最新更新日:2024/06/22
本日:count up26
昨日:85
総数:1366195
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

5.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)、キムチスープ です。

 循環器疾患やがんの予防に効果的に働くとされるカリウム、食物繊維、抗酸化ビタミンの摂取には、野菜を成人1日当たり350g以上食べることが必要だと考えられています。
 日本人は、野菜を食べる量が不足しているといわれています。その中でも、愛知県に住んでいる人は野菜を食べる量が少ないという調査の結果が出ています。給食でも野菜をたくさん食べることができるように工夫していますが、家でも野菜を食べることを心がけましょう。

5.3 練習試合(野球部)

 今日は、今年度初めての練習試合を萩原中学校相手に行いました。攻撃・守備共に良いプレーが多く見られたほか、今後の課題もいくつか見えてきました。
 6月初旬には大会があります。残り1か月で今回の課題を解決できるよう、練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 若狭宿泊学習について(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に、若狭宿泊学習のスタンツについて、話し合いや動きの確認をしました。実行委員を中心に意見を出し合うなどして、本番に向けて進めることができました。

5.2 今日の1年生の様子

 今日の1年生の6時間目は、校外学習のバスの座席決めでした。かみいしづまで1時間ほどのバスの中でも楽しく過ごしてほしいです。また、明日からは、4連休です。3枚目の写真は、「明日からの連休の気持ちを表現して」と言って撮った写真です。6時間の授業が終わったら、「やったぁ〜 休みだぁ〜」という声が聞こえてきました。有意義な連休にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、新じゃがとかつおの甘辛がらめ、新玉ねぎのみそ汁、かしわもち、 です。

 旬の食材には、今年とれたばかりの新じゃがいも、新たまねぎ、新たけのこを使っています。
 かつおは「勝つ男」にかけて、筍は筍のように早く大きく育ってほしいという願いを込めています。かしわの葉は新しい葉が育つまで古い葉は落ちないことから「子孫繁栄」を願う縁起のよい葉です。
 今日は皆さんが健康で元気に育ってほしいと願いを込めた給食になっています。

5.1 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。あいにくの天気ですが、生徒たちは授業に真剣に取り組むことができています。修学旅行も近づいてきているので気を引き締めて生活していきましょう。

5.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、白玉うどん、米粉の鶏天、ツナ和え、山菜うどん(汁) です。

 山や野原で人の手を介さずに育っているものを山菜と言います。独特の香りや苦味が特徴です。山菜は縄文時代から食べられていたそうで、日本最古の和歌集「万葉集」にも山菜に関する歌がよまれています。
 今日は山菜に関する歌を一つ紹介します。「石ばしる 垂水の上の さ蕨の 萌え出づる春に なりにけるかも」滝のそばでわらびを見つけ、もう春になったのだなあと春の訪れを祝福している歌です。みなさんも山菜を食べて、春の訪れを感じてみてくださいね。

4.30 芸術鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は芸術鑑賞会が行われました。講師に講談師の旭堂鱗林様をお招きし、日本の伝統芸能である講談を聞かせていただきました。講演の中で、実際に体験する機会もあり、2年生が数名体験させていただきました。とても貴重な体験となりました。

4.30 芸術鑑賞会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4限は、講談師の方によるお話を聞きました。女性講談師の方で、この仕事に至るまでの道のりやおもしろかった話を、言葉をうまく駆使して話され、たくさん笑いました。この地方で活躍されてきたので、最後は将棋の藤井聡太を聞かせてくださいました。今回の講談は小気味のよい拍子の音と抑揚のきいたおもしろい話で、新しい文化体験をすることができました。
三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

図書室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142