最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:33
総数:570343

芸術鑑賞会 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に低学年、3・4時間目に高学年が落語を見ました。
 はじめのお囃子も生演奏で聞きました。
 小話や扇子を箸に見立ててそばを食べるやり方を教えてもらい、代表の児童や先生がステージの上で体験をしました。
 お辞儀の仕方も「手で三角をつくって床につけてお辞儀をしましょう。と教えていただきました。
 

3年 習字の授業 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字で「二」という文字を練習しました。
 姿勢や筆の持ち方に気を付けて練習ができましたね。

ベルマーククラブの活動日 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベルマーククラブの活動日でした。
 今日もベルマークの仕分け作業を行っていただきました。
 昇降口にテトラパックとベルマークを回収する箱が置いてあります。
 お子様に持たせていただき、回収箱に入れていただけるとありがたいです。
 集まった点数で子どもたちの役に立つものと交換をしていただけます。
 たくさんのご協力よろしくお願いします。

6年 インタビューの質問を考えよう 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に学校のために仕事をしてくださっている方にインタビューをします。
 今日はグループで質問を考えました。
 「相手の思いや考えを引き出すような質問を考えよう」ということで今までの経験を生かして話し合いが進みました。
 すてきな質問をたくさん考えることができました。

5年 家庭科の授業 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炒める、煮る、ゆでる、焼く、蒸す、揚げるなど調理方法がいろいろあることが分かりました。「ゆでる」は「先生、そうめんをゆでたことがあるよ」と答えた子がいました。
自分たちの生活経験から話し合いが進んでいました。

6年 走り高跳び 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り高跳びの練習をしました。
 助走、踏みきり、空中動作などに気を付けて練習をしました。

3年 健康について考えよう 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康によいことをしている人を探してみよう
 教科書の絵を見てみんなで考えました。

ヒマラヤ花壇 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマラヤ花壇は今、シャスタ・デイジーの白い花がきれいに咲いています。
 バーベナやガザニアも咲き始めました。

1年 友達に聞いたこと 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に隣の友達に好きな色などを聞きました。
 聞いたことをみんなに教えてほしいな。
 と先生が聞くとたくさん手があがりました。

3年 外国語活動 5/8

「How are you?」「I'm ○○!」のやり取りを練習しました。友達同士で、「調子はどう?」と英語で質問できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 救助袋体験 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 救助袋の体験をしました。
 4階から救助袋を使って降りました。
 「はじめはどきどきしたけど、うまく降りられてよかった」と
 感想を言っている子がいました。

1年 アサガオの芽が出ました 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種まきをしてから毎日水やりをしています。
 「先生、芽が出たよ」と教えてくれた子がいました。
 これからぐんぐん大きくなるといいですね。

1年 図工の時間 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に学校生活で頑張っていることについて描きました。
人を描くときに手の位置やひじ、ひざの関節の曲がりに気を付けて描くことを学びました。今後はさらに表情や手の動きに気を付けて描く予定です。

2年 校外学習をふりかえって 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた校外学習では、ペアのお兄さん・お姉さんにたくさん遊んでもらったり、見守ってもらったりしました。
 そこで、感謝の気持ちを伝えるために、お礼の手紙を書きました。
 一緒に遊んだ様子を絵に書きながら、4年生がもらって喜ぶような手紙になるよう心を込めて書きました。

2年 鍵盤ハーモニカ 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習しました。
 正しい指使いでみんなでそろって演奏できました。

1年 学校で頑張っていることをかこう 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で頑張っていることを絵に描きました。
 掃除をしているところなど画用紙いっぱいに表現していました。

3年 ドリブルで鬼ごっこ  5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリブルをつきながら鬼ごっこをしました。
 ボールをつきながら逃げるのは難しそうでした。 

第1回PTA委員総会 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 9時30分より家庭科室で第1回PTA委員総会を行いました。
 年間行事計画について
 交通安全PTA下校指導
 資源回収について
 などが話し合われました。
 今年1年間お世話になります。
 よろしくお願いいたします。

6年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの天気がうそのような気持ちの良い青空のもと、1年生と一緒に奥町公園まで遠足に行きました。
この日のために楽しい遊びをいっぱい考え、当日も1年生に寄り添いながら優しく声をかけている姿がさすがでしたね!
しっかり体を休めて、また連休明けに、元気な声を聞かせてくださいね。

4年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、心配されていた運動場の状態もよく、楽しく過ごすことができました。
また、道中には、地域の方に見守っていただき、無事全学校まで帰ってくることができました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます