ようこそ湖南小中学校HPへ

【3年】長さ調べの計画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、外にある様々なものの長さをはかりに行くために、グループで計画づくりをしました。話し合いでは、「長さはこのぐらいじゃないかな」と、長さの見当をつけながら話すことができました。予想は当たるかな?明日の学習が楽しみですね!

【授業の様子】5,6年 総合的な学習の時間

 5校時目の時間は、5,6年生合同で「総合的な学習の時間」を行いました。
 水芭蕉祭に向けて、湖南町の伝統や文化、歴史、自然等を学んでいきます。
 

 9月の学習旅行に向けての話し合いも同時進行で進めているところです。
 
 高学年として活発な意見が出た素敵な時間となりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】英語科の授業の様子から【6月10日】。

 曇り空につつまれています。
  
 風もなく,穏やかな感じがします。

 2校時目,7年生が教育実習生の先生と英語科担当の先生が連携して,疑問文やその応え方についての復習を柱にした授業を進めていました。

 担当の先生方の「多様なワークシートや工夫のある学習カードの事前準備」や,「机間巡視のポイント」等,私たち教職員が再確認できる時間にもなりました。

 第1学期も残り30日。

 ここで,私たちも,自分自身の授業をもう一度見つめ直し,子どもたちの学びをサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA奉仕作業を行いました。

今日は第1回PTA奉仕作業を行いました。
多くの保護者の方々や生徒、先生方に協力頂き草刈りや窓ふき、側溝の泥上げを行って頂きました。

さわやかな気候のもと、みなさんに一生懸命に取り組んで頂いたおかげで、校地や校舎がとてもきれいになりました。

お休みのところ朝早くから本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】職業人講話を実施しました。

6月7日(金)にNOLTYプランナー様より講師の先生を派遣して頂き、後期家庭生徒を対象に職業人講話を実施しました。

「働く」ということのみならず、人生を決定づける判断、そして自分の生活をどうプランニングしていくかの「計画の大切」について、2時間ご講義頂きました。

子どもたちは、自分の好きなことや働くイメージ、実際の計画の立案をワークシートに書き入れ、じっくりと考えているようでした。

講師の先生の「好きなことを一生懸命に取り組むことが後々に生きていくる」といく言葉など心の残る2時間となりました。

テストのみならず、自分の人生を悔いなく生きていくためにも、日々しっかりと計画性をもって、じっくりと取り組んでいくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】授業の様子から3

7年生は理科の授業でした。
動物の分類について学習していました。
外骨格などなど様々な専門用語が出ていました。
先生の問いに対し「○○〜」と元気に回答しています。
素晴らしい積極性ですね!

8年生は数学の授業でした。
連立方程式について学習していました。
丁寧にゆっくり確実に進め、みんなが迷い無く取り組めていました。
プラスマイナスの符号の間違いだけは十分に注意ですね!

9年生は音楽の授業でした。
「ボレロ」を聞き、感想を記入していました。
自分の思いをアウトプットすることは、口だけではなく、文字で書くことも大切です。
今日はあえて文字に起こしていました。
文章表現も大切な技能ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前期】授業の様子から2

5年生は算数の授業でした。
今日は単元テストをしていました。
昨日までの算数の授業でも「もっと難しい問題を!」というくらい、意欲的でした。
比例についての内容です。
中学校の関数にもつながる大切な学習ですね。

6年生は学級活動でした。
お楽しみ会について、自分たちで意見を出し合い、多数決をとっていました。
「箱の中身はなんだろな?」が個人的には気になりました。
たくさん楽しい思い出を作ってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【前期】授業の様子から

1年生は学活の授業でした。
「お楽しみ会」で何をするかをみんなで考えていました。
子どもたちのつぶやきを先生がどんどんメモしていきます。
ドッジボール?いす取りゲーム?フルーツバスケット?
たくさんの意見が出ていました!
楽しいお楽しみ会になるといいですね!

2年生は4年生と合同で体育の授業でした。
一緒のプールに入り、水慣れをしていました。
みんなで「キャーキャー」という歓声を上げてとても楽しそうでした。
やっぱり夏は水泳ですね!
楽しいことがこれからたくさん待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】まきじゃくの使い方100点!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、まきじゃくを使って長いものの長さを調べました。「0を合わせる」「まっすぐピンとはる」など、ポイントをしっかり理解しながら使うことができました。また、目盛りの読み方もばっちりな3年生!まきじゃくマスター、花まるです。

【後期】授業の様子から

7年生は国語の授業でした。
テーマを決めて、作文を書いていました。
「推敲」することを通して、自分自身の思いや考えを表現していました。
友達に何をすすめようか悩みつつ、自分がはまっていること一心不乱に文字にしていました。

8年生は美術の授業でした。
メッセージポスターの作成をしていました。
自分が訴えたいことをどうデザインするかを工夫していました。
なかなか面白い中身です。
完成したならばぜひご覧頂ければと思います。

