・特支)
6/17 白い歯ピッカリ週間
6/18 クラブ日課
6/19 特支交流(246年) 内科検診(13年)

緊急時の対応

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育目標

行事予定

保健だより

下校時刻あり

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也