自ら考え 心豊かに たくましく

5月18日(土)「 第78回 運動会開催 」

画像1 画像1

 本日、予定どおり「 第78回 運動会 」を開催いたします。

 生徒の皆さんは、昨日配布されたプリント「 運動会について 」の時程どおりになります。
 暑くなることが予想されます。事前に配布した「 熱中症対策 」を再度確認し、各自が水筒やペットボトル・帽子・クールタオル(濡れタオル)等の準備を忘れないようにしてください。

 参加者全員が、安心・安全に、気持ちよく楽しめるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
 それでは、今日1日全力で運動会に臨みましょう。

               校長:高田勝喜

5月17日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会準備の様子です。

 テントの設置や放送機器の準備・得点板の表示確認など、明日の運動会実施に向けて、生徒たちは積極的に取り組んでいます。
 写真にはありませんが、用具係や出発係(スターター)も最終の確認をしていました。
 
 かつては、運動会のテントは、本部席と来賓用の設置が一般的でした。しかし、春の運動会でも秋の運動会でも、熱中症対策のため、生徒席用のテント設置が必須になってきました。

 明日は、正午過ぎに30度近くまで気温が上昇するとの予報です。
 PTAで購入されたテント(写真:上)もお借りして、会場づくりを進めました。

 繰り返しになりますが、水筒、必要に応じてペットボトル、また帽子やクールタオル(濡れタオル)等の準備をお願いいたします。
 競技と競技の間にクーリングタイム(水分補給)を取ります。保護者の皆様も水分補給の準備をお願いいたします。なお、お菓子やアイスクリーム等は、控えてください。よろしくお願いします。

               校長・高田勝喜

5月17日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・味噌チキンカツバーガー
・もやしのピリ辛和え
・せん切り野菜のスープ
・牛乳

 明日はいよいよ運動会です!!
 給食室かはも応援メニューをということで「カツバーガー」を作りした!
 明日は全力を出し切って良い運動会にして欲しいです!!
 
              栄養士 大西

5月17日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、1年生の学年練習です。

 いよいよ明日は運動会。気合いが入ります。
 最初に校庭で「全員リレー」の練習をした後、暑さを避けるため、体育館で「大縄跳び」の練習をしました。
 実行委員を中心に、協力して進めていました。
 そして、最後は全員で円陣を組んで、気持ちを高めていました。

 4月に入学してから約1ヶ月が経ちましたが、一回り大きく成長したように見られ、頼もしく感じました。
 明日の運動会、みんなで協力して頑張ってね!

              〜副校長〜

5月16日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2

 昨日運動会予行後、反省点・改善点についての職員打合せを行いました。
 昨日の気温は、24・25度でしたが、数名の生徒が熱中症気味で保健室対応いたしました。
 明後日、運動会当日は、29度・7月上旬並の暑さという予報です。

 本日、「熱中症対策」と「 保護者の皆様へのお願い 」について、生徒たちにプリントを配布いたしました。
 水筒の中身や量、帽子やクールタオル(濡れタオル)等、ご家庭でご準備いただくお願いがございます。生徒の体調管理のためにもご協力いただきますようお願いいたします。

 なお、テントの増設やクーリングタイム(水分補給タイム)・閉会式の順番変更等、安全に運動会を実施するため一部変更したところもあります。生徒たちの安全を最優先しての変更点ですのでご理解いただきますようお願い申し上げます。
 
 また、「 保護者の皆様へのお願い 」を「まなびポケット」にも掲載いたしますので、ご確認ください。
 みなさんに運動会を気持ちよくご覧いただくためのご協力のお願いになります。 合わせて、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

 写真:上は、PTAからの記念品(タオル)です。PTA会長自らのデザインとのこと。ありがとうございます。
 写真:下は、今年度のプログラムの表紙です。校長自ら作成しました、どうですか?

              校長:高田勝喜 

5月16日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ビビンバチャーハン
・ニラ玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

〈給食クイズ〉
 ヨーグルトを常温で置いておくとどのような変化が起きるでしょう?

