保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

3年生、チョウの観察

 理科では、モンシロチョウの卵が、どのように大きくなっていくか観察をしています。
 保護者のご協力により、モンシロチョウだけでなく、アゲハチョウの様子も比べながら観察することができました。実際に、幼虫が皮をぬいで大きくなったり、さなぎからチョウになったりする姿も見ることができました。子どもたちは、とても興味津々で、いろいろなことを発見しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

経年変化分析調査(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学習・状況調査に関わる経年変化分析調査の抽出校となりました。
 国語科の調査に、オンラインで40分間取り組みました。回答はオンライン。そのため入力が難しい様子もみられましたが、みんな集中して前向きに取り組んでいました。
 何事にもがんばる姿がここでも見られてうれしくなりました!

人権教室の後の1コマ

 人権教室でたくさんのことを学んだ6年生。相手を思いやる気持ち、周りの人の気持ちを考える大切さを、小原田小に広めてください。リーダーとしての6年生の行動に期待しています!
 さて、人権教室が終わった後、すすむくんとあゆみさんのぬいぐるみを持ってきてくれた6年生。あまりに大きなぬいぐるみだったので、写真を撮りました。
画像1 画像1

2年生、すてきなお兄さん、お姉さんでした!

「1年生と仲良くなる会」で、1年生にたくさんのことを教えていた2年生。校舎内を案内し、教えてあげる姿は、まさに「すてきなお兄さん、お姉さん!」でした。1年前は、教えてもらう側だったのに、1年間でこんなに大きく成長しました。
 2年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事故のない土曜、日曜に!

画像1 画像1
 子どもたちに繰り返し話していることは「命の大切さ」です。そのためには、「自分の命は自分で守る」行動が大切です。
 下校後や休みの日は、学校の目が届きません。ご家庭や地域で子どもたちの様子を見守っていただきたいと思います。

 交通事故に遭わないためには、次の5つを実行することが重要です。
〇道路で遊ばない
〇飛び出しをしない
〇横断歩道を渡る
〇横断歩道を渡るときは、車がこないこと・車が止まったことを確認してから渡る
〇自転車に乗るときは「ヘルメット」をかぶる
※「ヘルメット」をかぶることは、万が一の際に自分を守ることにつながるので、ヘルメットをかぶるようにお話しください。

 不審者の被害に遭わないためには、次の4つを守るようにお話しください。
〇「いかのおすし」を実行する
〇防犯ブザーを持ち歩く
〇外で遊ぶときは二人以上で遊ぶ
〇午後5時には家に帰る

 また、阿武隈川が近いので、水の事故に遭うことのないように、川には近づかない・川で遊ばないことも、お話しいただければと思います。

 この土曜・日曜に子どもたちが事故に遭うことのないように、子どもたちの危険な行動が見られましたら、その場で注意し、月曜に学校にお知らせいただけると大変助かります。
画像2 画像2

たまごから成虫へ

 3年生の理科では、チョウの成長について学習しています。
 たまごからかえってチョウの姿になるまでにどのように変身するのか、実際にたまごから飼育して観察しています。
 各クラス、上手に飼育して成虫になったチョウを自然にかえしています。たまごも幼虫もたくさんなので、観察はまだまだ続きます。楽しみです!
 たまごや幼虫をご協力頂き本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部

 今年度は合唱部と合奏部が一つになり、特設音楽部として活動しています。
 前半にみんなで歌をうたい、後半はパート毎に楽器の練習をします。
 仲間がたくさんいると歌声も大きく、元気な歌声を響かせています。楽器練習では上級生が優しくリードし、仲良く頑張る姿が見られました。
 これから暑くなりますが、熱中症対策をし、体調管理に気を付けながら、音楽を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「ここがすみか」

 図工の「ここがすみか」の学習をしました。
 校庭のすみっこには楽しそうな「すみか」がたくさん!落ち葉や枝、石などを集めて「すみか」をグレードアップさせました。
 午後の校庭は暑かったですが、子ども達は夢中になって材料集めに走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 都道府県かるた

