新着 学校日記

6月7日(金) 先生同士の学び合い【校長室より】

 6月6日に5年1組で国語の研究授業が行われました。
 子どもたちは、説明文の学習をし、積極的な話し合い活動で学びを深めていました。

 多くの先生方が参観し、多くの学びを得ることができました。

 本年度は「話し合い活動の充実」を目標に掲げています。先生同士が授業を見せ合い、学び合うことで授業力向上を図っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(金)低学年の水やり なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生が毎日育てているアサガオやミニトマトに毎日水やりをやっています。芽が出て大きくなってきました。

6月7日(金)おいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の様子は4年2組です。
みんな笑顔で会食。今週も一週間、よくがんばりました!

6月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「小麦入り米粉ロールパン・牛乳・ポークビーンズ・ひじきのマリネ・ドライプルーン」です。

 今日は、歯と口の健康週間4日目です。今日は、給食で初登場のドライプルーンです。プルーンを初めて食べる人も多いようで、好みは分かれています。見た目は大きなレーズンのようですが、レーズンはぶどうを乾燥させたもので、ドライプルーンはスモモを乾燥させたものです。血液を作る材料の鉄分が多く含まれています。

6月7日(金) 授業力向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、訪問研修アドバイザーの先生をお迎えして、授業研究を行いました。

個別に指導をしていただけることで、教員の授業力向上が図られています。

6月7日(金) 6年1組 外国語

友だちの前で英語で発表します。

緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 5年2組 書写

「成長」

筆順や字形に気を付けて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 5年1組 社会

タブレットを活用して調べ学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 4年2組 理科

「電気のはたらき」の学習

一人一実験をします。

わからないときは友だちと学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 4年1組 体育

ハードル走の学習。

ハードルを越えるときに気を付けることは何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 3年2組 体育

プレルボールの学習。

チームで協力してボールをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 3年1組 理科

植物の観察。

ヒマワリやホウセンカの成長の様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 2年2組 算数

問題文を読み、図を書いて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 2年1組 体育

的当てをします。

どこに当てたらたおれるのかなあ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 1ねん2くみ さんすう

「ふえたり へったり」

数図ブロックで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 縦割り班活動

今朝は、全校が体育館に集まって、縦割り班活動を行いました。

先生○×クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 朝の様子

花壇に水やりをしてくれています。

ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) おはようございます

やや蒸し暑い朝になりました。

今週も今日で終わりです。

元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、水泳授業開始に向けて職員でプール管理の現職教育を行いました。安全・安心の中、水泳の授業が行えるよう、職員全員の力でプールの準備も万全にしていきたいと思います。

6月6日(木) 5年2組 歯みがき大会

歯と口の健康週間にあわせて、DVD教材を観ながら、歯と口の健康について勉強しました。

歯肉炎や歯垢について理解を深めるとともに、正しい歯みがきの仕方とデンタルフロスの使い方も実習をしながら学ぶことができました。

おうちでも積極的にデンタルフロスを活用してほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/10 わくわく読書(〜21日) 6時間授業(3〜6年)
6/11 引落  おはよむ
6/12 内科検診(欠席者、1、4年) 福祉実践教室(4年) 月曜日課
6/13 短縮日課 耳鼻科検査(1年、抽出者) ミニ通学団会
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442