      1.甘くなる       
      2.酸っぱくなる         
      3.苦くなる

答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

5月16日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年のフロアに掲示されていたものを撮影しました。

 上から、1年生、2年生、3年生です。
 それぞれのカラーが出ています。

 3年生は運動会が終わったら、すぐに修学旅行です。
 いま、同時進行でいろいろなことを進めています。
 忙しい毎日です。

              〜副校長〜

5月16日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、1年生は、「自分の一日(1週間)を見直そう」というテーマで、各クラスで道徳の授業が進められました。

 もうすぐ運動会ですが、運動会が終わると次は、1年生にとって初めての定期考査である「中間考査」が待ち受けています(6月6、7日)。
 それに向けて、生徒たちは自分の生活を振り返り、見直していました。

 運動会が終わらないとなかなか学習に力が入らないと思いますが、毎時間の授業を大切にして、規則正しい生活を送り、定期考査に向かいましょう。

              〜副校長〜

5月15日(水)本日の学校風景(13)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・揚げかつおの味噌がらめ
・かぶのさっぱり和え
・牛乳

〈給食クイズ〉
 かつおは漢字で書くと魚編に何と書くでしょう?

 1.有      2.堅     3.京
 
答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

5月15日(水) 本日の学校風景(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、

 昨日屋上からお伝えした3年生の「演技種目」は、ご覧のポジションを確認するためのものだったようです。

 運動会当日は、3年生の保護者の皆様には、1・2年生が観覧している場所を開放いたします。
 2年生の時から「 ダンスリーダー 」が中心となり、自分たちで考え作ってきた楽しい「演技種目」を、正面からご覧になってください。

 生徒(子ども)たちの生き生きとした姿をご覧いただけるものと思います。        
 1・2年生の保護者の皆様にも最上級生(3年生)の団結力をご覧いただければ幸いです。

              校長:高田勝喜

5月15日(水) 本日の学校風景(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、

 3年生による「 演技種目 」の様子です。
 昨日もお伝えしましたが、今年度の3年生「演技種目」は、男女合同でのダンスです。
 1・2年生が見つめる中、ベールに包まれていたダンスがついに・・・・。

 3年生の楽しくテンポいい演技に、1・2年生の拍手・歓声が合わさり、生徒たち全員が一体となっていました。
 1・2年生は、3年生の団結した演技種目を見て、多くのことを感じたことと思います。

              校長:高田勝喜  

5月15日(水) 本日の学校風景(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、

 プログラムの終盤「 学年別学級対抗リレー 」の様子です。
 今年度から各クラス男女3名ずつ選ばれた選手がバトンをつなぎます。
 6名の選手が、トラックを1周ずつ走ります。
 写真:上は、1年生スタート、中は、2年生バトンパス、下は、3年生ゴールの場面です。

5月15日(水) 本日の学校風景(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 3年生学年種目「ムカデ競争」の様子です。
 抜きつ抜かれつ、本番が楽しみです。

5月15日(水) 本日の学校風景(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 1年生学年種目「大縄跳び」の様子です。慌てず焦らず、声を合わせて・・・

5月15日(水) 本日の学校風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 1年生・2年生・3年生各学年の選択種目「玉入れ」の様子です。

5月15日(水) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 2年生学年種目「台風の目」、予行では大接戦でした。本番が楽しみです。

5月15日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 1年生全員リレー。とても上手にバトンパスができています。
 予行での着順は、A組・C組・B組でした。さて、本番はどうでしょうか?

5月15日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会予行」の様子つづき、
 係生徒の連携を確認し、円滑な競技進行を目指します。

5月15日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム2番「短距離走」の様子です。
 召集係・放送係・スターター・ゴールテープ係・・・と係の役割を確認します。

5月15日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会予行「 開会式 」の様子
 開会式前に運動会実行委員長からメッセージが伝えられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175