最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:115
総数:571713

3年 苗植え 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の方にお手伝いしていただいて、さつまいもの苗を植えました。慣れない作業に戸惑いながら植えました。植え終えてから、みんなで苗におまじない。「大きくなあれ。」「おいしいお芋ができますように。」
 実りの秋が楽しみですね。

くすの木 さつまいもの苗植え 5/24

画像1 画像1
 5、6時間目にくすの木畑にさつまいもの苗を植えました。新しい畑を耕し、うねを作って、KHSの方にも手伝ってもらって植えることができました。

PTA文化教室 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野田屋さんに講師をしていただき、和菓子作りをしました。思ったようにつくるのは難しかったですが、とても楽しくみなさん作られていました。参加された皆様、お疲れ様でした。また、役員の皆様、準備や片づけをありがとうございました。

4年 考えと例 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校にあったら〇〇なもの」について、発表会をしました。
スライドを作って、みんなの前で発表することが初めての経験だったようで、とても緊張している様子でしたが、発表を終えた子どもたちは「たのしかった!」と晴れ晴れとした様子でした。

参観ありがとうございました 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 子どもたちはおうちの方の前でいつも以上に頑張っていたと思います。
 ぜひ、ご家庭で今日の頑張りをほめていただけたらと思います。
 保護者の皆様の参観のマナーも守っていただきありがとうございました。

5年 メダカの観察 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカの雄雌の観察をして分けてみようということになりました。
 グループで相談しながら楽しそうに分けていました。

読み聞かせボランティア参加しませんか 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課の読み聞かせボランティア「ゆめっこ」さんが読み聞かせをしてくださいました。学校公開で保護者のみなさんに様子をみていただくためです。
 読み聞かせボランティアを随時募集しています。
 お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、地域の方、どなたでも大歓迎です。
 興味のある方は教頭までお問合せください。

1年 似ている形をさがそう 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に立体について学習をしています。
 身の回りのお菓子の箱やカレールーの箱などを集めて仲間分けをしました。
 同じ形を触るだけで見つけられるようになりましたね。

1年 転がしドッジボール 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に転がしドッジボールをしました。
 うまく転がすことができたりボールをよけることができましたか?

4年 英語の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業でアルファベットの学習をしました。
 ALTの先生の方を見て真剣に話を聞いたり、発音の練習をしたりしていました。

2年 音楽の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。
 おうちの方の前で元気よく歌うことができました。
 歌っている姿がかっこよかったです。

6年 サツマイモの苗植え 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの苗を植えました。
サツマイモを収穫したことはありましたが、苗を植えるのは初めての人がほとんどでした。
苗を植える向きに工夫があるのも初めて知りました。
どんな風に育つのか楽しみです。

3年 グループでお話をつくろう 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで国語の「漢字の広場」の挿絵を使って物語をつくっています。
 どんな物語ができあがるでしょうか。発表会が楽しみですね。

5年 サツマイモ植えました 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校園にサツマイモを植えました。
前回植えたキュウリの苗を見て、「まだなってないかー。早くできないかな。」という声もあり、実がなるのがとても楽しみなのが伝わってきますね。

1年 タブレット端末を使って 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を使ってドリル学習をしました。
 自分のペースで楽しく問題を解いていました。

明日は学校公開日です 5/23

画像1 画像1
 明日は、学校公開日です。
  9:45〜10:30 2時間目
 10:50〜11:35 3時間目 が公開授業です。
 
  中間放課には、保護者ボランティアによる読み聞かせがありますのでご参加していただけたらと思います。

 お願い
 ・駐車場はありませんので、徒歩か自転車でお越しいただき、自家用車でのお越しはご遠慮ください。
 ・各家庭1部ずつ皮膚する参観カードを身に着けてください。
 ・授業参観中の私語はご遠慮ください。
 ・ビデオ・写真の撮影はご遠慮ください。
 

熱中症シミレーション 5/23

 本日の「熱中症シミュレーション」では、体育の授業中に熱中症になった場合の対応の仕方について、職員で確認及び訓練をしました。これから暑くなってきますが、こまめな水分補給をして、予防をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 流れる水のはたらき 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に運動場でビー玉を使って土地と高さを調べました。
 箱の中にビー玉を真ん中において転がり具合を調べました。
 

通学団班長会 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学団の班長会を行いました。
 通学団担当の先生よりチェックリスストを受け取り、自分の班がルールを守って安全に仲良く登下校できているかを確かめて各通学団の先生に提出をします。
 通学団で困ったことがあったら先生に相談してくださいね。

5年 初めての調理実習 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもと青菜を茹でる調理実習を行いました。初めての調理実習でしたが、班のみんなで協力して、おいしく作ることができました。 
 次は、何を作るのか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます