最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:133
総数:349067

5月23日 三校交流会(2年)

今年初めての三校交流会がありました。
栗栖小学校が司会で、楽しく自己紹介をしたり、アイスブレイクでまねっこたいそうをして盛り上がりました。
画像1 画像1

5月23日 三校交流会(4年)

 今日は、栗栖小、今井小の3、4年生とリモートで交流会を行いました。練習の成果を発揮し、しっかりと自己紹介を行った後は、当番校である栗栖小の友達の進行でゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。
 次の交流会も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日 三校交流会(6年)

今日は今井小、栗栖小と三校交流会をしました。オンラインで自己紹介とたけのこニョッキをしました。
画面越しのたけのこニョッキは、初めてでしたが、盛り上がって楽しめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日 学校訪問

画像1 画像1
今日は午後から、犬山市の教育委員会の方々や犬山市議会議員の皆様がおみえになり、授業の様子を参観されました。

子どもたちが意見を発表したり考えたりと学び合いながら授業に臨む姿や、元気に外遊びをして体を動かしたりさわやかなあいさつしたりする姿など、池野小のよいところをたくさん見ていただけたと思います。

これからも「明るい子」「よく考える子」「助け合う子」「すすんで働く子」の校訓のもと、すてきな学校づくりに取り組んでいきます。

5月23日 今日の給食(おまけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で献立となっている、切干大根のそぼろ丼には、去年の11月に全校児童で協力班活動の一つとして栽培した玉ねぎが使用されています。
 自分たちで植えて、育てて、収穫した玉ねぎが使われた給食を食べて、児童一人一人に何か感じるものがあると嬉しいです。

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ご飯 ・切り干し大根のそぼろ丼 ・豆腐とわかめの味噌汁
・ヨーグルト

5月22日 5年 家庭科「ゆでる調理をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜やいもの種類によるゆで方の違いを考え、切り方やゆで方、調理の手順の確認をし合って、好みに合ったゆで野菜サラダを工夫して作りました。
 各班ごとに味付けを話し合い、上手においしくできました。

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・金芽ロウカット玄米ご飯 ・八宝菜 ・愛知県産食材揚げ餃子
・きゅうりの中華和え

5月22日 あいさつ運動・エコキャップ回収

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、東部中学校生徒によるあいさつ運動とエコキャップ回収が行われました。

朝から「おはようございます!」の元気なあいさつと「ご協力ありがとうございます!」のさわやかな声が響きました。一緒に池野小に通ったお兄さん、お姉さんの成長した姿に、みんな笑顔があふれました。

エコキャップは学校でも継続して集めますので、集まりましたら学校までお持ちください。

5月21日 犬山市立図書館の先生がいらっしゃいました〜図書館だより〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山市立図書館の先生が池野小学校の図書館を整頓したり、掲示物を作成したりしてくださいました。6月の読書週間では読み聞かせをしてくださるそうです。
 いろいろなお話を知って、「明るい子」「よく考える子」の校訓のように、心豊かに育つ池野っ子ですね!
 今日の放送は、「ハチ公ものがたり」でした。映画で日本や海外の名優がハチが慕う博士を演じています。健気なハチのお話は、今から100年くらい前の日本で本当にあったお話です。1年前の2023年がハチの生誕100年でした。本とともにいろいろ調べてみるといいですね。ぜひ読んでみてくださいね。

5月21日 クラブ(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第1回のクラブがありました。

今年から新しく「娯楽クラブ」「自由画クラブ」「自然クラブ」「料理・工作クラブ」「スポーツクラブの」5つが誕生しました。
各クラブ6年生が中心となって、活動計画を立てたり、実際に運動やイラストを描いたりと、どのクラブも積極的に活動に取り組んでいました。次回6月のクラブが楽しみですね!

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・肉じゃが ・いわしの生姜煮 ・野菜のごま和え

5月18日 児童引き取り訓練

画像1 画像1
今日の午後は、大雨による下校困難による児童引き取り訓練を行いました。
担任の先生の指示で全員が下校の準備をして体育館に集合しました。子ども達も職員も緊張感をもって取り組むことができました。

保護者の皆様に計画通りに動いていただけたことで、安全を確認しながらスムーズに全員の引き取りを終えることができました。今後、大雨や雷雨、地震や災害等の際に引き取りが必要な場面が出てきます。今回の訓練の成果を生かしていければと思います。
ご協力ありがとうございました。

5月18日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の資源回収を行いました。

子ども達は授業日として資源回収を行うため、朝、先生による健康観察や活動説明を行いました。
低学年と高学年が協力しながら地域の一員として回収に参加し、新聞・段ボール・アルミ缶など、たくさんの資源が集まりました。

保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月14日〜5月18日 2年生の様子

けじめをつけて掃除やお勉強をできる子になろうと1週間がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5年 総合「自然教室のスローガンとバスレク」

画像1 画像1
 二週間後にせまった自然教室のスローガンは「仲深め 思い出作ろう Go Up!」に決まりました。
 今日は、自然教室へ向かうバスの中で行うバスレクについてグループに分かれて、相談しました。タブレットのドキュメントを共同編集してアイディアを出し合ったり、話し合ったりして、スローガンを達成できるように、みんなで考えました。

5月17日 4年 探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習は、「人と自然にやさしい生き方をしよう」というテーマで取り組んでいます。
 本日は「探鳥会」でした。豊かな自然の池野には、どんな鳥がいるのでしょうか。天気にも恵まれ、爽やかな空気の中、双眼鏡を片手に散策しました。
 講師の先生からは、たくさんのことを教えていただきました。これからの学習にどのように生かされていくか、楽しみです。 

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
★祝★犬山市制70周年お祝いこんだて
・牛乳 ・菜めし ・犬山ハチミツ入り田楽 ・70周年記念汁
・犬山お米団子

5月16日 緑の羽根募金ありがとうございました

画像1 画像1
今日は、緑の羽根募金最終日、たくさんの池野っ子が協力してくれました。
3日間の合計は、7881円でした。みなさん、募金ありがとうございました。

5月16日 3年 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「ワリピンワールド」では、作りたい物のイメージをもって作品づくりに取り組み始めました。体育では、マット運動の学習にみんな意欲的です。理科では、校庭の草花や虫の観察に楽しく取り組んでいます。今日の放課は、教室でみんな仲良く遊んで過ごしました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31