新着 学校日記

6月11日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
3年1組『ぼくのかえりみち』


3年2組『ぼちぼちいこか』
画像2 画像2

6月11日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
2年1組『ゆらゆらばしのうえで』


2年2組『おかえし』
画像2 画像2

6月11日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
1ねん1くみ[『おとうじゃないって』


1ねん2くみ『つんつくせんせい かめにのる』
画像2 画像2

6月11日(火) おはようございます

快晴の朝。

登校の時刻から蒸し暑く、日中の気温上昇を感じさせます。

熱中症に気を付けて学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) おいしくいただきます!!

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
いわしのうめに
きんぴられんこん
たけのこのすまし汁
青梅ゼリー

6月10日(月) 給食の準備

4年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 6年1組 音楽

リコーダー演奏の練習。

美しい音色で演奏できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 5年1組 社会

2組の先生と社会の学習。

あたたかい地方の人々のくらしについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 4年1組 国語

2組の先生と国語の学習。

3年生までに学習した漢字を使って文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 3年1組 書写

「大」

はらいの筆の運びに気を付けて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 2年1組 音楽

曲に合わせて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 5年2組 家庭科

1組の先生と裁縫の学習。

並縫いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 4年2組 算数

1組の先生と算数の学習。

今日は小数について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 3年2組 国語

「話す聞くドリル」を活用して音読をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 2年2組 国語

「スイミー」の学習。

前の時間の振り返りします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 1ねん2くみ たいいく

先生の合図で思いっきりとんだり、走ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 児童集会

今朝は、オンラインで児童集会が行われました。

今週から「わくわく読書週間」です。

図書委員会の人から、読書郵便や読書クイズなどのイベントの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) おはようございます

昨夜の雨が上がり、気持ちのよい朝を迎えました。

今週も元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 先生同士の学び合い【校長室より】

 6月6日に5年1組で国語の研究授業が行われました。
 子どもたちは、説明文の学習をし、積極的な話し合い活動で学びを深めていました。

 多くの先生方が参観し、多くの学びを得ることができました。

 本年度は「話し合い活動の充実」を目標に掲げています。先生同士が授業を見せ合い、学び合うことで授業力向上を図っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/11 引落  おはよむ
6/12 内科検診(欠席者、1、4年) 福祉実践教室(4年) 月曜日課
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
6/17 クラブ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442