最新更新日:2024/06/27
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.3 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝から日差しが強く、夏を思わせるような暑さの中、祖父江中学校まで合同練習に出かけました。
 
 公共交通機関を利用しての初めての練習試合、しかも祖父江中学校だけでなく、木曽川中、葉栗中、今伊勢中、大里東中も来ての大掛かりな練習試合となり、同じ地区の学校だけでなく、他地区の学校とも試合をすることができ、たくさんの経験を積むことができました。また、地稽古では外部指導の先生方、各学校の顧問の先生方にも稽古をつけていただきました。

 明日は通常通り稽古があります。今日感じたこと、学んだことを生かして充実した稽古をしていきたいと思います。

 本日、練習試合の機会を与えてくださった祖父江中学校のみなさん、木曽川中学校の皆さん、大里東中学校の皆さん、今伊勢中学校の皆さん、葉栗中学校の皆さん、本当にありがとうございました。機会がありましたら、また一緒に稽古をさせていただけるとありがたいです。

 また、朝早くからお弁当を作っていただいたり、交通費がかかるにも関わらず、快く送り出してくださったり、現地まで送り迎えをしてくださったりした保護者の皆様、本当にありがとうございました。

5.2 来週の予定

5月6日(月)振替休日

5月7日(火)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

5月8日(水)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

5月9日(木)部活動なし
・平常授業
◎1学期中間テスト範囲発表
・生徒下校完了時刻16:10

5月10日(金)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:10
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

○5/11(土)、12(日)の部活動は、テスト週間のため活動休止です。
○5/11(土)に、第1回PTA役員会並びに常任委員会、町内委員会を行います。
大変お忙しい中、ご参加をいただきありがとうございます。以下のような日程で実施しますので、ご予定をお願いします。

☆5月11日(土)
第1回PTA役員会並びに常任委員会、町内委員会
□午前 9時00分〜 9時30分
【PTA役員会】:音楽室
□午前 9時45分〜10時20分
【常任委員会】:図書室
□午前10時30分〜10時50分
【役員会(報告会)】:音楽室
□午前11時00分〜11時30分
【町内委員会】:武道場

・筆記用具、スリッパ(上履き)をご持参ください。
・自転車は武道場南に置いてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.2 ご来校ありがとうございました ≪校長室≫

 先日のPTA総会での授業参観では、学級担任による学級活動や道徳の授業などを参観していただきました。今週の学校公開週間では、教科担任による授業をご覧いただきました。
 どの授業も一生懸命に学習活動に取り組む子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様には、今後も子どもたちの成長を温かく見守っていただきますようお願いいたします。
 
 大変お忙しい中、多くの保護者の方々や地域の皆様にご来校いただきまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今後も本校の教育活動への深いご理解と、暖かなご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 道徳の時間(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は、NHKの「ココロ部」という番組の動画を使って取り組みました。
自分の意見を持ち、プリントに記入したり、発表したりすることができました。
今日学んだことを、生活の中でもいかせるとよいですね。

5.2 自然ふれあい教室に向けて(2年生)

 今日のST後に自然ふれあい教室のファイヤーの実行委員が残って活動を行いました。とても楽しそうに行っていました。早く帰れるときに学年のために動いてくれる生徒たちがいることに感謝です。本番楽しく活動できるよう、残された時間も有意義に使いましょう。
 本日、自然ふれあい教室に関する保険関係の書類を配付しました。提出期限は7日(火)となっています。本日確認していただき、次回の登校日に持たせて下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5.2 道徳の時間(1年) 〜わかる・楽しい授業〜

本日の道徳の題材は「自分で決める」でした。

「自分でやると決めて始めた部活動を簡単にやめてもいいのか」という問いについて様々な意見交換がなされていました。

役割を決めてロールプレイをしているクラス、2つの意見で分かれてディベートをしているクラス、クロムブックを用いて全体で意見の共有をしているクラスなど、様々な形で考えを深めていました。
画像1 画像1

5.2 総合の様子(3年)

 今日の総合の時間は、修学旅行のスローガン決めや役割決めなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 道徳の授業(2年)

今日は食品ロスについて考えました。
食品ロスをなくすために、自分たちができることなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 読書タイムの様子(1年)

朝の清掃が終わったら、読書タイムの時間です。1年生は、落ち着いて本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 美術と体育の授業(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7.8組の美術は、パソコンを使って絵を描きました。カメやモモンガなど、自分の好きな動物の写真を選び、上から輪郭をなぞったり、着色をしたりしました。

 体育の授業では、体力測定をしました。握力や反復横跳びなどに取り組みました。
 みんな前向きに取り組んでいました。

5.1 授業の様子(1年社会) 〜わかる・楽しい授業〜≪校長室≫

 1年生の社会の授業では、タブレット端末を活用して生徒同士が自分の考えや意見を伝え合い、意見交換をしながら楽しそうに授業に取り組んでいました。
 また、電子黒板を活用して発表をしたり、真剣に仲間の発表を聞いたりしながら、多角的な見方や考え方に触れて、自分の学習課題を整理しながら理解を深めている様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 2時間目の授業の様子(3年)

 学校公開週間の授業の様子です。3年生の2限は、国語・理科・数学などを行っていました。
 普段と違う雰囲気で多少緊張している様子もありましたが、生徒たちは授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 授業参観の様子(1年) 〜わかる・楽しい授業〜

授業参観日1日目の授業風景です。
各クラスで、「そういうことか〜」「わかった!」「できた!」と色々な声が聞こえていました。
保護者の方々の前でしたが、一生懸命に学ぼうとする姿が見られました。

写真は、一年生の理科、音楽、数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 4/29選手権大会のようす(女子ソフトテニス部)

画像1 画像1
 今日は一宮市テニス場で選手権大会が行われました。6ペアが出場しました。また、1ペアが3位に入賞し、県大会への出場権を得ました。
今回の大会では、反省点も見られました。この反省を、それぞれの大会に向けて生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、早朝からの送り出しや応援ありがとうございました。

4.30 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の授業では、アルトリコーダーの吹き方の練習をしました。アルトリコーダを初めて使用する1年生にとっては、最初は戸惑いもありましたが、先生の指導のもと少しづつ正確な音が出せるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192