新着 学校日記

6月2日(日) 5年1組 社会

グループで調べたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) なかよし 今日の学び

それぞれの目標達成にむけてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日) 6年2組 総合

グループごとで発表会をします。

今日は、おうちの方にも聞いてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 6年1組 算数

分数で表された時間について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) おはようございます

雲の多い朝。

午前中は雨模様の予報。

今日は授業参観です。日頃、頑張っている学習の様子をおうちの方に見てもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 今日は学校公開

画像1 画像1
本日、授業参観と緊急引渡し下校訓練を行います。

詳しい日程は、学校メールをご確認ください。

また、以下の点にご協力をお願いします。

○IDカードをご着用ください。
○スリッパは各自でご準備ください。
○自家用車でのご来校はご遠慮ください。

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・厚焼き卵・五目煮豆・キャベツの豚汁・味付けのり」です。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。「厚焼き卵を切る」「味付けのりでご飯をくるむ」「豆をはしでつまむ」など、はしを正しく、上手に使えるか意識しながら給食を食べましょう。みなさんは、はしを正しく持っていますか。はしを上手に使うためには、はしを正しく持つことも大切です。

5月31日(金)図書室の時間 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本の返却と貸し出しを終えた後に、なかよし2組で言葉の学習をしました。一日から五日までの読み方(ついたち、ふつか、みっか、よっか、いつか)をゲーム形式で学習しました。大変盛り上がって楽しく学習できました。

5月31日(金)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会の様子です。沖縄県について、クロムブックを活用しながら調べています。同じ日本でも、大きく異なる文化に驚きの声もあがっていました。

5月31日(金)4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ユニバーサルデザインについて、自分たちで本を使って調べていました。集中力が高く、静かな雰囲気で取り組むことができていました。

5月31日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の様子です。漢字をただ書くだけでなく、間違いやすい漢字と比べながら正しく覚えようとがんばっています。

5月31日(金)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、アゲハチョウのさなぎを実際に観察しています。みんな、興味をもって前向きに観察できていました。

5月31日(金)1ねんせいのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の様子です。集中して取り組んでいて、写真を撮りに来たことに気づいてない子もたくさんいました。すごい!

5月31日(金) おはようございます

曇り空の朝。

今日も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)おいしくいただきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年2組の様子です。
写真を撮って、帰るときも明るく手を振ってくれました!

5月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「中華めん・牛乳・しょうゆラーメン(汁)・春巻き・切り干しだいこんのナムル」です。

木曽川の生み出した扇状地にある一宮市は、水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。今日の給食で使われている「切り干しだいこん」は、一宮でたくさんとれるだいこんを細く切って、冷たい風にさらして水気をとばし、乾かして作ります。乾燥させることで保存性が高まります。今日は、中華風の味付けでナムルに仕上げました。

5月30日(木) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

5月30日(木) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業の様子です。

5月30日(木) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。

5月30日(木) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/12 内科検診(欠席者、1、4年) 福祉実践教室(4年) 月曜日課
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
6/17 クラブ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442