最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up3
昨日:78
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/31 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 ご飯・牛乳・厚焼きたまご・五目煮豆・キャベツ豚汁・味付けのり

献立メモ

 今日は、正しいはしづかいの日です。給食を食べながら、はし使いが上手にできるか挑戦してみました。
1.厚焼き卵を切る。 2.味付けのりでご飯をくるむ。3.豆をはしでつまむ。
 4月の正しいはしづかいの日の献立も、おかずが厚焼き卵でしたが、先月より上手に使たでしょうか?ぜひ、はし使い方を練習してみてください。

5/31 野外教育活動(5年)

退所式の様子です。

予定通り13時15分にバス出発になります。
画像1 画像1

5/31 野外教育活動(5年)

野外教育活動最後のご飯です。
この後、退所式を行い帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 野外教育活動(5年)

一刀彫も、もうすぐ完成です。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31__野外教育活動(5年)

?
?
?
美浜での最後の活動、湯呑みの一刀彫の時間となりました。?思い出の作品にしようと真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31__野外教育活動(5年)

朝食の時間になりました。セルフサービス形式で、子どもたちは食べられる量を考えながら自分でおかずを盛りつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 大きくなったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 双葉の間から本葉が出てきて、毎日成長している朝顔を見るのが楽しみです。今日は、大きく成長している葉っぱが、消しゴム何個分かなどと調べながら観察しました。

5/30 野外教育活動(5年)

ハミガキタイムです。
画像1 画像1

5/30 野外教育活動(5年)

お風呂の時間です。
今から3組が出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30__野外教育活動(5年)

?マイムマイム!輪がどんどん大きくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30__野外教育活動(5年)

?動物のモノマネ、アニメのモノマネで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30__野外教育活動(5年)

?ジャンボリミッキーの次は、猛獣狩りに行こうよです。みんなで叫び、仲間を集めて大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 野外教育活動(5年)

キャンファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30__野外教育活動(5年)

?子どもたちが楽しみにして痛くキャンプファイヤーが始まりました。火の神の登場の後、ジャンボリミッキーの曲に合わせて、元気いっぱい踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 算数のテスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「1けたでわるわり算の筆算」のテストを行いました。この日までたくさん練習してきたことを活かして頑張りました。
 いい結果だといいですね。

5月30日(木) 「How many?」(3年生)

 今日は英語の時間に「How many?」の学習をしました。

 歌ったり、ゲームをしたりしながら、1から20までの数の言い方を練習した子どもたち。
 音楽に合わせ数を言う活動では、1から10までは言えるようになってきたのですが、11から20は「なかなか言えない。」「もっとゆっくりなら言えそう。」と難しさを感じたようです。ペアとのじゃんけんゲームでは、勝った数や負けた数を英語でいう練習をしました。
 
 授業の終わりには、「あぁ、楽しかったぁ。」「英語好き。」と、たくさんのにこにこ笑顔が見られました。


 
画像1 画像1

5/30__野外教育活動(5年)

? 無事、火をおこすことができました。玉ねぎを切る時に目が痛くなりました。食材を切る時に切り方がわからなくて戸惑いました。おいしいカレーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30__野外教育活動(5年)

無事、火をおこすことができました。玉ねぎを切る時に目が痛くなりました。食材を切る時に切り方がわからなくて戸惑いました。おいしいカレーができますように!

5/30__野外教育活動(5年)

?カレー作りが始まりました。まずは、火おこし!うまくおこせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽の授業で「しろくまのジェンガ」をやりました。タン・ウン・タン・ウン・タンタンタンのリズムで身体を動かしました。みんな楽しそうに取り組みました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp