最新更新日:2024/06/14
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.24 自然ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が元気に若狭へ出発しました。
 早朝より、見送りに来ていただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

5.24 自然ふれあい教室

 バスの中では、バスレク係さんが準備してくれたクイズなどのレクリエーションで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24 自然ふれあい教室

出発です。1組のバスの様子です。
画像1 画像1

5.24 自然ふれあい教室

3組、学校を出発しました!
自然ふれあい教室のスタートです!
画像1 画像1

5.24 自然ふれあい教室

画像1 画像1
2年4組、全員そろって出発します!

5.24 自然ふれあい教室

 出発式を終えて、いよいよ若狭に向かいます。
「笑顔いっぱい・元気いっぱい」で出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 自然ふれあい教室

 早朝よりお見送りをいただきましたPTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様、大変お忙しい中ありがとうございました。
 「笑顔いっぱい、元気いっぱい」で2日間過ごすことができるようにしてまいります。
 遠方の地でありますが、心の中で応援していただきながらお見守りいただければと思います。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24 自然ふれあい教室 ≪校長室≫

 おはようございます。

 すっきりとした青空で清々しくさわやかな朝を迎えました。
 いよいよ奥中学校2年生の「自然ふれあい教室」が始まります。
 予定通りに実施できることを本当にうれしく思い、幸せなことであります。
 あたりまえのことですが、「感謝」の気持ちでいっぱいです。

 「笑顔いっぱい・元気いっぱい」安全で安心に過ごせるようにします。

 さあ〜!! 奥中学校2年生のみなさん!元気に出発です!! 

 ↓今朝の奥中学校&昨年の国立若狭湾青少年自然の家
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 来週の予定

5月27日(月)部活動なし
・1・3年生平常授業 
・2年生代休日
・生徒下校完了時刻15:20

5月28日(火)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

5月29日(水)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

5月30日(木)部活動なし
□1年生校外学習
・2・3年生平常授業 
・2・3年生徒下校完了時刻16:05

5月31日(金)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

○6/1(土)、2(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.23 進路学習の様子(3年)

 6時間目の総合の時間、進路学習を行いました。進路希望調査についてや入試の日程について、出願時の注意点などを屋運で説明しました。
 是非進路についてお子様含め各ご家庭でも一度話し合う時間を設けていただき、少しずつ進路に向けて準備していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 花を植える作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7・8組の生徒が奥中学校の南門にある、花壇に新しい花を植えました。様々な色のきれいな花を丁寧に土を掘り起こして、植えていきました。また、校舎南側の畑の草も抜きました。抜いた場所に新たな花を植える予定です。これらの花の成長が楽しみです。、

5.23 自然ふれあい教室事前指導(2年生)

 明日の自然ふれあい教室に向けて最後の集会です。カッター漕艇の並び方を確認したり、注意事項を聞いたりしました。明日元気に登校できるよう、今日はしっかり休みましょう。
画像1 画像1

5.23授業の様子(3年保健体育)〜わかる・楽しい授業〜

3年生の保健体育の保健の授業では感染症について学習を進めています。
今回の授業は「性感染症やエイズの予防について知ろう」をめあてに学習を進めました。写真は授業の最後に「ふりかえり」という時間を設け、今回の授業で学んだことを自分の言葉で相手に伝えることができるかの確認をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 園芸部の活動(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の園芸部は、南舎の南側花壇の草むしりをしました。先生を含めて3人で活動し、ごみ袋1袋がいっぱいになりました。今後、ここにお花を植える予定です。協力してきれいな花壇を作っていきしょう。

5.22 読書の時間(読みトレ)(1年)

本日の読書タイムの様子です。

毎週水曜日の読書の時間には「読みトレ」を実施しています。
文章を読み解く力を身につける目的で一年間継続的に行っていきます。

生徒の皆さんは集中してワークに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 授業の様子(3年英語) 〜わかる・楽しい授業〜 ≪校長室≫

 授業のはじめに本時の学習の見通しをもたせる「めあて」が明示されました。
 ペア活動では、お互いの考えや意見を共有しながら、楽しいそうに学習をすすめていました。授業の中で広げたり、深めたりした自分の考えや学びを確かめることができる学習をめざします。
 授業を参加された訪問研修アドバイザーの先生からは、指導力の向上を図るための指導や助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 授業の様子(1年英語) 〜わかる・楽しい授業〜

 本日の英語では文の暗唱を行いました。きちんと英文が身についているかを確認しながら授業が進みました。また、生徒は英語の文章を作成できた人から手をあげ、先生に○を付けてもらい、嬉しそうにする生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.21 テスト直しの時間(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は返却されたテストの直しを行いました。どの生徒も集中して取り組んでいました。

5.21 部活動・仮入部の様子 ≪校長室≫

 いよいよ1年生の仮入部が始まりました。1年生は4月から部活動の見学や体験入部を通して入部したい部活動を決めてきました。この季節の晴天時には、急に気温も上昇しますので、先週末には各学級で「熱中症対策講座」を実施しました。
 こまめな水分補給と休憩を取るなど熱中症の防止対策を十分にしながら、部活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 キャンプファイヤー練習(2年)

 今日の1限は,自然ふれあい教室で行うキャンプファイヤーの練習を行いました。キャンプファイヤー実行委員の生徒を中心にキャンプファイヤーの内容を考えました。司会の生徒が指示を出し,隊形や流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192