最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:21
総数:428496
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月31日(金)環境を整えて【6年生】

 教室、トイレ、昇降口、、、。みんなが使う場所が綺麗だと、とっても気持ちが良いですね。
 明日からはいよいよ6月。身の回りの環境を整えて、学習に運動と頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)発芽の実験【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の授業で発芽の実験の準備をしました。条件を変え、発芽するには何が必要なのかを調べていきます。どんな結果になるのか楽しみですね。

5月30日(木)プログラミングの学習【3年生】

画像1 画像1
「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングの学習をしました。画面上にいるキャラクターの動かし方を覚えました。

5月30日(木)朝の読書

朝の読書の様子です。
静かな時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)吸う空気と、はいた息【6年生】

 理科の学習で、吸う空気とはき出した息に含まれる、酸素と二酸化炭素について調べました。
 気体検知管や石灰水を使って実験をし、結果を整理していました。
画像1 画像1

5月29日(水)みんなで協力して【6年生】

 家庭科の調理実習で、彩り炒めを作りました。
 一つ一つの作業を班の仲間と分担しながら、協力して作ることができました。
 完成した彩り炒めを、最後は満足そうな表情で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)劇を見ました 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「劇団うりんこ」の方に来てもらい、楽しい劇を観ました。近くで見る演技は迫力があって、良い経験となりました。また観れるといいですね。

5月29日(水)劇を楽しみました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、「かえるの そらとぶ けんきゅうじょ」という劇を見ました。1年生は、とても楽しく見ることができました。教室に帰ってくると、「また見たい。」「来年もあるかな?」と話していました。今後、劇の中の蛙のように、いろいろな「○○研究所」が開かれるかもしれません。

5月29日(水)観劇会【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に1年生から3年生、午後から4年生から6年生が屋内運動場で観劇会の鑑賞をしました。演劇のプロの方々の演技を楽しそうに観ることができました。

5月28日(火)いろどりいため【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習でいろどりいためを作りました。
グループで協力しておいしくできました。

5月28日(火)完成まであと少し【6年生】

写生大会の絵もいよいよ完成が近づいています。細部にこだわって、丁寧に色を塗っています。
画像1 画像1

5月25日(土)学校公開日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開には、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、国語でも算数でも、一生懸命考え、書いたり、話したりすることができました。今日は、引き渡し下校訓練にもご協力いただき、ありがとうございました。

5月25日(土)学校公開日【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちも嬉しそうな様子でした。子どもたちは、少し緊張しながらも意見を交流しながら、学びを深めることができました。

5月25日(土)学校公開日【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。子ども達は、友達と意見を交流しながら学びを深めることができました。たくさんの方の参観、ありがとうございました。

5月25日(土) 第1回学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和6年5月25日(土)9:30より
2 場  所 大志小学校 多目的室
3 公  開 公開
4 傍聴人数 0名
5 出席人数 10名
6 議題内容
(1)学校運営協議会の目的、年間計画
(2)学校評価
 ・学校評価に関わる年間計画を提案し、ご理解をいただきました。
(3)学校教育目標および重点努力目標
 ・言語活動の充実を図り、分かる・できる・身に付く授業の実践に努めること。
 ・ICT機器や学習者用端末を効果的に活用していくこと。
 ・話し合い活動の充実から、主体的・対話的で深い学びへとつなげること。
 ・他者理解や人権の意識を高めていくこと。
 など、説明させていただき、ご理解をいただきました。
 また、全学級の授業参観後には、児童のようすや今年度の活動に対する期待など、ご意見をいただき、学校の現状とともに、児童の安心、安全のための共通理解を図りました。

【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年7月22日(月)9:30より
2 場  所 本校多目的室
3 公  開 公開
4 傍聴人数 4名まで
5 議題内容 
(1)1学期の教育活動をふりかえって
(2)2学期の取り組みに向けて
(3)その他
 なお傍聴を希望される方は、身分を証明できるもの(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード)を持参の上、7月16日(火)までに、直接学校までお申し込みください。4名を超える場合は、抽選とさせていただきます。また、申込後の健康観察にご協力ください。
6 問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1

5月25日(土)学校公開日【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(土)本日の学校公開にご参観いただきありがとうございました。子どもたちはどの子も一生懸命頑張ることができていたと思います。

5月25日(土)授業参観 がんばりました!

画像1 画像1
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。
1年生は、家の方が来てくれるのを楽しみにしており、お母さんの姿が見えると、張り切って手を挙げる子もいて、微笑ましく思いました。たくさんの方の参観、ありがとうございました。

5月25日(土)学校公開日【6年生】

 本日の学校公開では、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。6年生になって約2か月、子どもたちは考え、話し合いながら、学びを深めています。
 授業参観から引き取り下校まで、たくさんのご協力をありがとうございました。今後も、保護者のみなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(土)授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の特色に合わせた授業を行いました。楽しそうに集中して取り組むことができました。

5月25日(土)引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
災害時の引き渡し下校の訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価