新着 学校日記

5月10日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習から、しっかりと切り替えて勉強に集中できています。すばらしいです。

5月10日(金)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組が体育、2組が音楽でがんばっています。元気で一生懸命な姿がとても素敵です。

5月10日(金)1ねんせいのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお話をよく聞いて、自分でも考えることがよくできています。
わからないとき、手を挙げて質問です。よくできました!

5月10日(金) 2年生 朝の教室

連絡帳を書いたり、タブレットで学習したりする様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 1ねんせい あさのようす

荷物を片付けた後、連絡帳を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) おはようございます

晴天のもと、元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 第1回 尾西第一中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
尾西第一中学校区にある1中学校と3小学校の学校運営協議会が一同に会して会議を行いました。

地域の宝を地域で育てるために、学校・地域・保護者が一体となって取り組んでいきます。

今回は、学校の現状が報告され、学校経営、教育活動についてご意見やご示唆をいただきました。
画像2 画像2

5月9日(木) 第1回大徳小学校学校運営協議会の報告と第2回の開催案内について

画像1 画像1 画像2 画像2
【第1回 大徳小学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和6年5月9日(木) 9:30〜10:30
2 場所 尾西第一中学校 第2図書室
3 傍聴人  0名
4 出席者 10名
5 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ○令和6年度会長・副会長の選出について
 ○令和6年度学校運営協議会について
 ○令和6年度学校教育目標について
 ○令和6年度の教育活動、行事計画について
 
【第2回 大徳小学校 学校運営協議会の案内】(予定)
1 開催日時 令和6年11月13日(水)9:30〜
 ※予定ですので、変更する場合がございます
2 場所 大徳小学校 会議室(北舎2階)
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員7名(傍聴を希望する場合は、11月8日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は本人確認ができる物をお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○本校の教育活動について
 ○今後の日程について
 〇その他 
6 問い合わせ先 本校教頭

5月9日(木) 人気の「おろしハンバーグ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハンバーグにかけた「おろしだれ」が人気です。ごはんにかけて、ごはんも一緒においしく食べる姿もみられました。

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・おろしハンバーグ・骨太和え・かきたま汁」です・

 カルシウムは、骨や歯の材料になるため、成長期の子どもたちは、特にカルシウムを十分にとる必要があります。日本人は、全体的にカルシウムが不足しがちなので、積極的にカルシウムの多い食品を食べる必要があります。カルシウムが豊富な食品の代表は牛乳などの乳製品ですが、それ以外にも、大豆製品や海藻類、そして、今日の骨太和えに入っている「小魚やほうれんそう」にも含まれています。毎日の食生活で、意識してカルシウムが豊富な食品をとるように心がけましょう。


5月9日(木) おいしくいただきます!!

4年2組の様子。

もりもり食べます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) おいしくいただきます!!

4年1組の様子

午前中は校外学習でたくさん体を動かしたので、おなかもすきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 給食の準備

4年2組の様子

上手につけ分けられますね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)5年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の校外学習で尾西歴史民俗資料館と五城公演へ行きました。資料館では昔のはかり(てんびん)を使っておもりをつり合わせるコーナーがあり、真剣につり合いを考えててんびんのはたらきを学習しました。公園ではドッジボールに参加して楽しむことができました。

5月9日(木)4年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の校外学習で尾西河川敷グランドへ行きました。なかよし学級の4年生も参加しみんなと一緒に遊ぶことができました。交流学級の学級ごとにドッジボールやクイズを行い大変盛り上がりました。

5月9日(木) 1年生 校外学習

画像1 画像1
 1年生は、校外学習で五城公園に行きました。子どもたちは、元気いっぱい仲良くあそぶことができました。

5月9日(木) 6年1組 学級活動

クラスでレクリエーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 6年2組 図工

風景画を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)3年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の校外学習で尾西歴史民俗資料館と五城公演へ行きました。なかよし学級の3年生も参加しました。資料館で展示物をしっかりと見学しました。公園では自分が好きな遊具で遊びました。交通ルールを守って無事に行くことができました。

5月9日(木)2年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の校外学習で朝宮公園へ行きました。なかよし学級の2年生も参加し楽しく過ごしました。公園で滑り台、シーソーなどの遊具で遊び、元気に走り回り歓声を上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/31 5時間授業
6/2 2時間目、3時間目学校公開 3時間授業 給食なし 引き取り下校訓練
6/3 代休日
6/4 教育相談、学力向上(〜10日)眼科検診(1年生、抽出者)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442