最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:189
総数:577605

5/22 1年授業(社会)

 地理分野の学習が始まり、イギリスに焦点を当てて「国旗に込められた思い」について考えていました。近くの生徒と話し合ったり、全体に発表したりする場面が多くありました。身振り手振りを交えて伝えたり、伝えたい相手の方を見て話す、聞きたい相手の方を見て話す姿が多く見られ、「学びたい」という姿勢がとても伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年授業(体育)

 バスケットボールをしていました。ピポットターンを練習したり、ドリブル練習でフロントチェンジをしたりしました。ピボットターンはT先生が実演していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 3年授業(理科)

 ボルタ電池について学んでいました。亜鉛板が一面になる理由を話し合っていました。先生にも積極的に自分の考えを伝えている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年授業

 数学の授業では、テストが返却されていました。すきま時間に合計得点を計算したり、返却された感想を伝え合ったりする姿が見られました。
 ある学級の道徳の授業では、「自由と責任」について考えていました。自分の考えをノートに書いた後、グループ内でノートを交換し合って感想を書き合っていました。
 英語の授業では、さまざまな表現を用いてグループ内で自己紹介をしていました。オリジナリティがあって面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 体育

 サブグラウンドでグラウンドゴルフをしていました。白ラインで書かれたコースを回っていました。難コースもあったようで、くじけそうになりながらもがんばって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 2年授業

 社会の授業ではテストが返却されていました。Y先生は一人ずつ声をかけながら返却していました。
 音楽の授業では、リコーダーを吹いていました。グループになって「千本桜」に挑戦していました。テンポが速い上に高音域もあり難しそうでした。高音域の指遣いを確認しながら少しずつ上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 朝のST(3年)

 日直の進行で進めています。昨日は委員会があった関係で、いくつかの委員会が学級に伝達事項を伝えていました。中でも、ゴミの分別が細分化した関係で、美化委員会ではスライドを使ってクイズも交えながら説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 道徳

 2年生のある学級では、教科書の資料を読んで、普段何気なく使っているお金の大切さに気付いたり、使い方についても過程を大切にすることの大切さを学びました。また、お金で買えないものは何かも考えました。
 1年生のある学級では、「不自然な独り言」という題材をもとにして思いやりについて考えました。人間は自分だけではなく、他の人と支え合いながら生きていて、思いやりの心でつながっていることが再認識できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 テスト返却(1年)

 1年生は初めての大きなテストの返却です。2・3年生とは少し違った反応が見られました。学年主任のM山先生は、職業の種類の数を示しながら「学ぶ意味」について生徒に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 テスト返却(3年)

 3年生でも続々とテストが返却されていました。祈るような表情で返却されるのを待っている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 テスト返却(2年)

 先週末に実施した中間テストの答案が各授業で返却されていました。「テスト本番よりもドキドキする」といった声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 番外編

 ある日の夜のこと、1年生のある二人の先生が職員室で熱く語り合っていました。私がたまたま横を通りかかると呼び止められました。何事かと身構えながら話を聞いてみると、どうやら理科に関する内容です。なぜ、教科書にはカメの生息地が『陸上』になっているのか、水中ではないのか」、そのことを真剣に考えていたようです。私は2人の熱量についていけずにその場を離れましたが、その後も楽しそうに語り合っていました。その話の結末が気になる方は、直接聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 中間テスト終了

 全教科のテストが終わった後の様子です。廊下にはたくさんの生徒であふれていました。開放感にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 中間テスト

 今日は1学期中間テストとして社会、数学、理科、英語の4教科について30分間のテストを行いました。テストとテストの合間、3年生は必死に教科書やノートなどで確認する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 中庭

 午後、生徒と先生が中庭の畑の手入れをしていました。暑くも寒くもないちょうどよい気候ということもあって、熱心に草を取ったり耕したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 きなこあげパン その2

 きなこあげパンは、生徒だけでなく大人にも人気があります。私も大好きです。1年生の教室ではN村先生が参戦していました。頭を抱えています。聞くところによると、日頃から勝率が低いようでこの日もやっぱりとのことです。
 2枚目の写真は3年生の教室。枠外にはK野先生がやや寂しそうな表情で見つめていました。「日頃の行いがぁ」とつぶやいていました。明日からは心を入れ替えて過ごせるかどうか、温かく見張る、もとい、見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 きなこあげパン その1

 今日の給食で、ヨーグルトときなこあげパンが出ました。ヨーグルトはともかく、きなこあげパンは年に数回しか出ないレアなものです。格段「ごちそう」と呼べるものではないのかもしれませんが大人気なメニューで、給食の時間に激しい争奪じゃんけんが繰り広げられていました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 清掃

 今年度も清掃は月曜日と木曜日に25分ずつ行っています。多少の温度差はありますが、どの学年にも感心するほどに一生懸命取り組んでいる生徒がいます。学校だけでなく彼らの心も磨かれているように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3年 学活

 修学旅行に向けて準備が着々と進んでいます。多くの学級でクラス別分散のバス座席決めをしていました。希望を出しつつも譲り合いながら決めていたところが流石だと思いました。また、ある学級では、クラス別分散の行程で検討事案が旅行業者から入った関係で、担当のS先生が担任と実行委員に伝えている場面もありました。早速学級で話し合っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 2年 学活

 2年生は前回の続きで、スクールカウンセラーを講師として学校保健委員会を行いました。「怒り」との付き合い方を考えることをテーマにしていました。2年生の先生たちがNG対応の実演をして、それについてどのようにするべきであったかを考えたり意見交換をしたりしました。ちなみに学年主任のU先生は、にらまれたことに腹を立ててインスタにあげてしまうという役でした。似合いすぎるとか言ってはいけません。
 生徒の感想:「先生たちのすばらしい演技のおかげで、ストレスを上手に発散する方法がわかってよかったです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

校則等

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。