新着 学校日記

5月21日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「おはよむ」は、2冊読んでいただきました。みんなしっかりとお話を聞くことができました。

5月21日(火)なかよし音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし音楽は、曲に合わせてハンドベルでみんなで演奏しました。歌を歌ったり音楽鑑賞したりしました。

5月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・生あげの肉みそがけ・おかか和え・沢煮わん」です。

 「生あげ」は、大豆を加工してできた大豆製品です。大豆はたんぱく質が豊富なだけでなく、カルシウムなども多く含む栄養満点の食べ物なので、大豆から作られる加工食品も大豆と同じように栄養たっぷりです。給食では、生あげ以外にも、とうふや油あげなどの大豆製品を多く使っています。
 今日の給食では、たんぱくな味の生あげに、同じく大豆から作られる「みそ」を使った肉みそをかけました。濃厚な肉みそで、生あげも肉みそもおいしく食べられます。

5月21日(火) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 給食の準備

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年1組 社会

「天皇中心の国づくり」

大仏づくりに込めた聖武天皇の思いを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 5年1組 算数

「小数のかけ算」の学習

乗数と積の大きさの関係を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年2組 算数

「折れ線グラフ」の学習

変わり方を表すグラフの書き方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年1組 国語

「アップとルーズで伝える」

筆者の考えを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 3年2組 国語

説明文の読み取り。

文章中のどこに着目して読みと良いか学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 3年1組 算数

ひっ算の学習。

繰り上がりに気を付けて計算をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2年2組 算数

「たし算とひき算のひっ算」

二けた+二けたのひっ算の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 1ねん2くみ こくご

「はなのみち」

くまさんの行動について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 1ねん1くみ こくご

ドリルを使ってひらがなの学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 読み聞かせがありました

なかよし学級『ないた』『おおかみのごちそう』
画像1 画像1

5月21日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
6年1組『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』


6年2組『かまどろぼう』
画像2 画像2

5月21日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
5年1組の様子


5年2組『しにがみさん』
画像2 画像2

5月21日(火) 読みきかせがありました

画像1 画像1
4年1組『しばてん』


4年2組『きつねのホイティ』
画像2 画像2

5月21日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
3年1組『わたっちゃた』


3年2組『100年たったら』
画像2 画像2

5月21日(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
2年1組『かっぱのかっぺいと大きなきゅうり』


2年2組『ちいさなかえるくん』
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/31 5時間授業
6/2 2時間目、3時間目学校公開 3時間授業 給食なし 引き取り下校訓練
6/3 代休日
6/4 教育相談、学力向上(〜10日)眼科検診(1年生、抽出者)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442