最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:131
総数:1129494
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

4月22日(月)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の道徳では、「あいさつ」の大切さについてみんなで考えました。あいさつはなぜ必要なのか。礼儀正しい生活を送ることにはどんな意味があるのかなど、友達の意見を聞きながら考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)PTA総会

授業参観のあと、PTA総会を行いました。令和5年度のPTAの活動に関する報告や令和6年度の計画などについて、審議をしていただきました。多数のご出席、誠にありがとうございました。5年度役員のみなさま、ありがとうございました。6年度役員のみなさま、1年間よろしくお願いいたします。今後もよりよい丹陽中学校を目指していきます。保護者のみなさま、引き続きご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ミンチカツ
  かきたま汁

 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれませんが、黄身の色はにわとりの食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4月22日(月)授業参観・PTA総会について

今日は、午後から授業参観、PTA総会、2・3年生の学年保護者会を行います。保護者の皆様気をつけてお越しください。

<授業参観>
12:50〜13:40 各教室
<PTA総会>
14:00〜14:45 屋内運動場
<学年保護者会>
15:00〜15:55
 2年生:武道場
 3年生:屋内運動場

写真は、登校後の教室の様子です。落ち着いた雰囲気で1日が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)清掃活動の様子

月曜日の朝です。みんなで協力して環境を整えて1週間をスタートします。気持ちのいい環境で生活できることに感謝です。一生懸命に清掃活動に取り組んでくれる生徒のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)先生からのメッセージ

新年度が始まって約2週間が経ちました。落ち着いた生活のリズムになってきています。少しずつ、周りの様子も見えるようになるころです。気になるところが出てきたら、周りの友達と話題にしてみましょう。よりよい生活を送るために協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)登校の様子

1週間の始まりです。昨日は、たくさん雨が降りましたが、登校時には雨があがり気持ちよく登校することができました。今週も体調に気をつけて充実した生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)情報モラル講座

今日の午後、KDDIから講師をお招きして、情報モラル講座を行いました。スマホやインターネットは便利なものですが、使い方を間違えると大きな事件の被害者にも加害者にもなる可能性があります。講師の方から、実際にあった事件の紹介やその事件を防ぐためにしなくてはならないことなど、具体的なお話を聞きました。教えていただいたことを忘れず、情報機器を正しく使っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  かれいの竜田揚げ
  アスパラガスのささみ和え
  キャベツのみそ汁

 今日は「旬を味わう日」です。給食には毎日、たくさんの食材が使われています。野菜や魚などにはおいしくて栄養豊富な旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。今日の旬の食材は「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4月19日(金)2年生 キャンプ実行委員会

2年生では、5月16日から17日に行う「ひるがのキャンプ」に向けた準備が本格的に始まりました。自分の役割をしっかりと考え、責任ある行動をすることができています。キャンプ当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)第1回生徒議会

各クラスの議員さんや委員会の委員長さんが集まり、第1回の生徒議会を行いました。よりよい丹陽中学校にしていくために、協力してがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)先生からのメッセージ

先生方の声掛けに応えてくれる子ども達がとてもたくさんいます。小さなことを積み上げていくことが、大切です。友達と協力しながら成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)先生からのメッセージ

今日は金曜日です。1週間が終わります。今週は、本格的に授業が始まり、生活のリズムも安定してきました。みなさんのがんばる姿がたくさん見られました。その分、疲れも出る頃です。しっかりと体を休めることも大切です。週末の時間の使い方を工夫してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)登校の様子

今日は、とても気持ちのいい青空でした。子ども達の笑顔も、より輝いているように見えました。今日も充実した1日になるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)3年生 授業の様子(KYT)

3年生は、学活の時間にKYT(危険予知トレーニング)を行いました。1枚の写真を見て、その中にどのような危険性があるか友達と話し合いながら予想を進めました。少し先のことを考えながら行動することの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本の地理について学習を行っています。今日は九州地方の様子について学びました。気候の特徴や産業の特徴などについて、資料を活用しながら調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 授業の様子(国語)

国語では、椎名誠さんの「アイスプラネット」を題材にした学習が始まりました。今日は、登場人物の確認と第一印象による人間関係について話し合いました。作品を読み深めることによって印象が変わっていく楽しさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1年生 授業の様子()

英語の授業では、アルファベットの正しい発音の仕方を確認したり、英単語の発音練習を行ったりしました。基礎をしっかりと作ると学習の幅が広がります。繰り返し練習を行い、定着をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、生物の観察に必要な内容について学習しています。今日は、ルーペや双眼実体顕微鏡の使い方やスケッチの仕方などを覚えました。正しく観察して記録を残すことの大切さにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080