最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:158
総数:1317889
気温の高い日が増えてきました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

5月27日(月)<2年生> 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業では、モダンテクニックの表現技法について学んでいました。今日覚えた技法を使ってどんな作品ができるか楽しみです。

5月27日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ポテトコロッケ ブロッコリーのドレッシング和え キャベツとベーコンのスープ

 キャベツは、種まきの時期に差をつけて栽培するので一年中出回っていますが、秋に種をまき、春に収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものは「冬キャベツ」と言います。春キャベツは葉がやわらかく生でもおいしく食べられます。

5月24日(金)<2年生>校外学習

画像1 画像1
本日、校外学習で博物館明治村に出かけました。
とても暑い中での活動でしたが、全員無事帰校しました。
班で行動するために、声を掛け合いながら取り組む姿が見られました。

5月24日(金)<特別支援学級>2年生★校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は明治村に行ってきました。
 明治時代の建物見学やSL列車の乗車など、貴重な体験をすることができました。
 タブレットを使ったリアル人生ゲームでは、班のみんなで協力しながら問題を解いていました。疲労から、途中で諦めそうになりながらもなんとか協力し合っていて、良い雰囲気でした。
 今日は暑い中たくさん歩いて疲れたと思います。土日でゆっくり体を休めてくださいね。
 また、今日の思い出をお家の人に伝えてほしいと思います。おいしいおいしいお弁当のお礼も忘れずにね☆

5月24日(金)<3年生>修学旅行に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日後にせまった修学旅行に向けて、学年集会を開きました。
 日程の中での重要事項をもう一度確認しました。
 また、集合整列の練習をしました。行動班、ホテル班、バス号車と座席など、移動することがたくさんあります。
 身に付けた集団行動を生かして、充実した宿泊学習になるといいですね。

5月24日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 138丼の具 138みそ汁 ココアパウダー

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138丼の具に使われている「卵、切干しだいこん」と138みそ汁に使われている「だいこん、なす」は一宮市産の食材です。一宮市内では、なすのハウス栽培が盛んで季節をとわずに長い期間、収穫されます。地元の恵みを味わって食べましょう。

5月24日(金)<校長室より>"Best Memory in 明治村"

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生が校外学習に出かけます。スローガンは、"Best Memory in 明治村"です。集合時には、リーダーがしっかりと声をかけ、自分たちで整列をすることができていました。また、リーダー会の司会進行や代表生徒の言葉も素晴らしかったです。

 学年目標「TEAM」、先日学年主任の先生がお話された「考動」も心に留めながら、仲間と共に、"Best Memory"を作ってきてくださいね。

5月23日(木)<3年生>修学旅行に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下には修学旅行関係のことが掲示されています。
 事前に知っておくことで、当日行った先での学習が深まることでしょう。

5月23日(木)<特別支援学級>1年生★校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生はリトルワールドに行ってきました。
出発式の時は、これから始まる行事に不安とワクワクが入り混じった顔をしていましたが、1日笑顔で過ごすことができました。
民族衣装を着たり、自分で決めた食べ物を食べたりと、貴重な体験をすることができたと思います。
1日を通して、メンバーの体調を気遣ったり、遅れている子に歩幅を合わせたりという場面も見られ、時には先生たちにも声をかけてくれました。
今日はとても疲れたと思います。ゆっくり休んでくださいね!
また、楽しかった話をおうちの人にたくさんしてほしいと思います。

5月23日(木)<1年生>校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1年生は校外学習でリトルワールドに行ってきました。
様々な国の民族衣装を着たり、グルメを堪能したり、世界の文化に触れることができ貴重な体験ができました。
トラブルや怪我もなくみんな元気に帰校することができ、みんなの輪もさらに深まったと感じます。
また、明日からの生活に今日学んだことを生かしていきたいです。

5月23日(木)<2年生>給食準備の様子

 4時間目が終わり、待ちに待った給食の時間となりました。
各クラスの当番は、それぞれマイエプロンや三角巾を付け、そろってコンテナ室に給食を取りに行きます。みんなで協力して、素早く配膳し、学校給食に関わってくださった方々に感謝をしながら、落ち着いて給食を頂きます。
 みなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらの照り焼き ひじきのささみ和え すまし汁

 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のすまし汁は、かつおの削り節からとった「だし」を使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとった「だし」が使われています。「だし」のうま味や香りを感じてみましょう。

5月23日(木)<校長室より> "Be together as one @ Little world"

画像1 画像1
 今日は1年生が校外学習に出かけます。目的地はリトルワールドです。タイトルの "Be together as one @ Little world"は、この校外学習のスローガンです。

 現在、出発式を終えて、リトルワールドに向けて出発しました。ここまで準備を進めてくださった先生方、旅行会社の方々、送り出してくださった保護者の方々…すべての人たちへの感謝の気持ちを忘れず、楽しい思い出を作ってきてください。

5月22日(水)<1年>5限 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業がありました。真剣に意見の交換ができました。


5月22日(水)<1年>仮入部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
仮入部の様子です。

一生懸命頑張りました。

明日は、校外学習です。登校時間を間違えないようにしましょう。

5月22日(水)<特別支援学級>道徳で自分が生まれた頃について考えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急なお願いにも関わらず、昨日は生徒たちの生まれた頃についてのインタビューにお答えいただきありがとうございました。
教員の間でも紙を見合いっこし、「みんな愛されているね〜」という話をしていました。

本日の道徳では、そのインタビューの紙を基に授業を行いました。
自分の生まれた頃や、他の子の紙を見合ったりしながら話し合いを進めていく中で、「こんなに細かく覚えているのはすごい」「今と変わらないままだ」「親の思いが知れて良かった」など、たくさんの意見が出ました。
生徒たちは、授業が終わった後でも、紙を見せて見せて!!といい合ったりしており、興味深々な様子で、とても良い雰囲気でした。

5月22日(水)<部活動>目標に向かって3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、1年生の仮入部中です。実際にやってみて、考えて、決定していきましょう。

5月22日(水)<部活動>目標に向かって2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここでも頑張る姿が見られます。

5月22日(水)<部活動>目標に向かって1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動の様子です。自分自身の目標、チームの目標に向かって、一生懸命取り組んでいます。本番で力を発揮したり、素敵な作品を完成させるには、日々の地道な取り組み・努力が大切です。
 「凡事徹底」。目標達成のために、部活動でも意識しながら取り組んでいきましょう。

5月22日(水)<PTA活動>PTA実行委員会・常任委員会【5月20(月)】

5月20(月)に第1回PTA実行委員会、その後に常任委員会が開かれ、いよいよ令和6年度がスタートしました。
1年間の活動計画や役割分担などの確認をしました。今年度もあいさつ運動・体育祭・各種講演会・合唱祭等のボランティア募集を行う予定です。ご興味がある方は是非お気軽にご参加ください。PTA実行委員・地区委員の皆さん、お忙しいところご出席ありがとうございました。無理せずできる範囲で楽しんでやっていきましょう。1年間よろしくお願いします。(PTA会長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

緊急時の対応について

緊急時の対応

教育目標

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校ガイド

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。