画像1 画像1
 この前も紹介しましたが、国語科と社会科で都道府県の学習をしている4年生。授業中だけでなく、休み時間にも都道府県かるたを使い学習しています。誰が一番集められるのか、毎日熱いバトルを繰り広げています。

5/21『1年生となかよくなろう会』

 5月21日(火)の3,4校時目に、2年生が「1年生となかよくなろう会」を開いてくれました。2年生からあさがおの種のプレゼントをもらったり、一緒に学校探検をしながら学校のことを優しく教えてもらったりして、2年生とさらに仲良くなりました。なお、2年生からのプレゼントのあさがおの種を持ち帰りましたので、ご家庭で育てていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ活動の日!

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。今日はクラブ活動の日です。元気で楽しそうな声が響いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

走る〜♪、走る〜♪、6年生(^^♪

 6年生、走る姿もカッコいいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生、インタビューにくる

 6年生が、国語科の学習としてインタビューにきました。
 安全のために何をしているかなどを質問してくれました。真剣にインタビューをして、記録する姿を見て、6年生の一生懸命さが伝わってきました。インタビューの様子を見て、うれしくなりました。
 6年生のみなさん、これからも頑張ってください! 応援しています!
画像1 画像1

交通事故、不審者被害を防ぐために、子どもたちの様子に関心をもっていただけると安心です

画像1 画像1
 市内で子ども交通事故が発生しています。また、不審者による被害も増加する時期です。
 本日配付しました「生徒指導だより」をよくお読みいただき、お子さんにお声がけをお願いいたします。
 また、買い物の途中、運転の途中、庭のお手入れの途中などに、子どもたちの姿が見えたら、〜しながら、時間の都合のつく範囲内で、子どもたちを「ながら見守り」していただけると大変助かります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

人権教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を対象に人権教室が行われました。「人権」がどのようなものかという話を聞いた後、DVDを鑑賞し、ふとした言葉が友達を傷付けてしまうことに改めて気付いた様子でした。今回の人権教室は、思いやりの心をもって接することや仲良くすることについて改めて考えるよい機会となりました。

今日22日は尿検査提出日

 今日22日は、尿検査提出日です。お子さんが起きたら、尿をとって、忘れずに尿検査の容器をもっていくようにお話しください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

22日は、尿検査提出日です

画像1 画像1
 22日(木)は、尿検査提出日です。
 22日の朝は、起きたら採尿コップに尿をとり、検査容器に入れて提出するように、お子さんにお話しください。尿検査は、治療が必要な病気にかかっていないかを調べるための大切な検査ですので、全員提出できるようにしたいと考えています。
 ご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

1年生と仲良くなろう会

画像1 画像1
21日は、2年生企画の「1年生と仲良くなろう会」を行いました。1年生と仲良くなるために、2年生が昨年度に育てた朝顔の種を1年生に贈ったり、仲良く手をつないで校舎の見学をしたりしました。
「これからよろしくね!」
子ども達から自然とそんな声かけも出ていました。

不審者被害に注意を!

 5月は不審者被害が急増する時期です。不審者による被害に遭わないために、学校で注意をしました。ご家庭でも、子どもたちの登下校の様子を見守っていただけますと助かります。
画像1 画像1

生活委員、全校生に四つの呼びかけをする

 全校集会で、生活委員のみなさんが、全校生に四つのよびかけをしました。
 小原田っ子のみなさん、生活委員会が示した四つのよびかけを守り、気持ちよく学校生活をおくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 B5 家庭訪問 低学年はB4
5/28 B5 家庭訪問 低学年はB4
5/29 B5 家庭訪問 低学年はB4 心電図検査(1,4年)
5/30 B5 家庭訪問 低学年はB4
5/31 B5 家庭訪問 低学年はB4
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217