最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:368
総数:1129361
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月2日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本が世界の国々とどのようなつながりがあるかを学習しています。資源の輸出入や環境問題における協力体制など、資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)2年生 授業の様子(理科)

理科では、化学変化について学習しています。今日は、化学式を使って化学変化の様子を表す練習を行いました。原子の数に注意して化学反応式をつくることが大切であることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)1年生 授業の様子(英語)

英語では、ALTの先生と英会話でコミュニケーションを取りながらの授業を行っていました。簡単な単語を覚えるだけでも、世界が広がります。積極的に学習に参加していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、植物のなかまについて学習しています。今日は、種子(たね)をつくらずに殖える植物について学習しました。ゼニゴケを実際に観察して他の植物のつくりと同じところ、違うところを探して、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)先生からのメッセージ

明日から4日間のお休みになります。何をして過ごすか、計画は立ててありますか? 充実した時間の使い方ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)登校の様子

今日は気温が低く、肌寒さを感じる朝でしたが、子ども達は元気に登校してきています。寒暖差が大きい時期ですが、体調管理をしっかりして充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  じゃがいもとかつおの甘がらめ
  若竹汁
  かしわもち

 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「かつお、たけのこ、わかめ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

5月1日(水)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して清掃活動に取り組んでいます。一人一人の誠実な取り組みのおかげで校内の環境が保たれています。生徒のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)先生からのメッセージ

普段は、いろいろなことにゆっくり取り組む時間が取れない人も、練習の間に何か挑戦してみましょう。絵を描いたり、読書をしたり、いろいろ工夫して見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)登校の様子

今日から5月です。五月晴れとはいきませんでしたが、その分、子ども達の笑顔がさわやかさを感じさせてくれました。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  てりどり
  ちゃんこ汁

 今日のてりどりには、しょうゆが使われています。しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。今日の給食もよくかんで食べましょう。

 5月の献立表をアップしました。↓
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

4月30日(火)校内の様子

登校後の校内の様子です。連休明けのため、少し疲れた表情の子どももいましたが、落ち着いた1日の始まりです。気持ちの切り替えをしっかりしながら1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)清掃活動の様子

お休みが続いただけでなく、いろいろな行事等で、しっかり清掃ができていない場所がありました。そんなところまで気をつけながら清掃活動を行う姿がありました。生徒のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)先生からのメッセージ

祝日はただのお休みではなく、いろいろな意味があります。どんな意味があるのか調べてみると面白いと思います。大型連休の間の登校日です。どんな意味を込めて1日を過ごすのか。考えて行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)登校の様子

登校の時間帯には雨は降っていませんでしたが、今日は不安定な天気が続きそうです。体調管理をしっかりして、充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(月)選手権大会【女子ソフトテニス部】

画像1 画像1
一宮市テニス場にて、第52回一宮市中学生ソフトテニス選手権大会が開催され、出場生徒、応援生徒合わせて、14名の生徒が参加しました。

先日の市民大会同様、試合は個人戦6ペアが出場し、はじめに予選リーグを戦いました。先日の大会からは大変短い期間ではありましたが、試合を想定した練習に取り組んできました。そして、その成果を発揮しようと努力することができました。6ペアのうち2ペアが決勝トーナメントに進出し、1ペアがベスト8となりました!

個々にさまざまな課題が見つかった大会となりました。日ごろの部活動や練習試合、自主練習などを通して、その課題を一つ一つ克服していきましょう。そして、夏大会でベストを尽くせるように頑張りましょう!

保護者の皆様、朝からお弁当や軽食などの準備や会場での応援など、本当にありがとうございました。夏大会に向けて頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。

4月29日(月)男子ソフトテニス部 選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて、選手権大会が開催され、出場生徒、応援生徒合わせて、20名の生徒が参加しました。
 試合には6ペアが出場し、はじめに予選リーグを戦いました。どのペアもこれまでの練習の成果を発揮しようと必死にボールを追うことができました。6ペアのうち3ペアが決勝トーナメントに進出しましたが、悔しさが残る大会となりました。
 この悔しさを次の大会で晴らせるよう、技術面、精神面ともに更なるレベルアップを目指して頑張っていきます。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や会場での応援など、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

西尾張地区春季中学生ハンドボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、垣見鉄工アリーナにて西尾張地区春季中学生ハンドボール大会が行われました。
第1試合、蟹江北中学校と対戦し、21対22で惜しくも敗退となりました。途中苦しい展開となりましたが、最後まで粘り強く攻め続け1点差まで追い上げることができました。
今年度最初の大会は、多くの課題が残る結果となりました。今回学んだことを、日々の練習で意識し、夏の大会に向けて力をつけていきたいと思います。
保護者の皆様、本日は朝早くから遠方まで送迎、応援ありがとうございました。
今後も、顧問一同、部員の皆さんと共に成長していきたいと思います。これからも、ハンドボール部の頑張りを見守っていただけたら幸いです。
本日はご協力ありがとうございました。

4月28日(日)練習試合【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日、28日の2日間で大和中学校、中部中学校、北方中学校と練習試合を行いました。平日の部活動で練習しているオフェンスやディフェンスでの動き方を実践し、確認する2日間になりました。
 2日間とも選手たちは、どの場面でも良い動きをして、シュートまで運ぶことができました。一方で、まだ徹底しきれていない部分もあるので、これからの練習で意識をし、習慣づけをしていきましょう。

 今回の練習試合で4月の活動が終わりました。夏の大会までで活動できる回数は、20回ほどです。4月の最初の練習で伝えましたが、時間と場所は限られています。その中で、どこまでレベルアップできるかは、1回1回の練習への取り組み方で変わってきます。個人、チームの課題をもう1度見つめ、次の練習試合に向けて修正をしていきましょう。

4月26日(金)1年生 自転車安全教室

いちい信用金庫様にご協力をいただいて、一宮警察署と愛知県警の自転車専門部隊「B-Force」のみなさんによる自転車安全教室を行いました。大切な命を守るために、どんなことに注意するとよいか、実演を踏まえながら分かりやすくお話をしていただきました。教えていただいたことを忘れずに、安全第一で自転車を利用したいと思います。「B-Force」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080