宮西小日記最新更新日:2024/06/25
本日:count up85  
昨日:172  
総数:917058

5月30日(木)ひまわり いろいろがんばったよ!

 1年生は交通安全教室がありました。警察の方に、横断歩道の歩き方や標識のことを教えてもらいました。信号を確認し、左右左を見て横断歩道を手を挙げて渡ることができました。
 英語の授業では曜日の発音や使い方を練習をしました。曜日の歌を大きな声や小さな声で歌ったり、スピードアップしたりしながら歌ったりして楽しく覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 交通安全教室がありました!その2

止まれ標識があるところは、右、左、右を確認してから歩く。横断歩道を渡るときは、車の運転手さんに見えるようにしっかりと手を挙げて横断をする。教えていただいた交通マナーを守りながら上手に道路を渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 交通安全教室がありました!その1

今日の交通安全教室では警察の方から交通マナーについて教えてもらいました。自分の身を守るために一生懸命お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)交通安全に気をつけて!

画像1 画像1
 1年生の交通安全教室の後、一宮警察署の方から全校に向けて「交通安全」についての話をしていただきました。
 愛知県の中でも一宮市は交通事故がとても多い地域です。特に「とび出しをしない」や「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる」など、自分の命が自分で守れるように、交通安全に気をつけて過ごしましょう。

5月30日(木)プール清掃がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月から始まる水泳の授業を前に、業者の方によるプール清掃がありました。
 1年間で生えた藻などによる汚れが、3時間ほどの掃除でピカピカになりました。

5月30日(木) 交通安全教室より

今日は警察の方による交通安全教室がありました。交通ルールについてのお話しや、事故にあわないための注意など、交通安全についての勉強ができました。
画像1 画像1

5月29日(水)5年生 初めての裁縫の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての裁縫の授業がありました。
糸を通して、玉結び、玉止め…。
細かい作業が多く、なかなか上手くできないこともありましたが、粘り強く頑張りました!
最後はボタン付けもして、針と糸の使い方に慣れた様子でした。
来週の家庭科も頑張りましょう!

5月29日(水)6年生 自分の言葉で表現

国語の授業では、筆者の主張は何かを読み取り、算数の授業では、分数×分数の計算の仕方を説明し合いました。自分の考えや意見を自分の言葉で表現することに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生 かんさつ名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
苗から植えた野菜たち。
どんどん大きくなって花がさきました。
さわったり、においをかいだり、よーく観察して文章にまとめます。
水やりも引き続きがんばりましょう!!

5月29日(水)4年生 図書館の達人になろう

今日は2組です。百科事典の使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)6年生 最後まで諦めずに

体育の授業で、体力テストの屋内種目を実施しました。最後まで諦めずに記録に挑戦する姿が見られました。最高記録を更新することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)宮西美術館(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では友達の作品の鑑賞をしました。
色づくりや筆遣いに注目しながら
友達の作品の良いところをたくさんみつけることができました。

5月28日(火)3年生 面談週間


本日も、昨日に引き続き面談を行いました。
学校生活で困っていることはないか、担任の先生と個人面談を行っています。子ども達の話に心と耳を傾け、楽しい学校生活が送れるようにサポートしていきます。
画像1 画像1

5月28日(火) 2年生 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間です。
良い姿勢で、みんな集中して練習をしていました!!

5月27日(月)1年生 本を借りました!

1年生の図書カードが届きました。司書さんに図書館でのルールを聞き、自分の読みたい本を借りました。保護者の皆様、図書館バッグとカードケースの準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)6年生 食べ物の消化や吸収の仕組み

 理科の授業で、ヒトの体内ではどのようにして食べ物が消化されたり、吸収されたりしているか、仕組みについてICT機器を用いて調べました。調べたことを図や言葉で表現し、まとめようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)6年生 伝え合おう!

 算数で今、分数のかけ算・わり算を学習しています。今日は整数×分数の計算の仕方を考えました。自分で考えた後、3人に自分の考え方を説明し、説明を相手に理解してもらえたらサインをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 3年生 面談週間

今日から面談週間が始まりました。学校生活で困っていることはないか、担任の先生と個人面談を行っています。子ども達の話に心と耳を傾け、楽しい学校生活が送れるようにサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)ひまわり 何番目クイズをしたよ

朝の生活科ではカタツムリの観察をしました。野菜をたくさん食べているかたつむりの口の動きを見たり、殻の固さを触って確認したりできました。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しているので、それを使って何番目クイズをしました。コップにひとつだけ隠して回し、どこにあるか当てるクイズです。問題を出す人と答える人に分かれてお互いに何番目か答えました。問題出す人やりたい!と楽しく問題をだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)ひまわり 息を合わせて

 雨の1日になりました。音楽ではかたつむりの歌を歌いました。お手本の動きを見ながら、手の動きを付けて歌いました。ちゃつみに合わせて、手遊びもしました。曲に合わせてペアで手を叩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより