最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:82
総数:544341
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

5月24日(金)サッカー部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も2・3年生とともにシュート練習を行いました。
先輩からの「ナイスシュート!」という声掛けが練習の雰囲気をよくしていました。

5月24日(金)バスケットボール部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生に向けてハンドリングの動きを教えていました。
基本練習を繰り返し行い、技術を一つ一つ身につけてほしいと思います。

5月24日(金)1年国語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の現職教育の研究主題を「『自主・責任』を常に意識し、実行に移すことのできる生徒の育成(生徒にアウトプットさせる授業を通して)」として取り組んでいます。
本日の3限に1年A組で国語の授業を実施しました。グループ活動やICT機器を使った授業展開でした。本校教員も授業を参観し、指導法の研修をすることができました。
授業後に市教委の指導主事から本時の授業について、教師の指示が的確であったことやアウトプットの活動を取り入れることができていたと評価していただきました。また、生徒が真剣に授業に取り組む様子を褒めていただきました。

5月24日(金)2年生 美術の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室でていねいに色塗りをしていました。
下地が黒色のシートに時間をかけて取り組んでいました。
完成が楽しみです。

5月24日(金)新聞活動

今日の朝の読書の時間は新聞活動です。各自、気になる記事を見つけて要約していきます。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) ご飯、牛乳、138丼の具、138みそ汁、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日は『一宮を食べる学校給食の日』でした。138丼には‘卵と切り干しだいこん‘138みそ汁には‘なすとだいこん‘が一宮市産の食材でした。地元の恵みに感謝をしながら、おいしくいただくことが出来ました。

5月23日(木) 歯科検診と授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は歯科検診を行いました。
歯は一生の付き合いになる大切なものです。
普段からしっかり磨いていきましょう。

1年生は本日持久走の計測を行いました。
だんだん熱くなってきました。
水分をしっかりとって水筒が空になる人もいたようです。

5月23日(木) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきのささみ和え、すまし汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』ということで、すまし汁を味わいながらいただきました。今日のすまし汁はかつおの削り節からとっただしが使ってありました。うま味が濃厚でとてもおいしかったです。

5月23日(木)清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
来客玄関の掃除の様子です。
来校される方が気持ちよく出入りできるようにしたいという気持ちで隅々まできれいにすることができました。

5月22日(水)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、生徒会執行部やリーダー会を中心にあいさつ運動を行っています。
今朝も気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。

5月22日(水) ご飯、牛乳、新たけのこのオイスターソースいため、チンゲンサイと豆腐のスープ、メロン

画像1 画像1
 たけのこは今が旬の食材です。今日はやわらかい新たけのこが主役のおかずでした。牛肉やにんじん・ピーマン・エリンギとともにオイスターソースで炒めてあり、ご飯のすすむおいしさでした。

5月22日(水)卒業アルバムの写真撮影風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、卒業アルバムに掲載する写真の撮影を行いました。
これから3月までの北方中での生活を仲間とともに大切にしてほしいと思います。

5月22日(水)先生からのメッセージ

担任の先生からのメッセージです。
教室の後ろの黒板に学級の皆さんに向けた言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。
気持ちの良いあいさつができる北方中生です。

5月21日(火)福祉実践教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は福祉実践教室を5・6時間目に行いました。
内容は、点字や高齢者の疑似体験や、視覚障がい者へのガイドヘルプです。
真剣に話を聞き、実際に体験することで、それぞれの立場の方が日常生活の中で何を思いながら過ごしているのかを垣間見ることができました。
これらの経験をぜひ、これからの人生の中で生かしてほしいと思います。

5月21日(火)2年生 道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが終わり、各教科でテスト返却がありました。間違いを見直し、期末テストにつなげてほしいと思います。
 本日は、道徳の授業で食品ロスをテーマに持続可能な社会について考えました。学校生活でもできることから地球保全や環境を守る意識を行動にできるとよいと思います。

5月21日(火)福祉実践教室 ガイドヘルプ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白杖とアイマスクをしたペアの生徒にガイドヘルプを行う講座を実施しました。

5月21日(火)福祉実践教室 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内運動場にて、装具等をつけて高齢者疑似体験の講座を行いました。

5月21日(火)福祉実践教室 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
点字の体験を行いました。
打った点字を講師の先生に点字を読み取ってもらいました。

5月21日(火)福祉実践教室 開講式

1年生が福祉実践教室を行いました。
開講式では、代表生徒が挨拶をしました。
そのあとの全体講義では、真剣な表情で話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562