最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:43
総数:155730
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12年生は図工で「カラフルいろみず」という学習をしました。パステルカラーのきれいな色水を使って、光に当てたり、色を混ぜたりして変化を楽しみました。
 3年生は理科で水辺の生き物を探したり観察したりしました。足の生えたオタマジャクシを見つけましたね。
 56年生は体育でソフトバレーボールの技を磨き、チームで作戦を立てて取り組んでいました。

歯の健康のお話

画像1 画像1
 56年生の体重測定のあと、歯の健康についてのお話がありました。6月4日は、以前は「虫歯予防Day」だったそうです。10歳〜14歳でも歯肉炎になる確率が高いことを教えていただきました。プラークを作らないためにも、しっかり歯磨きをすることが大切ですね。

【授業の様子】

1〜3年生は体育です。バレーボールを使って、ペアでボールをつなぎ、対戦しています。声を掛け合いながらナイスプレーです。5.6年生は家庭科です。ナップザックづくりをしています。仲間と協力してつくっていますね。
画像1 画像1

歯のお話

画像1 画像1
 123年生が体重計測をして、歯のお話を聞きました。歯の王様・王子様のお話でした。歯は健康の源です。歯磨きをすることは大切ですね。

6月3日 朝会 〜あじさい読書週間がはじまりました〜

画像1 画像1
 6月になりました。朝会では、校長先生からクイズがあり、ウォルト・ディズニーの言葉を紹介していただきました。
「本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができる」
あじさい読書週間が始まりました。おすすめの本をぜひ読んでみてください。

【1・2年生】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度2回目の外国語活動がありました。

 英語での挨拶を元気よくしたり、果物の英語を聞いてカードを見つけるゲームをしたりして、楽しみながら英語を学ぶことができました。

【授業の様子】

画像1 画像1
1.2年生は音楽です。音楽に合わせて、楽器や手拍子でリズムを楽しそうにとっています。3年生は外国語です。happyやhungryなどの感情をジェスチャーで表現し、みんなが英語で当てるゲームをしています。盛り上がっていますね。5.6年生は体育です。今日はいつもより小さめのボールを使って、ゲームをしています。上手につないでいます。

【6年生】算数の様子

画像1 画像1
分数×分数の学習をしています。
今まで学習した内容を使って、解き方を考えます。
1つだけでなく、2つ3つ解き方を考えました。
また、自分の考えた解き方を友だちに伝えました。
友だちの意見を聞くことで考えが深まりましたね。

【1・2年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の初めに3分チャレンジをしています。

 今日は、1年生はいくつといくつの問題、2年生は繰り下がりのあるひき算の練習に取り組んでいました。二人とも集中して頑張っていました。

【授業の様子】

画像1 画像1
1.2年生は道徳です。かぼちゃがしたことについて、わがままな行動かどうか考えて、話し合っています。悩みますね。3年生は音楽です。リコーダーの「シ」の音を使って、お話ししながらイメージを膨らませています。おなじ「シ」の音でも雰囲気が異なって面白いですね、5.6年生は国語です。初めて出会った文章について、そのストーリーや主張しているところを確認しています。これからの学習が楽しみですね。

【くりすタイム】

画像1 画像1
今朝のくりすタイムは、5.6年生の国語の学習についての発表でした。栗栖小学校について自分が興味を持ったことを教頭先生や調理員さん、篠笛の先生にインタビューしました。そして、自分の考えが広がったり深まったりしたことをスライドにまとめ、在校生に向けて発表をしました。特に原稿は用意せず、スライドを見せながら身振り、手振りを加えて分かりやすく発表しました。さすが上級生ですね。

【先生の勉強会】

1年を通じて、先生達も勉強をしています。今日は「篠笛ことはじめ」と題し、日頃からお世話になっている篠笛奏者の先生に、篠笛の歴史や基本的な姿勢・音の出し方について教えていただきました。
画像1 画像1

授業の様子 〜3年生体育〜

画像1 画像1
 体育では、3年生が球技運動をしています。大きいバランスボール、空気の少ないソフトバレーボール、空気の多いソフトバレーボールなどいろいろな種類のボールを使って、ボールを投げたり受けたりしました。少しずつ体の使い方がうまくなってきました。

授業の様子

画像1 画像1
 12年生は算数(ブロックでたしざん・ひっさん)、3年生は社会(犬山市全体の様子を知ろう)、56年生は体育(バレーボール)に取り組んでいました。天気もよく、気持ちのよい午前中です。

5月29日(水) 学校の様子

画像1 画像1
 大雨が去って、今日は快晴です。くりすっこも元気に登校して楽しく過ごしています。

【授業の様子】

1.2年生は生活科の学習です。幼稚園の園児がもうすぐ栗栖小学校の見学に来ます。そのためにどんな出し物を用意するか話し合っています。3年生は社会科です。以前見学した学校の周りの様子を、あらためて画像で確認しています。6年生は算数です。条件に合わせて果物をすべての人に配布するために、いったい何個の果物を用意すればよいか、図を使ったり、式を使ったりして説明しています。
画像1 画像1

お誕生日給食

画像1 画像1
 4月、5月に生まれた児童・職員のみんなで校長室で給食を食べました。校長先生からのサプライズ(ピアノの演奏)があり、みんなでお祝いの歌を歌いました。

【授業の様子】

1.2年生は国語です。1年生はわけを分かりやすく伝える話し方を練習しています。2年生は物語文の学習に入るので、一度読んで感想を書きます。3年生は理科です。モンシロチョウの体のつくりをタブレットなどで確認しています。5.6年生は体育です。バレーボールの学習をしています。チームで力を合わせてボールをつないでいます。
画像1 画像1

【授業の様子】

画像1 画像1
1.2年生は図工です。紙をやぶいて偶然できた形を、回したり並び替えたりして、アイデアを膨らましています。魚に見えたり動物に見えたりして面白いですね。3年生は国語です。自分たちが「こま」について全校にアンケートした結果を振り返りながら、あらためて文章全体の組み立てについて、読み返しています。

お客様訪問日

画像1 画像1
 本日は、たくさんのお客様が栗栖小学校の子どもたちの様子を見に来てくださいました。くりすっこが授業で発言する様子、活躍する様子をほめていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 委員会
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280