9年生は数学の授業でした。
平方根の応用について学習していました。
ルートをXと同じように扱うだけですが、そこに迷いが生じることもあります。
ぜひ、何度も問題を解き、慣れましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年5年6年】今日の授業の様子から【6月6日】。

 曇り空がひろがっています。ろうかには,やさしい風が吹き込んでいます。

 2年生の教室の前には,図画工作科の学習で作成した作品が並んでいました。一生懸命作業した様子が伝わってきます。

 5年生は理科「植物の発芽と生長」について学習していました。条件を変えて生長の様子を観察している発芽の様子について,自分のことばでまとめていました。ノートづくりにも工夫がありました。

 6年生は理科「人の体のつくり」について学習していました。担当の先生の問いかけにリズムよくこたえる子どもたちの姿がありました。話をよく聞いて,学習している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会結果

○女子バレーボール部
 代表決定戦 対 日和田中 0−2 惜敗

本日で全ての競技が終了しました。

保護者の皆様の今日までのご支援、ご協力誠にありがとうございました。

多くの9年生が本日をもって部活動を終えます。
次の目標をしっかり見据え、努力を継続していってくださいね。

図書室が入梅しました。

図書室には5月にはツバメが飛来し、巣作りと子育てを行っていました。
まもなくヒナが巣立つ頃かもしれません。

今日はいよいよ入梅しました。
雨が降り、蛙の合唱が聞こえてくる季節
そして、梅雨時期の花であるアジサイが咲き誇っています。

オノマトペ(擬音語)をみんなに考えてもらっています。
雨が「しとしと」と降る
「ドンっ」と座る
など様子を音にして表現する技法です。
2年生の女の子は早速自分の思うオノマトペをカエルの台紙に記入して貼っていました。

様々な工夫が情操教育につながっています。
画像1 画像1

中体連2日目速報

○バレーボール部
 県中代表決定戦
  対 日和田中 これから開始です。

○ソフトテニス部
 個人戦2回戦
  女子 T&Wペア 対 守山中 惜敗
     M&Mペア 対 郡山三中 惜敗
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市中体連総合大会2日目速報

本日中体連二日目が始まっています。

○バレーボール部
 1回戦
  対 富田中 2−1 勝
 2回戦は郡山五中

○ソフトテニス部
 個人戦
  男子 H&Tペア 対 郡山三中ペア 惜敗
  女子 T&Wペア 対 明健中ペア 勝
     K&Sペア 対 逢瀬中ペア 惜敗
     M&Mペア 対 ザベリオペア 勝

みんな一生懸命に頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2年3年4年】今日の授業の様子から【6月5日】。

 綿あめのようなふわふわ雲がのんびり泳いでいます。さわやかな風がそよいでいます。

 2校時目の授業の様子を紹介します。

 1・2年生は,校庭で,「50m走」や「ソフトボール投げ」に挑戦していました。走る姿もボールを投げる運動も,とても微笑ましいです。友達を応援する様子も,立派でした。

 3年生は、算数科の学習で,「長さ」の学習に挑戦していました。1mものさしを使って作業する姿は見ていて,真剣さが伝わってきました。友達と力を合わせて学習したり作業したりする様子は,見ているこちら側も元気いっぱいになります。

 4年生は,国語科の学習で前の時間に作成した記録メモをもとにしながら,お手紙を書く活動に挑戦してました。相手意識をしっかりもって,自分の思いを伝えようと一生懸命でした。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会2日目に出発しました!

おはようございます。
バレーボール部、ソフトテニス部が先ほど各会場に出発しました!

バレーボール部は決勝トーナメント、ソフトテニス部は個人戦が行われます。

子どもたちの精一杯のプレーを楽しみにしています!

頑張れ!湖南小中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連速報(続報)

○バレーボール部
 予選リーグ
  対 明健中  2−0 勝
 現在、郡山一中と予選リーグ1位をかけ試合中

○ソフトテニス部
 女子団体決勝リーグ
  対 安積二中 1−2 惜敗

○野球部
 2回戦
  対 郡山四中 2−4 惜敗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連速報

○バレーボール部
 予選リーグ
  対 郡山四中 2−0 勝

○ソフトテニス部
 女子団体予選リーグ
  対 緑ケ丘中 3−0 勝
  対 高瀬中  1−2 惜敗
  (高瀬 対 緑ケ丘 の結果次第で決勝トーナメントへ)

エコクラブを実施しました!

4年生はエコクラブを行いました。
有機物の水質汚濁の実験観察を行うとともに、来週訪問する湖南浄化センターについての学習も行いました。
川が果たす水の浄化作用についても学習しています。

子どもたちは有機物が徐々に腐っていく様子を観察し、まとめていました。
においをかぐと「臭い!」とびっくりしていました。

だからこそ、川に捨ててはいけないということを再確認していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 前:児童会3 後:専委会2
6/13 歯科検診
6/14 後:定テ1職員会議5   教育実習最終日
6/16 【家庭の日】
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119