最新更新日:2024/06/12
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月10日(月)野外キャンプ バス乗車

みんな元気です!
バスに乗車完了して出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)野外キャンプ まもなく学校を出ます

画像1 画像1
出発式を終え、まもなく学校を出発し、JAに向かいます。

6月8日(土)卓球部女子夏大まで後1ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曽川中学校と練習試合を行いました。新人戦準優勝の相手に全力で臨むことができました。うまくいった、いかなかったいろいろですが、最後の大会に向けてチームでしっかり準備していきましょう。今を大切に練習しましょう。
『夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。』
『応援されるチームへ。』

6月7日(金)校外学習 学びの発表に向けて

画像1 画像1
本日の6時間目は、先日の校外学習で学んだことをGoogleの「サイト」というアプリを使ってまとめました。後日行われる発表に向けて、真剣に取り組んでいました。

6月7日(金)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は、合唱コンクールのクラスの曲決めを行いました。
3年生にとっては、中学校最後の合唱祭の曲になるということで、みんな真剣な表情で、1曲1曲に聞き入っていました。

6月7日(金)野外キャンプに向けて

画像1 画像1
来週の月曜日に控える野外活動に向けて、最後の事前指導・スタンツ練習を実施しました。最後の確認ということで、ワクワクしながらも、これまで以上に真剣に取り組んでいました。野外キャンプ当日に最高の思い出を作ることができるよう、この土日を使って体調管理に気をつけて、準備をしっかり整えましょう。

6月7日(金)授業の様子 英語・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語科と国語科の授業の様子です。
英語科の授業は,お願いしたり,おすすめしたりする場面設定です。言語ですから,基礎をを身に付けたら,相手に伝えること,伝わることが大切になります。
国語科の授業は,俳句や短歌について学んでいます。限られた字数の中で,言葉を選び,様々な表現をすることができる日本語の美しさや奥ゆかしさに触れられるはずです。

6月7日(金)授業の様子 理科・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科と数学科の授業の様子です。
理科では,運動エネルギーについて学んでいます。エネルギーと言えば,2年生の技術科でもう少し生活に近い部分について学んだはずです。教科横断的に物事をつなげて身に付けることはとても重要です。
数学科では,平方根について学んでいます。今後の二次式を利用した学びにつながります。

6月7日(金)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では,休み時間は次の授業の準備の時間としていますが,やはりせっかく友達がいるのですから,話題を共有して歓談したり,協力して係の仕事をしたりする生徒がいます。
また,次の授業の直前には,誰に言われるでもなく,自ら体と心の準備をしています。

6月6日(木)キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプでの出し物の練習をしました。どの学級でも笑顔で楽しみながら仕上げをしていました。

6月5日(水)一斉休憩・給水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼ごろから,WBGT(暑さ指数)が上がってきて,25(警戒)に差し掛かりました。
部活動は開始後30分で,一斉休憩,一斉給水を実施しました。
渡り廊下には,いつものようにソフトテニス部の荷物が丁寧に整理整頓されています。きっと,取り違いや忘れ物は少ないはずです。

6月5日(水)校外学習 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の校外学習について、自身や班行動を通して見つけた仲間の新たな発見についての振り返りを行いました。今後は総合的な学習の時間を使って、調べたことを班ごとにレポートにまとめて、発表を行っていきます。

6月5日(水)まもなく水泳の授業

画像1 画像1
6月に入り,体育科ではまもなく水泳の授業が始まります。
今は,業者の方にプール清掃をしていただいています。とても助かります。
午後には,かなりきれいにしていただきました。
画像2 画像2

6月4日(火)部活動の様子 天候に恵まれ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は晴れですが,風がほどよく吹いているため,16時現在の暑さ指数は22.6(注意)で,警戒までは届いていませんでした。ただし,油断は禁物。個々で体調や感じ方が違うため,適宜給水をして活動を進める必要があります。
今日は6月4日で虫歯予防デー。10日までの1週間は歯と口の健康週間です。
今年の標語は「歯を見せて 笑える今を 未来にも」だそうです。

日本歯科医師会

6月4日(火)ペア学習や小テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業では、基礎基本の確認のために、ペア学習や小テストをこまめに実施している教科が多くあります。数学の授業では、因数分解のやり方について、隣の人に説明する活動をしていました。英語の授業では、語句の並びかえをして、正しい文章にする活動をペアで確認して進めていました。日々の積み重ねを大切に、期末テストに向けて頑張ってほしいと思います。

6月4日(火)家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の家庭科の授業では、幼児について学習しています。今日の授業では、幼児の視界について、キットを組み立てて実際に体験していました。幼児の視界の狭さにみんな驚いていました。

6月4日(火)校外学習 まとめに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装体験や食体験でいろいろと学びました。メモもとりながら、学習し、レポートを作っていく予定です。

6月4日(火)あいち地域クラブ活動人材バンクのチラシについて

一宮市内小中学校
  保護者 様

 今年度も、中学校休日部活動地域移行のいちのみやモデル事業がスタートしています。
 昨年度から種目数が増え、多くの生徒が活動に参加できるようになった一方、各競技団体からは活動を支える指導者を見つけるのに苦慮しているという声が届いています。
 そんな中、愛知県が導入する「人材バンク」の活用が5月1日よりスタートし、一宮市も登録・募集をしています。募集を開始してから、現在10名以上の希望者からの応募があり、早速指導者として活動に参加していただいた方もおみえです。保護者の皆様やお知り合いの方で、休日部活動の指導にご興味がある方・ご協力いただける方はいませんか。
 下記URLまたは添付のチラシQRコードより、人材バンクへの登録ができます。
 https://aichi-partner.spocul-bank.jp/
 また、一宮市の実際の活動の様子については、一宮市学校教育課ブログにてご確認いただけます。
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...
 ご登録お待ちしています。

【連絡先】
いちのみやスポーツ・文化クラブ事務局
〔0586-85-7073〕

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)校外学習 建造物から

画像1 画像1
画像2 画像2
日本にはない建造物を興味深そうに観察しています。色味もデザインも独特で見入っています。

6月4日(火)校外学習 食体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食体験もしています。みんな楽しく食しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560