生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に到着しました。ホームで新幹線を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に到着しました。バスの移動も順調でした。駅前の広場で待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に向けてバスが出発します。お見送りに来てくださったみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

みんな元気にバスに乗り込みます。笑顔いっぱいの出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

出発式の様子です。代表の生徒が思い出に残る3日間にしましょうとあいさつをしました。メリハリのある姿、さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

修学旅行に向けて、子ども達が登校してしてきました。みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  たらとじゃがいもの甘がらめ
  いんげんのごま和え
  呉汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。

6月10日(月)先生からのメッセージ

3年生のみなさん、明日から修学旅行ですね。「修学旅行を成功させる」ってどういうことでしょうか。みなさんなら分かりますよね。素敵な3日間にしましょう。2年生、1年生のみなさん、3年生がいない分をしっかりカバーして充実した3日間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)3年生 修学旅行に向けて

明日、出発する修学旅行のために、3年生の子ども達が事前にホテルに送るかばんを持って登校してきました。夢がいっぱい詰まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)登校の様子

明け方、雨が上がりました。子ども達が登校してくる時間帯には気持ちのいい青空でした。少し気温が高くなるようです。健康第一の生活を心がけ、充実した1週間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  カレーうどん(汁)
  キャベツ入りつくね
  こまつなのおかか和え 

 カレーうどんには、油揚げが使われています。油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたもので、薄揚げと呼ばれることもあります。揚げるとふくらむので、油揚げを作るための豆腐は、最初から豆乳の濃度を薄くして作っています。

6月7日(金)3年生 修学旅行にむけて

今日の6時間目に修学旅行に向けた全体指導がありました。基本的なルールやマナーの確認をしたり、持ち物の注意事項を聞いたりしました。充実した3日間になるよう、しっかり準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)2年生 授業の様子(国語)

国語では、熟語の構成について学習しました。初めに二字熟語のつくりについて、グループで話し合い、特徴によって仲間分けをしました。それぞれのグループが、しっかりとした根拠をもって仲間分けをして、その理由を分かりやすく発表することができました。単語のつくりの秘密が少しずつ理解できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年生 修学旅行にむけて

3年生の教室では、修学旅行のしおりを使って、事前準備の確認を行っていました。来週の月曜日には宿泊先のホテルに着替えなどの荷物を送ります。週末にしっかりと準備をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)清掃活動の様子

気温が高くなり、気候が安定してきたおかげで、校庭の雑草が勢いよく伸びるようになりました。外庭掃除の子ども達が一生懸命に草取りをしてくれています。そのときの状況に合わせて行動できる柔軟性が素晴らしいですね。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)先生からのメッセージ

1年生のみなさん、昨日の校外学習はどうでしたか。よい思い出、仲間づくりがしっかりできたでしょうか。校外学習の成果を今日からの生活に生かしてください。3年生のみなさんは、この週末に修学旅行の準備をしっかりとしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)登校の様子

とてもいい天気になりました。日差しがどんどん強くなり、暑さを感じる朝になりましたが、子ども達は元気に登校してきています。今日の最高気温は28度が予想されています。熱中症対策をしっかりして、健康な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年校外学習

 本日1年生は校外学習としてグリーンランドあさけと三重県民の森に行きました。
 グリーンランドあさけでは、班ごとに分かれてカレー作りをしました。初めての飯盒炊さんは、苦戦しながらも協力して取り組みました。良い天気の中、仲間たちとつくったカレーは思い出の味となりました。
 三重県民の森では、学年レクリエーションを行い、みんなでエビカニクスと○×クイズで盛り上がりました。
 出発式での校長先生のお話にもあった「いつも頑張っていることを、いつも以上に頑張る」1日となり、友達の新たな一面に気づくことができる校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  ごぼう入りつくね

 ごぼうは特有の風味と食感があり、煮物や汁物、サラダなどさまざまな調理法で味わうことができます。日本に伝わったのは古く、最初は薬のように使われていましたが、しだいに料理に使われるようになりました。ごぼうは日本以外の国ではあまり食べられていません。

6月6日(木)2年生 授業の様子(道徳)

道徳では、持続可能な社会を作るために、今、自分たちが何をすることができるかについて考えました。今日は、身近な食生活をテーマに具体的に努力することを考えました。お昼の給食から実践できそうなことがいくつもありました。みんなで意識していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080