ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

特設合奏部担当者打ち合わせ

画像1
 特設合奏部が明日から始まります。そこで、合奏部担当者の打ち合わせをしました。1年間の流れや10月2日の合奏祭参加を確認しました。また、練習場所や練習時間、楽器の取い扱い等も確認しました。

特設運動部 ジャベリックボール投げをしました

画像1
画像2
 特設運動部では、ジャベリックボール投げに挑戦しました。ジャベリックボールの持ち方や投げ方などを指導してもらった後、一人ひとり練習をして、記録を取りました。

5月20日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・パオズ・拌三絲(バンサンスー)」です。
今日の豆腐・みそは郡山市産。ねぎ・豚ひき肉は福島県産です。
4月に家常豆腐を見て「マーボーどうふだー」と言っていた1年生のみなさんが、楽しみにするマーボー豆腐です。にこにこしながらごはんにかけて食べていました。
今日は全体に残食が少なく、特に高学年は完食のクラスもいくつかありました。

緑ケ丘一小のマーボー豆腐に欠かせないのが「にら」です。
今日は栃木県産のにらですが、今の時期は地元産も多く流通しています。
にらはエネルギーの代謝を助け、疲労回復に効果のある「アリシン」や、目やのどを強くする「カロテン」などが多く含まれています。
給食では加熱しますが、生でも食べられます。汁物、炒め物、あえもの、きざんで薬味になど、いろいろな用途があり、使い勝手のよい野菜です。

にらは傷みやすい野菜なので、購入後はなるべく早く使用するのがおすすめです。
少ししんなりしているくらいならば、根元を少し切ってから30分ほど水に漬けておくと復活します。
画像1画像2画像3

5年生 算数科「大きなものの体積」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間には、1辺が1mの立方体の大きさを考えました。グループごとに、1mものさしを使って、1立方メートルの大きさを確認することができました。

3年生 モンシロチョウを観察しました

 理科では、モンシロチョウの成長について学習しています。教室で観察していた幼虫がさなぎになり、本日無事に成虫の姿を見ることができました。子どもたちは羽をのばす様子を見守りながら、「かわいいね」「すごいね」と感動していました。
画像1
画像2

2年生 英語表現科「昆虫集めをしたよ」

画像1
画像2
画像3
 英語の学習をしました。今回は、昆虫を英語で表現する方法を覚えました。ジェスチャーをしながら大きな声でさまざまな昆虫を英語で言う練習をしました。そのあと、一人ずつ昆虫のプリントの色塗りをしたり、はさみで切り取ったりしました。そのカードを英語指導助手のところに持っていき、一人ずつ会話を楽しみました。「What's this?」「It's ant!」と元気に答えていました。最後に、そのカードを大きな模造紙に貼り、昆虫集めを完成することができました。


5月17日の給食

今日の給食は食育の日献立「麦ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・ふき炒り・にらのみそ汁」です。
今が旬の山菜「ふき」を使った献立です。
福島県では5月ごろから旬を迎えます。今日のふきは青森県産の水煮です。
ふきは童謡の「おべんとうばこの歌」にも登場していますね。
昨年度、献立表で「ふき」と聞いてどんな食べ物かイメージできなかった児童が、先生が歌う「おべんとうばこの歌」で「あー!」と気が付いてくれた、ということがありました。
今年度も「ふきっていうのは、『おべんとうばこの歌』の」と説明すると、なるほどとうなずいて楽しそうに食べてくれていました。

ふきは目立った栄養素がなく、微量の毒素を含むため、アク抜きをしないと食べられない山菜です。
しかし「富貴(ふうき)」という字があてられることで、昔から縁起物として使われています。
南会津で7月中旬に行われる「田島祇園祭」は「富貴(ふき)祭り」と呼ばれ、多くのふきが賄いに食べられています。

※ふき(生)の下処理方法
1.ふきを鍋に入るくらいの大きさに切り、塩をもみこんでから、まな板の上で押し付けるように転がす。(板ずり:やらなくても可)
2.沸騰した湯(塩入りの湯、または1を塩付きで使う)で、1を3〜5分ゆでてアク抜きする。
3.2を水でさまし、表面の薄皮を向く。(するっとむけます)
画像1画像2画像3

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間、数カードとブロックを使い、ペアでいくつといくつで9になるかを考えるゲームをしました。友だちと楽しみながら、数の合成や分解をいっしょうけんめい考えることができました。そのあと、一人ずつ、教科書の問題に取り組みました。

歯科検診がありました

画像1
画像2
 学校歯科医の先生に、子どもたち一人ひとりが歯の状態をみてもらいました。健康な歯を維持したいと思います。

1年生 くつのかかとをそろえます

画像1
 1年生は、正しいくつの入れ方を覚えてました。「そろっていなかったから、直しています。」と、きちんとかかとをそろえていました。きちんとそろったくつは、とてもいいですね。気持ちもすっきりします。

1年 生活科「アサガオのみずやりをします」

画像1
画像2
 生活科の時間、アサガオの種をまきました。朝登校すると、ベランダに出て、アサガオに水やりをしています。はやく芽がでるといいですね。

4年生 理科「人と動物の骨と筋肉を比べよう」

画像1
画像2
 理科の時間、前回、人の骨と筋肉について学習をしたので、今回は、人と馬を比べました。「馬も人と同じように、足にはひざとかかとがあるんだね。」「馬のかかとがここにあること、はじめて知った。」「馬はつま先で走っているんだね。」と驚きがたくさんあったようです。

特設運動部 走り幅跳び計測

画像1
画像2
 特設運動部は、一人ひとり走り幅跳びの計測を行いました。片足で踏み切ること、両足で着地すること、高く遠くに跳ぶことを意識して練習をしていました。

5月16日の給食

今日の給食は「コッペパン・牛乳・チキンハーブ焼き・野菜ソテー・クラムチャウダー・いちごジャム」です。
給食のあさりは冷凍品ですが、5月はあさりの旬です。旬を感じてもらうためにクラムチャウダーを出しました。
あさりは鉄分やビタミンB12を多く含む貝です。
鉄分とビタミンB12はどちらも血液を作るために欠かせない栄養素です。そのため、体が大きくなる小学生や貧血気味の人におすすめの食べ物です。
あさりの歯ごたえや鉄分の風味が苦手という場合は、今日のような汁物がおすすめです。
汁物にする場合は大粒のものより小粒の方が、身が柔らかいので、おいしく食べられます。

スポーツなどで地面を強くける、強く踏み込むなどの動作を常に行う人は、貧血になりやすいとされています。
足裏への衝撃で赤血球が壊れやすく、大量の汗で鉄分が体の外に出てしまうからです。
貧血は持久力や瞬発力にも大きくかかわります。運動を多く行う夏・運動をする人は鉄分を積極的にとることが大切です。
鉄分はレバーや赤身肉、豆製品、濃い緑色の野菜にも多く含まれますが、あさりはその中でも特に多く鉄分が含まれています。
効率的に鉄分をとって、夏の貧血を防ぎましょう。
画像1画像2画像3

3年生 元気に体を動かしています

 体育の時間に、校庭でリレーを行いました。チームのみんなで協力して力いっぱい走り、応援も元気に頑張りました。
画像1
画像2

特設運動部 「100M計測」

画像1
画像2
 放課後、特設運動部の練習がありました。今日は100M走の計測をしました。自分の記録をこれから伸ばしていけるように、一人ひとり目標をもつことができました。

児童会委員会活動

画像1
画像2
 6校時、児童会委員会活動をしました。委員会ごとに、4月の反省をしたり、ポスターや新聞、掲示を作ったりしました。自主的に活動する姿が見られました。

2年生 生活科「まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間、クラスごとに、郵便局やスーパーマーケットなどを中心に緑ケ丘地区をたんけんしました。

5月15日の給食

今日の給食は「チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・アスパラガスサラダ・ヨーグルト」です。
旬の野菜である、福島県産アスパラガスの登場です。
アスパラガスは、栄養ドリンクにも含まれ、疲労回復効果があるうま味成分「アスパラギン酸」を多く含む野菜です。
ただし成長が早いため味が落ちるのも早く、冷蔵庫の中であっても数日おくと甘味がなくなり、すじっぽくなります。

アスパラガスをおいしく食べるためには、「近い産地の新鮮なものを選ぶ、購入したらなるべく早く調理する」という2点が大切です。
本来の味や歯ごたえを楽しむためには、なるべく切らずに大きいまま、短時間(1分以内)の加熱で調理するのがよいとされています。

アスパラガスはゆでる他に焼く、炒める、蒸す、揚げるなどいろいろなおいしい食べ方があります。旬の味をぜひご賞味ください。
かたい部分は皮をむくとおいしく食べられ、むいた皮やアスパラガス本体をゆでた汁も、だし汁として使用することができます。

今日は残食がほとんどなく、サラダもよく食べられていました。
おかわりの列には何人もが並び、ごはんを山になるくらい、カレーは皿に限界ぎりぎりまで入れるという児童の姿も見られました。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No8、9

 学校便り「みどりっ子便り」No8とNo9を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No8
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No9

 No8は「みどりっ子サポータープラス募集号」、No9は「全力投球!運動会特集号」です。写真は運動会の様子です。「一人一人が輝く」「力を合わせてみんなが輝く」運動会となりました。ご協力ありがとうございました。 

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 知能検査(2・4・6学年)
5/22 クラブ活動組織づくり
5/23 防犯教室
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961